


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんばんは。
最近は合併問題をメインに、明るいのか暗いのか、
どうなちゃうのかわからない話題が多いですね。
話は変わって・・・
RAW撮りをメインにしていますが、最近再びJPEG撮りを
多用しています。
SILKIPIXは、JPEGデータも(擬似^^?)現像が
出来るので面白いですよ。
今日、FA28mmF.8を持って、屋内のTOYOTA2000GTを
撮影して来ました。ブログにアップしましたので、
よろしければお立ち寄りください。
K10Dのノー加工と比較になれば幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tanamanz/11714715.html
書込番号:6351906
0点

がんちゃん1さん
こんばんは
2000GTいいですね、なんちゃってボンドカーにもなってあこがれたものです(^^/
私も最近Jpeg撮って出しに変えました。
RAWであとでなんとでもなると言う堕落した写真生活を送っていたとともに、
K10Dを見くびっていたと反省しております(^^ゞ
最近では露出補正にも精を出して
Silkypixではできるだけリサイズぐらいにとどめたいと思って写真を撮るようになって
だんだんと写真の原点に戻れたように感じます。
書込番号:6352087
1点

がんちゃん1さん,こんばんは。
最近の問題は,確かに気がかりですね。でも,いちユーザーとしては,ひたすら撮って楽しむことに専念したいと思います。
どう進展するかは,神様にお任せします。これを熊本弁では「どぎゃんかなっど」と言います。
トヨタ2000GT,懐かしかったです。若い頃に見て,2000GT は無理だけど,ヨタハチだったら将来買いたいなと思いながら,プラモを作ったことを思い出しました。
RAW撮りについてですが,私はどうも性格的に出来ないみたいです。後から手を加えるのが,何だかいさぎよしとしない気持ちがしてしまうのです。
と言っても,RAW撮りをしてステキな現像をしていらっしゃる方々を否定しているわけではありません。
ズボラな私としては,撮ったその時で決めたいというだけの理由です。
昨日は,たまたま出かけた先で潮干狩りに出会ったので,いつものスタイルで撮ってきました。
書込番号:6352587
0点

基本的に RAW ですが、SILKYPIX 3 は JPG しか撮れないコンデジの場合に便利です。
TOYOTA 2000GT 意外と小さいのに驚きませんでしたか?
書込番号:6352675
0点

「後から手を加える」とも言えますが、カメラが手を加えるか、自分が手を加えるかの差でしかないと思います。
WBと調子とカラーモード…それに加えて露出調整を変えてみる(たぶんここが抵抗のある人が多いのかも)ところから経験すると良いと思いますよ。
書込番号:6352762
0点

おっ、初期型の2000GTですね。
ナンバーも「2000」でいいですね。
ブログの中でどなたかが書かれているとおり、多少露出補正が必要だったかもしれませんね。
ただし、(明るさは別として)加工していない方がボディの質感がよく出ているような気がします。階調が豊かですね。
加工してあるほうは、よく言われる「のっぺり」という感じでしょうか。
また、余計なことかもしれませんが、ブログの方「DA28o」になっています。
書込番号:6352767
0点

がんちゃん1さん おはようございます
トヨタ2000GTいいですね
私たちの年代では もっともあこがれた車でした
あの曲線美のボディは 現代の車の中に並べても
まったく ひけをとりませんね
私も 基本的にJpeg撮って出しです
ブログアップ時に SILKYPIX 3でリサイズするくらいです
もっこすタロウさん と同じように 後からいじりたくない
性格で〜す
でも 白を階調豊かに撮るのは 難しいと 最近つくづく
思っています
書込番号:6352948
0点

「撮って出し」とRAW撮りのどちらが優れてる、と言うわけでもありません。フィルムとデジタルが別物である、という発想がより良い写真を生み出す素になるのと同じ考えです。
一発必中なんて根性は私は捨て去っています。 バンバン撮って、とりまくり、その中から1枚だけ最高のものをえらびだすのが私の流儀です。
コンデジではさっさと1枚とってすぐその場を立ち去ります。
書込番号:6352977
0点

>パラダイスの怪人さん、おはようございます。
RAWだからどう、JPEGだからこう、とかあまり考えないで
撮ったほうがいいのかもしれませんね。
>もっこすタロウさん、おはようございます。
「どぎゃんかなっど」、いいですね、それ。
>GALLAさん、おはようございます。2000GT小さかったです^^
JPEGの現像、特に明るさの調整はフォトショップ等の
加工とは違った味がありますね。
>kuma_san_A1さん、おはようございます。「手を加える」、
仰るとおりですね。RAWはまだ最終段階にたどり着いてない
状態だし、JPEGはカメラが最後まで面倒見てくれた結果だし。
>kohaku_3さん、おはようございます。
ご指摘ありがとうございました^^ブログの方は修正しました。
確かに撮影時点で、もうちょっと露出とかちゃんと考えれば
良かったかなぁ?ですね。
>時平さん、おはようございます。2000GT、白は撮影難しい
ですねぇ・・・
>ペンタがいいさん、おはようございます。
「バンバン撮って、とりまくり、その中から1枚だけ
最高のものをえらびだすのが私の流儀です。」
仰るとおりですね。デジタルの特性を生かさないと
もったいないですね。フィルムの現像代と比較すれば・・・
2000GTは、やはりお好きな方が多いのですね。おもったより
コンパクトな感じでした。ショールーム内ということも
ありましたが、28mmではちょっと画角が厳しいかな?と
感じたのですが、車は何mmくらいで撮るのがいいのでしょうね?
(モーターショーとか行かないので^^)
RAW現像は、昔暗室で酢酸の匂いを嗅ぎながら、色々自分で
時間調整とかしていた時代を思い出します^^
K10Dの「+RAW」ボタン、もうちょっと活用してみようかな?
と思っています。
書込番号:6353038
0点

がんちゃん1さんこんにちは。
僕も、もっこすタロウ、時平ラインですね。^^
RAW現像は何度かやってみた事はありますが、何度やっても「???」と言う感想しか持てません。
そもそも銀塩で撮っていて、「シャープネス」とか、「コントラスト」って殆ど調整出来なかった項目なので、それをパソコンで調整すると、なんとも言えない罪悪感を感じます^^
ま、銀塩でもモノクロでプリントする時には手を加える事が可能ですが、コントラストの選択、覆い焼き、焼き込み、と言うマニアックな手法しかなく、後はフイルムの現像時にプリントの事を考慮して押し気味で現像、とか、優しく現像、位の事しか出来ませんからね。その世界から考えるとどうにもRAW現像に違和感を感じます。
きっとこんな事を思うのは
「ヨタハチ」などと言う単語に反応出来る奴だけなのかも知れない、と最近は思う様になってきました^^;
書込番号:6353275
0点

>がんちゃん1さん
こんばんは!!
ご存知かと思いますが、私は、最近はもっぱらSILKYPIX JPEGです。
これは恐ろしくすぐれものです。
なんとJPEG画像を一度RAWデータに近い形に変換して、その状態で編集を可能にしています。なので、RAW現像よりも動作が圧倒的に軽くサクサクとRAW現像と同等の編集を可能にしているというのです。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/news/rawbridge.html
・通常のSILKYPIXより値段が安い(定価8,000円)。
・PCのスペックがある程度低くても問題なく編集できる(軽い)。
・JPEG撮りなら、メディアへの投資も抑えられる(2GBで十分)。
・JPEG撮りのほうが連写やカメラ→PCへの転送なども有利。
などなど、そのソフトの恩恵はけっこう多いと思います。
ただし、これには落とし穴というか欠点があって、カメラ本体内部での画像処理時点でJPEG画質が良いものでないと、RAW現像に対して解像度などでかないません。
しかし、私はK10D本体でのJPEG画像は実はかなり良いと思います。
素材として素晴らしいJPEGをK10D本体で作ってくれるからこそ、SILKYPIX JPEGの処理もいっそういきていると思えます。もしかするとここに22ビットの真骨頂があるのかも知れません。
書込番号:6355417
1点

22bitについては語りつくしているので「22bit」で検索してください。
書込番号:6355469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





