『手振れ補正内蔵を再認識』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

手振れ補正内蔵を再認識

2007/06/07 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1473件

望遠ズームのシグマ170-500mm F5-6.3を手持ちで使えるなんて思ってもいなかったのですが、
K10Dで試しにスナップに使ってみたら見事に手振れが補正されているので驚嘆してしまいました。
SVモードのISO感度優先は、このレンズの最適絞り値F8近くでシャッター速度も稼げるので便利。

書込番号:6411892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/07 11:59(1年以上前)

こんにちは♪!

500o、手持ち撮影でタテハチョウの撮影は流石ですね。
ピンとも良いし、手ブレは感じませんよね〜♪

私の場合ですと、この位の焦点距離だと、三脚に頼りっぱなし
ですが、思い切って手持ち撮影にもチャレンジしたいですね。

でも、息を止めながらシャッター切るのもしんどい〜!(笑)
折角のSRを生かしてないので、まだまだですね!

それにしても、ご使用のレンズの描写がこれまた、素晴らしい♪

書込番号:6411923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/07 12:00(1年以上前)

ズッコケさんこんにちは。
きれいに撮れてますね。素晴らしいです。

もう鮎の解禁ですか。うまい塩焼きが
食べたいですね。

書込番号:6411926

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/07 12:25(1年以上前)

こんにちは
大きなレンズでの手持ちで手ブレせず、きれいに撮れてますね。
重いバズーカを手持ちの腕(技術と腕力?)も大したものです。
広角での風景、スナップも楽しく拝見しました。
大変啓蒙されますが、年々衰える我が腕力に打ち勝つ方法は?

書込番号:6411982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/06/07 12:42(1年以上前)

ズッコケさん 始めまして、こんにちは。

K10D の SR の効果もすごいと思いますが、
500mm の手持ちで、あれだけの撮影が出来るなんて、
ズッコケさんのテクニックもすごいと思います。

私は、K100D+300mm もちろん SRオン でも手ブレしてしまいます。
何かコツがあるのでしょうね。


書込番号:6412025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/07 13:43(1年以上前)

ズッコケさん こんにちは

ブレもなく綺麗に撮れてますね
SRがあるとある程度絞っても安心できるのが良いですね
私はブレ補正なしで420mm(630mm相当)を1/200秒で歩留まり6割程度です
やはりこの機能は超望遠で欲しい機能ですね^^

書込番号:6412184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/07 14:19(1年以上前)

昨日も同じようなスレを見た気がすると思ったら、画像が1枚増えてますね?
お疲れ様です。

書込番号:6412256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/07 14:20(1年以上前)

望遠レンズだとファインダー像が激しく揺れてしまって、正確なフレーミングが出来ないと思いますが、どのように対処しているのでしょうか?

とにかく多数撮って、望みのフレーミングになっているものを選んでいるのでしょうか?

また、ボディ内ブレ補正のため、ファインダー像と撮れた像とのフレーミングが食い違う点についてはどう考えているのでしょうか?

書込番号:6412260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/06/07 14:45(1年以上前)

使い方によっては手ぶれ補正は最強の味方になってくれますよね。
きちんと構えれば自分の場合、1/60秒程度でも大丈夫そうです。
今度自分も、換算900mmで久々に手持ちでサーキットを撮影する予定です^^

>☆極楽とんぼさん
気になったのですが、どのような構え方をされていますか?
失礼ですが、激しく揺れるという部分を解釈すると、きちんとカメラを構えられてないように感じます。
構え方さえ考えれば、手ぶれ補正などなくても1/125秒程度でも十分撮影できますよ^^

書込番号:6412303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/07 17:32(1年以上前)

隊長殿
こんばんは

さすが「火の国の女」恐れ入りましたm(_ _)m
コツは「根性」でしょうか(^^ゞ

K10Dの「PRIME」もなかなかですので、
もっとK10Dを使って上げてくださいいな(^^vぶぃ

書込番号:6412650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/07 17:34(1年以上前)

換算750mm、1/200秒でブレてませんね。
さすがはK10Dですね。

書込番号:6412657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2007/06/07 19:28(1年以上前)

皆さん沢山のレスありがとうございます。

キョロ坊さん、AFの調整をメーカーに2度程出したのでピントが決るようになりました。

長谷川東伯さん、近くの道の駅で鮎を売っていたので買って帰って昨日は塩焼きして食べました、美味しかったぁ。

里いもさん、手持ちで撮影できる時間は重いバズーカだと限られているので、
出来るだけ短時間で済ますようにしていますけど翌日は腕が痛いです。

ペンタスキーさん、特別にコツというのは無いと思いますけど、
一瞬止まったなと思った瞬間にシャッターを切っています。

ぴんさんさん、SRは超望遠系だと効果を特に実感できる機能だと再認識しました。

じじかめさん、ボディー内手振れ補正機能の効果を再認識して元気が出てきています。

☆極楽とんぼさん、レンズ内蔵補正ではないのでファインダー像の揺れは仕方がないのですが、
被写体を出来るだけファインダー内に収まるように注意してズレを回避するようにしています。

直大GoGoさん、手持ちで超望遠系を使えると撮影の自由度が増して撮るのが数段楽しくなりますネ。

パラ怪さん、まいどデス。
根性?はないけど火の国の暑い夏に向かってK10Dで元気も出ます、汗も出ます。

北のまちさん、こちらは南のまちですけどK10Dが大活躍しています。

書込番号:6412928

ナイスクチコミ!0


ryu-masaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/07 20:40(1年以上前)

SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DGはistDS2からの付き合いですが、K10Dでの使い勝手は格段にいいです。手振れ補正と専用電池によるAFのスピードアップで動物を楽しく撮れます。
見つけたものを気軽に撮りたいので、私はほとんど手持ちです。

トリミングしていますが、手持ちです。↓
http://katomasa.exblog.jp/tags/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%BD/

書込番号:6413155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2007/06/07 20:59(1年以上前)

ryu-masaさんはSIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG使いのベテランみたいですね、
これって下手に三脚使うよりは手持ちの方がブレが少なく上手く撮れたりしません?。

三脚使うとレンズの重さで先端が微妙にブレたり、ミラーショックの反動で
大きくブレたりして、かえって悪かったような気がしないでもありませんけど。

書込番号:6413228

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/06/07 21:46(1年以上前)

主に鳥用に使っています。K10Dのお陰で500mmの手ぶれ補正を安価に実現できています。OP/TECHストラップを使っているからか、首への負担はあまり感じません。

自重で伸びきった170-500mmを首から提げていると注目されますが、D80+VR70-200と重さが変わらないことを伝えると、納得されるようです(?)

書込番号:6413412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2007/06/07 22:03(1年以上前)

manbou_5さん、私もOP/TECHストラップを使っていますが、やはり首が痛くなるのとズームロックが無いので自重で伸びるので、
ネオプレーン部分は取り外してコネクタ同士を結合して手首に巻き付けレンズの三脚座を握ってカメラは逆さにして持ち運んでいます。
これだとレンズが身体と平行になり自重で伸びることもなくバランスよく持ち運べます。

書込番号:6413497

ナイスクチコミ!0


ryu-masaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/07 22:28(1年以上前)

>これって下手に三脚使うよりは手持ちの方がブレが少なく上手く撮れたりしません?。

がっちりとした三脚を持っていないので、まさにそういうときが多いですね。早くちゃんとした三脚を購入しようと思います。

で、これは↓
http://katomasa.exblog.jp/d2007-05-27
三脚使用なんですが、風もあってぶれがひどかったので、三脚なのに手振れ補正をONにして撮ったものです。偶然だと思いますが、この方がこのときはよかったですね。

書込番号:6413633

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/07 23:13(1年以上前)

こんばんは。
>これって下手に三脚使うよりは手持ちの方がブレが少なく上手く撮れたりしません?。
このレンズでも40万するシグマのごよんごでも同じ500mmですので同じ三脚・雲台が必要です。
シグマの500mmズームと同じ値段あるいは以上の価格になるでしょうね。
それ以下の三脚・雲台ですとブレは当然出てきます。
とりあえず軽減するにはレリーズを使わず指でシャッターを切り体でミラーショックを軽減する。
あるいは三脚をたたんで一脚として使用するでしょうか。
予算を三脚に回すのが難しいのであれば500mmレンズに対応した一脚に相応の雲台を取り付けた方が良いと思います。
K10Dの手ぶれ補正は強力ですので手持ちでもかなりいけますので三脚が買えるまで手持ちで頑張るというのも手ですかね。
これはK10Dにペンタの600mmズーム600mm側で撮影したトラツグミさんです。
1/30秒手持ちですが何とか見れる程度には写ってくれてます。
http://farm1.static.flickr.com/144/375968741_b7bdc4480d_b.jpg

書込番号:6413882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2007/06/08 00:04(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。
トラツグミは600mmズーム600mm側で1/30秒手持ちですかぁ、
ken-sanさんは鉄人みたいな凄いヒトですね。

三脚はマンフロットのMDEVEアルミ三脚 #755Bにビデオ雲台の503を使っています。
このレンズは三脚と雲台が大事だと聞いていたので合計価格だけは同じ位のものです。
パン棒を取り外してレリーズを使わず指でシャッターを切り体でミラーショックを軽減する方法で撮っています。

http://delsole.exblog.jp/5329727#5329727_1

http://delsole.exblog.jp/5235880#5235880_1

書込番号:6414125

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/08 08:21(1年以上前)

ズッコケさんおはようございます。
そのシステムでもレリーズで切れませんか。
結構じゃじゃ馬ですね。
私は三脚はマンフロットの075を持ってますが三脚の重さだけで4.5kgあります。
これならだいじょうぶでしょけど女性には重いですよね。
後はマンフロットから出ているロングレンズカメラサポートを利用されるかですね。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/08/post_acf2.html

書込番号:6414763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2007/06/08 11:11(1年以上前)

ken-sanさん、こんにちは。
ブログ拝見しましたけどFA☆250-600mmなんて凄いレンズをお持ちなのですね。
私の場合はあまり鳥などは撮らないので三脚の増強は今のところ考えていません。
K10DのSRの恩恵に与って170-500はスナップ主体で使っていこうと思っています。

書込番号:6415090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/09 08:31(1年以上前)

>ズッコケさん
こんにちは!拝見しました。170-500mmで撮られた写真、ぴたりと止まっていますね〜。このレンズは、ズームするとビヨ〜んと伸びるのでホールディングもなかなか腕力が要りそうですね〜。すごいです。

>ペンタスキーさん
写真を撮るのではなく、武器を持っていて被写体めがけて弾を発射する感覚で撮るとぶれにくくなりますよ〜。
バズーカ砲でタマを撃つときに正確に的に的中させようとする意識です。

書込番号:6417885

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/09 08:48(1年以上前)

>[6413228]
>これって下手に三脚使うよりは手持ちの方がブレが少なく上手く撮れたりしません?。

 それはないですよ。
20D+EF 100-400mmの 400mm端で、

・手持ち+IS on
・三脚+IS off

で月を撮り比べたところ、後者の方がよりちゃんと写っていました。

書込番号:6417915

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/09 08:55(1年以上前)

>[6412260] ☆極楽とんぼさん2007年6月7日 14:20
>望遠レンズだとファインダー像が激しく揺れてしまって、正確なフレーミングが出来ないと思いますが、どのように対処しているのでしょうか?

>[6412303] 直大GoGoさん2007年6月7日 14:45 ポートレートは楽しい(^−^)
>構え方さえ考えれば、手ぶれ補正などなくても1/125秒程度でも十分撮影できますよ^^

直大GoGoさん、勘違いされていませんか?
300/400mmと言う望遠端ではどうしっかり構えてもぶれます。
その時のフレーミングを聞かれているのだと思いますが?
400mm x1.5/1.6を手持ち 1/125、IS無しで撮影するのは不可能ですよ。

書込番号:6417930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2007/06/09 10:06(1年以上前)

tai-tai-taiさん、こんにちは。
ビヨ〜んと伸びるのを逆に利用して先端のフードを掴んで前後にズーミングさせています。
この方法だとカメラグリップの右手とフードを掴んだ左手の支点間が開くので安定します。
バズーカ砲を撃つとき?正確に的中させようとする意識で静か〜にシャッターを押します。

lay_2061さん、そうですね、夜間の月を撮るときはシャッタースピードを稼げないでしょうから
三脚の方が有利でしょう、スナップなどでは手持ちが有利なのでSRが上手く効いてくれます。
直大GoGoさんはサーキットでの撮影みたいですから動体を流し撮りされる場合ではないでしょうか。

書込番号:6418097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/09 23:10(1年以上前)

K10Dの手ブレ補正は否定しませんが
SRがなくたって手持ちで500mm(換算で750mm)でも
撮影できると思うのですが

十分にしっかりと構えてそれでもだめなら
壁でも、柱でも使えるものは使えば
なんとかなるものですよ

SRがあったって構えは大事だと思います

書込番号:6420322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2007/06/14 10:34(1年以上前)

イシイ*Dさん、試しに壁も柱も無い湖畔で170-500を手持ちで鳥撮してみましたが、
やはりSR手振れ補正機構の威力は凄い!、K10Dは偉いと誉めてあげたいです。

書込番号:6434974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/06/14 23:45(1年以上前)

tai-tai-taiさん こんばんは。

久々にココを見たら、私宛(?)の返信があってビックリしました。
気付くのが遅くてごめんなさい。

>写真を撮るのではなく、武器を持っていて被写体めがけて弾を発射する感覚で撮るとぶれにくくなりますよ〜。
すみません、分かったような分からないような。
でもこんな意識をして撮影してみようと思います。

しっかし、皆さん超望遠での撮影、すごいですね。
尊敬してしまいます。

書込番号:6437368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング