『K10Dの性能について』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

K10Dの性能について

2007/12/24 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

CBR250R@*istDユーザです。
*istDを購入以来、色々不満はあるものの騙し騙し使って
きました。ここにきてK10Dも手頃な価格になってきたので、
この際買い換えようかと考えています。

そこで気になるのが、*istDで出ていた以下の問題点です。

(1)AFフォーカスポイント
 AFのフォーカスポイントでピント合わせて撮影しても、
 全く関係のないところにピントが合っていることがよ
 くある(特に広角レンズだと顕著)。最初は自分の設定
 ミスかと思っていましたが、注意深く合わせても再現
 するので、カメラ側の問題だと思います。

(2)ストロボ撮影時の露出不足
 ストロボ撮影時に極端な露出不足になることが良くある。
 先日の結婚式でも試し撮りで明らかに露出不足だったの
 でストロボ(AF-360FGZ)側で+1/2 EVの補正をしたのです
 が、それでも-1/2EV位のアンダーでした。

これらの不具合はK10Dでは改善されているのでしょうか?

特に(1)については後で気がついても手の打ち様が無いので
困っています。これまで購入したレンズやアクセサリを無駄
にしたくないので、できればK10Dを購入したいと考えていま
す。

K10Dユーザの方の情報をお待ちしています。

書込番号:7157114

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/24 19:22(1年以上前)

コントラストが高いほうへ引っ張られることが良くありますね。
横顔で目にピント合わせようとしたつもりが、バックに抜けていることがよくありました。
正確なフォーカスエリアがわからないことも問題だと思います。

レンズに投資されてないなら、他社へ行くのも良いと思いますよ。
(私だったらそうします。)

書込番号:7157154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/12/24 21:52(1年以上前)

他の板へ行ってみれば、そこにはそこの問題がでてますね。K10Dだけ
問題で他の機種は問題なしなんてことはないでしょう。K10DのAFは
弱いという評がありますが、問題なしという声なき声もあるわけでして。

ちなみに私は中央1点のみ使用。フォーカスロックで構図をきめます。
これで弱点はほぼクリヤです。

でも動きものには、連写速度も遅いから弱いでしょうね。私はもっぱら
ポートレイトと風景ですから気になりません。要は被写体のカテゴリーと
惚れられるか惚れられないかの差ではないでしょうか。「あばたもえくぼ」
状態になれば、こころは安寧です。

書込番号:7157889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2007/12/24 21:57(1年以上前)

そうそう、近頃感じているのは、銀塩時代は写真のできあがりを
カメラの違いにするのはみっともないから、腕の差だと認識して
いたのに、デジタルになったらとたんにカメラの差にする人が
多くなったと思いませんか?

だいたいカメラ雑誌に載っている写真をとったカメラを25%でも
当てられる人がいたら、神様としてあがめます。

書込番号:7157919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2007/12/24 22:19(1年以上前)

CBR250Rさん
私はistDSとK10Dのユーザーですが、(1)の質問に対してはistDSの方がAFの精度はずいぶんいいです。
我が家のK10Dは不用意に電源を入れてプログラム(MTF)で撮ろうものならほとんどピンぼけばかりです。
開放付近で綺麗なボケが自慢のFAlimitedも3本ありますが、K10Dではいまいちこの良さが出にくいです。(ある程度絞りを絞らないとピントが合わないから)
広角レンズで後ろにピントが合ってしまうのは相変わらずで、そればかりでなく人や建物全てが何処にもピントが合わないこともしばしば・・・・・
いずれの場合もある程度絞りを絞って手ぶれ補正ぎりぎりまでシャッタースピードと絞りをよく確認しての撮影を心がけることで解消されるとおもいます。
画質に関してはistDSよりはるかに自然な感じでグーですよ。

(2)ですが私も360FGZを使ってますがK10Dは以外と使えます。

私は9月に購入してすぐにAF調整で入院させましたがどこもよくなっていません。

CBR250Rさん
今K10Dを購入されるよりは次機種に期待された方が良いかとおもいます。

書込番号:7158072

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/24 22:45(1年以上前)

こんばんは

(1)について
自分のK10Dではそのような症状はまったくありません。
AFについてはこの板で盛んに取り上げられるようですが、
実際に使用していてAFを意識したこともないくらいに不満なく使っています。
個体差だとすると、それはそれで困った話でしょうけど。。。

当然使用条件や被写体によっても求めるレベルが違うのでしょうが
少なくても自分が撮っているような状況で不満はありませんよ。
仮にカメラ側でミスがあってもそれを判断できる程度のファインダーも備えていますしね。

(2)に関しては外光オートストロボしか使ったことがないのでわかりません。

ヘンリースミスさんのコメント 妙に納得させられました。
まったくその通りですね!

書込番号:7158262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/25 00:13(1年以上前)

(1)についてはスーパーインポーズの四角の外でも合焦すること、AFが迷いやすいとマニュアルに書かれているシチュエーションではほぼ確実に迷います。前者はファインダーで見落として拡大して気が付くことがあり、これは私の腕というか目の問題です。後者ではSELモードでAFポイントを変えるか、構図をあきらめて後でトリミングすることにしています。
(2)バウンスは概ね問題ないように感じましたが、直射は暴れることが多いようです。但し、測光はポイントを多用しているのでそういうものかもしれません。

書込番号:7158861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/25 00:30(1年以上前)

komanechi-3339さん の書き込みを見て思い出したことがあります。
K10Dでプログラム(MTF)で撮る時は大抵さらに絞り込む事が多いので被写体ぼけが多いです。開放でぼけを入れる時はぼかす場所のコントロールのためにMFが多いです。
多分撮影スタイルによって不満度が大きく変わることと思います。

書込番号:7158956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/25 10:43(1年以上前)

*istDを4年、K10Dを1年使っております。
(1)AFフォーカスポイント
どちらの機種でも、測距点をオートにしたとき除き、セレクトまたは中央の場合には、自分が狙った箇所以外のエリアに合焦するようなことは、全く有りませんでした。

現在のところ問題ないと思います。将来的には、AFは、理想からは全く不完全もので、方式そのものにブレークスルーが必要と思います。

TTL位相差検出方式AFは、大分進歩したように見えますが、まだまだ制約の多いシステムですから、この板をずっと見ていても、AF精度そのものが使い手によって大分変わるようですね。
結果から原因を分析して、上手に使う必要が、まだまだあると思います。

特にペンタックスの測距点の表示は、測距エリアの大きさを個々に表していないので、スーパーインポーズの大きさで測距していると思われがちで、エリア内に距離の異なる被写体が入ってしまうことがあるようです。

ペンタックスのAFシステムは、*istDからK10Dまでセンサーの部分は変わらず、K10Dで駆動モーターをパワーアップしてあり、AF性能の仕様の内ではAF速度のみが、抜群に速くなりました。
精度と感度は、まあまあ良いと思いますよ。

(2)ストロボ撮影時の露出不足
AF-360FGZも使います。
*istDよりもK10Dは、P−TTL調光かなり良くなっているようです。
TTLが無くなったのは、理由は分かりますが惜しいですね。

ですが、ストロボですから、被写体の様子によって補正して使うのは普通のことと、特に気にしたことは無いので、正確なところは、なんとも言えないです。
結婚式ですか。想像は出来ますが、画像を見ないとなんとも。

書込番号:7160133

ナイスクチコミ!0


銀稜さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/25 22:47(1年以上前)

初めまして
他社含め 所有しております。
レンズの 口コミでは ペンタレンズのFAリミテッド系で後ピンがよく出る傾向とスレが立ってますが、今月購入したレンズの後ピン傾向が有る為
当方が所有してるAFレンズとデジタルボディを検査確認を兼ねて新宿で調べて貰いました。
結果ですが
Ist*D かなり後ピン  有償 14,000円
K10D 後ピン 保障期間内の為 0円
FA31mm 社内検査規定内
FA43mm 社内検査規定内
FA77mm 社内検査規定内
FA85mm     後ピン 有償 18,000円
AFテレコンバーター 社内検査規定内
DA18〜 55mm?(セットレンズ) 社内検査規定内
FA28〜 80mm かなり後ピン 有償 18,000円
FA80〜200mm かなり後ピン 有償 18,000円
以上の結果になりました相性にもよりますが、お互いが後ピン傾向だと絞りだけでの補いは難しそうです。
今までLXやF4 EOS1Ds等新旧レンズを混ぜて使用 及び検査は毎年度出して問題が無いだけに、
一年の期間で測距精度が低下するのは、少し疑問です。
またレンズのハズレが多いや、ペンタは測距精度が弱いと聞きますが、
ROM修正後の精度向上に期待します。調整金額がファミリー割引でも68,000円は高い!!
以上 スレチ混ざりですが 皆さんのK10Dの調子は どうですか?


書込番号:7162790

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/26 00:26(1年以上前)

*istDとK10D、両方持っていますが、AFの精度で差を感じた事はありません。
スピードは、K10Dの方が力技で上がってるように思います。
(ただ、私はスレヌシさんがおっしゃるほど、
 *istDが派手にハズす印象は持ってません)
ストロボについては、ごめんなさい、外付けは持ってないですし、
内蔵もまず使わないので、よくわかりません。

こないだ久しぶりに*istDを使ってみて感じたのは、
私はいつも分割測光で露出を決めてますが、
*istDの方が露出が安定していると思いました。
不思議なんですが。。。

書込番号:7163397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/26 13:03(1年以上前)

CBR250Rさん、こんにちは

K10Dを2台使っています。
ここでは、AFの不具合などの報告が多いのですが、私のは2台とも
全く問題ありません。

(1)AFフォーカスポイント
→これはistD全体の問題というより、CBR250Rさんがお持ちの固体の
 問題ではないでしょうか。
 修理に出されたほうがよいように思います。

(2)ストロボ撮影時の露出不足
→ボディでなくストロボの不具合ということもありえます。
 私はAF540FGZを使っていますが、購入直後から調子が悪く修理後は
 快調に撮影できています。

とりあえず、私としてはK10Dはおすすめです。
が、来年には出るらしいK20D?を待ってみるのもいいかも…。

書込番号:7164860

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング