『ストロボ使用時で』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ストロボ使用時で

2008/02/17 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:122件

今日室内でストロボを使用していた時(設定はISO100・絞り優先でしたが)、f2.8でもf5.6でもシャッタースピードが一定の1/50でした。何でシャッター速度が変わらないのでしょうか?

書込番号:7408188

ナイスクチコミ!0


返信する
macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/17 23:43(1年以上前)

焦点距離に応じた手ブレしないシャッター速度になります。お使いのレンズは 35ミリの単焦点ですか? ズームでしたら シャッター速度変わりますよ。 試して下さい。
マニュアルにも載ってます。

書込番号:7408269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2008/02/18 01:06(1年以上前)

ズームがないので検証できませんがなるほどです。F値が絞られるとスピードが遅くなるかとおもいました。でもなぜ35mmとわかるのですか?マニュアルの何ページか教えてください。

書込番号:7408771

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/18 05:35(1年以上前)

手ブレしないシャッター速度。
焦点距離 分1と言われてます。お使いのレンズが35ミリですから シャッター速度は35分1と言いたいところですが、K10DはAPSーCサイズなので 約1.5倍してください。
つまり、
35×1.5=52.5
絞りを変えても シャッター速度が変わらないのは 自動調光してるためです。被写体の明るさが適切になるよう ストロボが勝手に光量を決めてます。
もし ご自分で絞りとシャッター速度を変えたい場合は 撮影モードをマニュアル(M)にしてください。

書込番号:7409217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/18 10:00(1年以上前)

macpacさん
有難うございます。
マクロするときは殆んどMレンズ(Mモード)でしたのでストロボ立ち上げた時はシャッタースピードを1/180sにしていました。
私も最近、Aレンズ使った時にはシャッタースピードが替わらないのでなぜ?と思っていましたが理解できました。

書込番号:7409666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/18 10:13(1年以上前)

なんかおかしいな?と思いながら読んでいましたが。。。やっぱりおかしい気がしますね。^_^;

K10Dのストロボ同調速度は1/180秒です。このため、本当に暗いと判断されてストロボオンリーでの撮影になった場合には通常は自動的にシャッタースピードが1/180秒になるはずです。
それよりも遅いシャッタースピードになっているので、撮影モードなどで変更がかかっている気がします。(まあ、遅いんで問題はないと思いますが)

ちなみに、ストロボ撮影の場合、シャッタースピードよりもストロボの発光時間の方が短いためにシャッタースピード自体はあまり意味を持ちません。このため、自動露出ではカメラで自動的にシンクロスピード(この場合には1/180秒)に固定されることが多かったように思います。
シャッタースピード優先になっているとか、そういうことはないですか?

書込番号:7409694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/18 11:23(1年以上前)

絞り優先やプログラムの場合は、レンズの焦点距離に合わせてシャッター
スピードが変わるのが正解です。
モードをXにした場合には、1/180固定になります。

沼の住人さんがおっしゃるとおり、ストロボの発光時間はシャッタースピード
より遥かに短いため、シャッタースピードを変えてもストロボ光に対しては
ほとんど影響はありません。
ただし、ストロボ以外の照明や自然光に対しては当然影響がありますので、
ストロボ光の届かない背景などの露出は、シャッタースピードにより変化する
ことになります。(もちろん絞りが一定の場合です。)
できれば、ストロボ撮影時は、マニュアルで状況に合わせてシャッタースピードを
変えていくほうが良いと思います。

すこし薄暗い程度の部屋で、被写体(人物等)と背景の間に十分な距離を取った
上で、シャッタースピードを変えながら撮影すると、被写体と背景との明るさの
変化を実感できると思いますよ。

書込番号:7409935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/18 11:31(1年以上前)

> 絞り優先やプログラムの場合は、レンズの焦点距離に合わせてシャッター
> スピードが変わるのが正解です。

最近はそんな制御をしているんですか!カメラ頭いい?
昔はストロボ側のチャージ完了で同期スピードに切り替わっていましたが。。。(古い?)

背景の露出まで考えるとしっかりと絵作りしてからストロボを発光した方がいいでしょうね。1/50程度だと被写体ぶれなどが起きるでしょうし。

ということなんですね。(^.^)

書込番号:7409960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/18 12:39(1年以上前)

> 昔はストロボ側のチャージ完了で同期スピードに切り替わっていましたが。。。(古い?)

そうそう、私も最初はそう思っていたので「おおっ!」と思いました^^
昔と違い、レンズから焦点距離情報を貰えるようになったので、その情報を
生かそうってことなんでしょうね。
被写体ぶれのことを考えると、善し悪しですが...。

> 背景の露出まで考えるとしっかりと絵作りしてからストロボを発光した方がいいでしょうね。1/50程度だと被写体ぶれなどが起きるでしょうし

ですね。私はストロボ撮影が多いのですが、状況に応じてM、Tv、TAvのモードを
使い分けています。
シャッタースピードが選べないと不便ですから。

書込番号:7410226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/18 20:09(1年以上前)

色々ありがとうございます。ペンタではズームレンズをもっていないので、ためしにニコンのD40Xでストロボ撮影しました。

そうすると、絞り優先でどんなに絞っても開放でも、さらに焦点距離を変更しても1/60と一定でした。これはなんで??

最近のデジカメの使い方がますますわからなくなりました。

書込番号:7411892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/18 21:22(1年以上前)

ストロボ光のみでの撮影は、シャタースピードは、露出に関係ないから一定でもいいのです。

書込番号:7412325

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 21:26(1年以上前)

各メーカーで考え方が違いますよね。。。。
ちなみにKISS DNのAVでは手振れするぐらいまで遅くなりますね。
(ペンタのスローシンクロに近い動きですね)
最初知らずに撮って面食らいました。

書込番号:7412351

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/18 21:32(1年以上前)

メーカーによりけりです。 
特に絞り優先モードは 各メーカー違うみたいですね。

ニコンは シャッター速度 一定。
キャノンは スローシンクロ。
ペンタは 手ブレしないシャッター速度。

Mモードなら 各メーカー基本は一緒だと思います。
ニコンもお持ちのようですので、ストロボ撮影はマニュアルモードで覚えた方がいいかもしれませんね。

書込番号:7412389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング