


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
若葉風味です こんにちは
いよいよモータースポーツのシーズンに入ってまいりました。
私がK10Dを買った本来の目的はサーキットでのマシン撮影でして
以前望遠ズームの事で多くのアドバイス頂き、それを活かす時がきました。
マシンの流し撮りに挑戦しようと思います。
私は以前は10倍ズームコンデジで撮影していました
その時の方法はと言いますと
コーナーの出口を立ち上がるマシンを真横から捉える場合を想定してみてください
あらかじめマニュアルモードでズームを置きピン
↓
コーナーに入ってくるマシンをフレームイン同時にシャッター半押し
↓
コーナリング中のマシンをフレーム内に追い続けピント位置に来たらシャッターを押す
というような方法で撮っていました
基本的にはK10Dでもこのようにしようと思っているのですが
動体の撮影には連射機能が便利だという書き込みを目にするにつけ
私の撮り方では連射機能の出る幕がありません。
という事は私の方法は間違っているのかなと思う次第です。
写真の本などにも流し撮りの方法が載っているので試してみようと思いますが
マシンの捕らえ方とか追い方とかの具体的な方法までは乗っていませんので
ここの皆さんの意見もお伺いしたいなと思った次第です
春のシーズンに練習を重ね、8耐あたりで自己鑑賞に耐えるくらいにはなりたいなと思います。
使用レンズはタムロン17-250mmとケンコーの×2テレコンバーターの予定です
お詫び
多くの方のアドバイスを参考にシグマの135-400mmを購入したのですが
諸事情により売却してしまいました
諸事情とは正月にFA77mmLtdを買ってしまったことです・・・
書込番号:7415887
0点

若葉風味さん、こんにちは。
モータースポーツの撮影経験は殆どありませんが、流し撮りはよくやります。
根本的にAFを使うかMFにするかの問題ではないでしょうか。
私の場合、流し撮りでもAFが使える場面ではAFで連写しています。やはり下手な鉄砲は数打った方が当たりますから(^_^;)
夜間などでコントラストが低くAFに不安がある時はMFで単写が基本になりますが、保険の意味もこめてピント位置の後にも1〜2コマの連写はします。下手な鉄砲ですから。。(^_^;)
レースマシンだとカラーリングやステッカー等でAFは割と追いやすいと思いますし、AF連写を試してみても良いのではないでしょうか。
置きピン+単写で流し撮りがすべて決まるなら無理して連写する必要もないかもですが、MFだと予め決めた場所でしか撮れませんね。
AFだと狙ったコーナーの入口から出口まで、突発的なシーン(突っ込みでブレーキロックとか、縁石載りあげとか。。)にも対応できる利点があると思います。
書込番号:7416011
1点

若葉風味さん、こんにちは。
>タムロン17-250mmとケンコーの×2テレコンバーター
250x2x1.5=750ミリ相当で、望遠効果は充分でしょうけれど、開放F値が12.6。
暗すぎませんか?
MFで、MEで、という心意気(ちとちゃう?)があるのなら、ケンコーのミラーレンズなどいかがでしょう。◎のボケが気になるかもしれませんが、500/8で、小型軽量で安価です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html
書込番号:7416835
1点

ゴンベエ28号さん こんにちは
AF−Cはなんか使いにくそうな印象がありまして・・・
SDM搭載でないとAFが付いていかないような気がします
どうなんでしょうか?
置きピンだと突発的なシャッターチャンスを逃がしそうですが
今はそのような状況は腕が上がるまでは辛抱することにします
fmi3さん こんにちは
去年の岡山国際にこのセットで実践する予定だったのですが
サーキットに行けませんでまだ未体験なんです
暗いかどうかも鈴鹿ファン感謝デーのデモ走行で試してみようと思います
書込番号:7417235
0点

作例が古いので、申し訳ないのですが、モータースポーツはピントは結構難しくって、大変でした。基本的に道路のマークを決めておいて、置きピンで連射でした。コーナーのピントやシャッタースピードは特に難しくて、流しどりではなくて、タイヤが止まってしまいました。
というわけで、シャッタースピードも難しいので、試行錯誤していました。D300あたりの3DトラッキングぐらいのAF性能があれば、それで追いかけられるかもしれませんが、K10Dでも置きピンでいけると思います。
あとは、数ですね。1000Km耐久レースは5時間くらいかかりますから、ずいぶん写したんですが、いい写真が少なくて。。私も今年は本格的に写してみようと思っています。
書込番号:7417268
0点

K100D+シグマAPO70-300mm(MFで撮影) |
K100D+シグマAPO70-300mm(同じくMFで撮影) |
K10D+シグマAPO70-300mm(C.AFで撮影) |
おまけ(キヤノン30D+EF70-200mm F4L IS USM)トリミング有 |
若葉風味さん こんばんは。
モータースポーツの撮影はとっても楽しいですよね〜。私も大好きです♪(^^)
私は主に鈴鹿サーキットでSUPER GTを撮影しています。鈴鹿8耐は昨年初めて観戦しましたが、とても楽しい夏の祭典だったと実感しています。
さて、現在私はキヤノンユーザーですが、以前私がペンタK100D/K10Dでモータースポーツを撮影していた時はMFが多かったように思います。
レンズはシグマAPO70-300mmを使用していましたが、このレンズC.AFで一度フォーカスを外してしまうと戻ってくるのが相当遅く、なかなかうまく撮影できませんでした。
それならばと、当時ほとんど使った経験のないMFにスイッチしたところ、(自分では)それなりに納得できる写真を撮る事ができた(のかな?)と思いました。
連写は使わず、ワンショットに集中して撮影していた事を覚えています。
>使用レンズはタムロン17-250mmとケンコーの×2テレコンバーターの予定です
タムロンのレンズはおそらく18-250mm F3.5-6.3だと思いますが、このレンズに2倍のテレコンはいくらMFでもファインダーが暗くなりすぎて、撮影は相当厳しいように思われます。
シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGは売却されてしまったみたいですが、今年の鈴鹿8耐までにはなんとか頑張って望遠レンズを1本追加されるのがいいかなと思います。
余談ですが、私がペンタからキヤノンに移籍した理由は、まさに『モータースポーツをストレスフリーで撮影したい。』というものです。
私の腕がへっぽこな事が一番の要因だと思いますが、動体撮影に対して望遠レンズの豊富なラインナップとUSM(超音波モーター)・IS(レンズシフト式手振れ補正機能)の存在が、私の用途にピッタリだと判断し、キヤノンに移籍しました。
(こちらはペンタ板なので、キヤノンの話はここまでにします…。)(^^;)
今年の鈴鹿8耐はまだ観戦するかどうか決めていませんが、3月のSUPER GT合同テストとSUPER GT開幕戦は観戦&撮影に行きます!
機材は違いますが、お互いモータースポーツ撮影を存分に楽しみましょう♪(^^)
書込番号:7417272
1点

連投失礼します。
添付画像について、少し撮影場所の補足をさせて頂きます。
4枚とも全て鈴鹿サーキットでの撮影になります。
1枚目…2007年3月 SUPER GT合同テストにて、ピット上よりメインストレートを走行するEPSON NSXを撮影
2枚目…2007年3月 SUPER GT開幕戦にて、ヘアピンを立ち上がるザナヴィニスモZを撮影
3・4枚目…2007年7月 鈴鹿8耐にて、2輪専用シケインを抜けて立ち上がるマシンを撮影
ご参考まで。
書込番号:7417397
1点

アルキオネさん こんにちは
サーキットはコンデジでしたので
連写自体が出来なくて単写のみでした
いや連写モードはあるんですがとても使えませんでした
ので、K10Dも最初は置きピン単写でいこうと思います
5時間耐久撮影もオツなもんでしょうか(^^
初期型ブラックランダーさん こんにちは
どれも綺麗に撮れてますね
私もこのように写したいです
私的にはおまけが一番好きな写真です
望遠売ったのは早まったかな〜
ワンショットに集中する、私もそうありたいです
難しいでしょうけども腕上げるために頑張りたいです
私もGT開幕戦は私も行こうと思っています
K10Dにタムロン付けて冷汗かいている若造を見たらそれは私かも知れません
そのときはそっと見守ってやって下さい(^^;
今年の激感は2輪みたいに2コーナー内側開放してくれませんかね〜
書込番号:7417456
0点

こんにちは。
あまり参考にならないとは思いますが、PENTAX DA18-250mmで撮った写真です。
私のデジ一眼デビューなので「腕」はありません。
AF-Cで追いながら連写をしています。
富士のネッツコーナーの外側から撮っているのでクルマの速度は遅いと思います。
実際あまり「流れて」いませんし。
実際ピンボケを恐がった設定になっていたはず・・・。
データはExifを見て頂ければと思います。
書込番号:7417510
1点

若葉風味さん、こんばんは。
若葉風味さんが売却してしまった135-400mmとK10Dで撮った写真を載せておきますね。
基本AF-Cで連写、シャッタースピード優先で1/160〜1/100ぐらいで撮ってます。
シャッタースピードをこれ以上速くすると背景があまり流れません。
ペンタックスはAFが遅いと言われますが、コーナリング中であれば
スピードも落ちてますのでAF-Cで十分狙っていけますよ。
ただし一脚は必須です。
書込番号:7418543
1点

若葉風味さん こんばんは。
そのレンズの組み合わせ+AFで追いかけるのは
ちょっと無理があるかもしれないですね。
AF-Sであたりを付けてフォーカスロックしておくか、
グリグリっとMFで頑張って追いかけましょう!?
九州のオートポリスでは200mmもあれば充分撮影可能ですが、
他のレース場(コースっていうんでしたっけ?)はどうなんでしょう?
残念ながらSIGMA 135-400で撮った写真はありませんでした。
投稿写真は55mm/133mm/300mmです。
(ちなみに私の撮った写真は1枚だけなんですけど。微笑)
書込番号:7418698
1点

ああ、そうでした。
サーキットって言うんでした。。。。
書込番号:7418730
0点

YM-TMさん こんにちは
基本的に同じレンズですよね
こんなに写るなら期待できます
腕のほどの差は省略(^^
タカヒロ 改さん こんにちは
目先のFA77mmに眩んでしまって
少し後悔していますがFA77mmを買ったことは後悔していません
AF-Cの練習も鈴鹿でやってみます
DULL'Sさん こんにちは
直線で車を捉えてるのはすごいですね
私は鈴鹿の直線でマシンを全く捉えることができませんでした
気合入れてマシンを追うほど写らずに、運まかせでシャッター押すと入ったりして嬉しいやら情けないやらでした。
皆さんの作例を拝見して大変参考になりました ありがとうございます
K10D買って半年ほどですが、花を撮りたくなったり城を撮りたくなったり今とても楽しい時期です。こういう場合大抵もう少しすると壁にぶちあったってブルーになるのかなと・・・まあそれも楽しみかなと・・・
書込番号:7420730
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





