『ステレオアダプターDセット購入』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ステレオアダプターDセット購入

2008/03/12 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:353件
機種不明
機種不明

皆さんこんばんは。
本年1/5にここのスレッドで皆さんにその使用感などをお尋ねした「ステレオアダプターDセット」を購入致しました。

HN「そこじゃ」さんにご指摘頂きました通り、このアクセサリーを使っての撮影は、決して簡単でも快適でもありません。
が、このような珍妙なアクセサリーを未だ販売している事、実際に僅かな出費で立体写真を楽しめる事で「レポート(良)」を選びました。

一応作例を載せますが、未だ経験が足りないため、裸眼立体視には非常にハードルの高い作例となってしまいました。
平行法で立体視可能です。(確認済み)

皆さんもこのアダプターを購入して立体写真を楽しまれてみては?
楽しいですよ!!

(装着には制限がありますので、ペンタックスのホームページからデジカメ、アクセサリーと進んだ先で、この製品の記載をよく読んで下さいね。)

書込番号:7524273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/12 22:26(1年以上前)

私も持っているのですが、1度も使った事がありません。
たしかマクロには適さないとか云われたもので。

しかし台所でステレオとは面白いですね。
湯沸しもちゃんと立体に見えます。

書込番号:7524352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/03/12 23:05(1年以上前)

>平行法で立体視可能です。

「ステレオアダプターDセット」では交差法の立体視は
出来ないのでしょうか…?

交差法ではチョット、角度が強い様な…(汗)。
(・・∂) アレ?

書込番号:7524614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2008/03/12 23:11(1年以上前)

私は平行法は大丈夫ですが交差は苦手です。

書込番号:7524672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/03/12 23:29(1年以上前)

とっぷくぷさん、お久しぶりです。
ついに買ってしまったんですね(笑)私の場合、面白いとは思いつつも持ち出す機会はほとんどありません。

ステレオ写真を見るのは大好きなので、面白い作品に期待していますよ(2番目の写真のコーヒーミルの取っ手がすごく飛び出して見えます!)

書込番号:7524809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/12 23:30(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん、にせオヤジさん、ひろ君ひろ君さん、レスありがとうございます。

>常にマクロレンズ携帯さん
このアダプターで撮影する場合には左右の水平に留意する必要が有りますので、台所などの水平な線があるところで撮るのが楽なのです。

>にせオヤジさん
交差法用の立体画像を得る為には、作例の左右を入れ替える必要があると思います。
コンデジ2連装のステレオカメラなどであれば容易でしょうが、このアダプターでは本来付属のビューワーからして平行法の補助具といえますので、交差法の画像を得るのは難しいと思います。

>ひろ君ひろ君さん
僕も交差法は出来ません!
そもそも寄り目が出来ないのです・・・(泣)
子供の頃そう言ったら、友達に寄り目で取り囲まれた事が有ります。
・・・トテモ コワカッタ・・・

書込番号:7524815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/12 23:33(1年以上前)

>そこじゃさん
そんな事言わないで、また沢山撮って下さいよ!
そして二人で「ペンタックスフォトアルバム」を飛び出す写真で埋め尽くしてやりましょう!
・・・2ギガバイトじゃ無理かしら?

書込番号:7524836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/14 21:46(1年以上前)

コメント下さった皆さん、ありがとうございます。
最後に、一応この製品のレビューみたいなものを記しておきます。

この製品は35o版換算で50o相当のレンズにしか装着出来ません。
装着はねじ込み式で、径は52oです。
現在容易に入手出来るレンズでは、FA35mmF2AL(49-52のステップアップリングが必要)とDA18-55mmF3.5-5.6AL(初代、二代目とも)しかありません。

撮影する場合にはアダプターが水平でなければいけませんが、ねじ込み式ですから装着したアダプターが水平である保証はありません。
その為、緩める方向で調節する必要があります。
シャッターを押す瞬間にはアダプターが動かない様に保持している必要があります。

AFは効きません。MF専用です。
AEも駄目だと思われます。(マニュアルで使用しても適正露出時にとんでもないアンダーを示しているので)
「ならば、装着前に計っておこう」と思われるかも知れませんが、装着自体が面倒くさいので、結局何枚か撮って出た目で読むしか無さそうです。

立体写真はパンフォーカスに撮る方が有利なのですが、絞って行くに従い中央に現われる黒い縞が大きくなって行くので、あまり奥行きのあり過ぎる場面では苦しいです。

作例の立体視に成功した人は分かると思いますが、左右それぞれでは甘く見える画像をニコイチにすると驚く程解像度が高いです。
個々にはある程度ピンが甘い場合でも、立体視で救われる場合がありますので、捨てる画像選びには注意が必要です。

製品には眼鏡型のビューワーが付属しています。
これを使用すれば裸眼立体視が出来ない人でも、L判にプリントしたもので「飛び出す写真」を楽しむ事が出来ます。

「何だい、良いところなんかないじゃないか!」と言われそうですが、立体写真が撮れるというのは楽しいものです。
撮影中の苦労すら、達成感のスパイスと言えましょう。

とはいえ・・・ペンタックスさん!!改良してくれ〜〜〜!!

これが楽しいアイテムである事は保証します。
長文、失礼致しました!!

書込番号:7533072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング