『ノイズ??』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ノイズ??

2008/05/05 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 
当機種
当機種

先日屋久島に行ってきました!!
すっかり、屋久島ファンになり、また山ファンにもなりました〜〜。

6〜7h程度の雨中を歩きながらの撮影でも初日はなんとか乗り切ったものの、二日目はAFが不思議な動きをしたり、シャッターが下りない(ピントマークが点滅)症状がでてやや難あり状態でした。
ま、ボディー上部の液晶部分に曇りが出ていたりしていたので、センサー部になんらかの結露などが出て正常作動が困難になったのでしょうけど。。

レンズですが、ズームではあの天候では持たないと思いまして、単焦点DAシリーズの21、40、70を持って行きました。
メインで使用していた21は最終日にはボディー側のレンズが曇る様になってしまい・・・
ボディ側からの湿気なのか、レンズからかはわかりませんが、、、レンズの内側が曇ることはありませんでしたから、おそらくボディーだと思います。

ところで、、添付写真の様に縦縞のノイズの様なものが写っているものがあります。
やはりこれも結露などの影響なのかしら??

帰宅後はこの様な症状は出てませんけど、、サポートセンターで診てもらった方がいいのかな・・・

書込番号:7766124

ナイスクチコミ!2


返信する
tdok_kazuさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/05 19:02(1年以上前)

この写真は、プリントしたものを載せたのではないですか?プリンターのヘッドが詰まってる時にこのような縦の筋が出ますが?
もしプリントの写真ではないのならフォーラム行きですね!

書込番号:7766351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/05 19:07(1年以上前)

canonndaleさん
こんばんは

屋久島のうっそうとした森にそれを育てた雨の様子がすばらしいですね。
自然の奥深さを感じます。

カメらが防滴でも結露には注意が必要ということなのでしょうね。
冬場に温室に持ち込んで結露に困ったこともあります。
レンズが防滴でも同じなのでしょうね。

再現性がなくても電子部品は水分に弱いので、そのうち何らかの不具合も出てくるかもしてませんので、
写真データを添えて点検に出されたほうがいいかと思います。
点検だけでしたらただですので。

書込番号:7766372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/05/05 19:38(1年以上前)

多湿環境で使うと不良でますよ。

オーバーホール、メンテ必要かはメーカーに相談してください。

書込番号:7766509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Blowin' Breeze 

2008/05/05 21:37(1年以上前)

canonndaleさん こんにちは

屋久島はいつ行かれたんですか?自分も4月の中旬に行ってすっかりと屋久島ファンになってしまいました。
持って行った機材はK10DとレンズはDA*16-50,FA77Lim,FA135。高湿度環境という事でDA*16-50をメインに考えたのですが、DA*16-50で全く同じで合焦マークが点滅して合焦しない、表示パネルの曇りが発生しました。自分の場合は雨中の撮影ではなく、小雨もしくは降雨後の撮影でしたのでそれ程過酷ではないんですけどね。
で、心配なのでペンタックスフォーラムに持ち込んだところ異常なし。
合焦について同様の事例、もしくは推測の範囲で考えられる原因があれば教えて欲しいとお願いしたのですが同様の事例もなく、当然原因についても不明との事
現状でメンテをお願いすると当てずっぽうの見込み修理しかないそうですが、なんか不安なのでメンテに出そうかと思っています。

パネルの曇りについては温度差による結露ではないかとの事であり得る現象だそうです。つかっていた環境を考えると結露??と言う感じなんですけどね。

書込番号:7767044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Blowin' Breeze 

2008/05/05 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズについては自分のはわからないですね。
気がついてないだけかもしれませんが・・・

書込番号:7767260

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/05 22:42(1年以上前)

高湿度環境での耐久性についてペンタックスは
考えるべきと言うことですね。
このことはペンタックス開発部でも想定外のことでしょうか。
貴重なご経験ですから、ペンタックスに調査を依頼してくださいね。
このような情報はペンタックス社にとっても大きな益となります。

私は以前istDSでビルのタイルが並んでいる場面でブルーの帯が出た
ことがあります。
モニターでもプリントでも同じ症状でした。
デジタルはまだまだ発展過程にあるということですね。
以前ニコンD200でもなにか線が出る現象があったと記憶してます。
ファームウェアのアップによって軽減されたと思います。


書込番号:7767399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/05 23:56(1年以上前)

低温多湿での結露、参考になりました。

どっかから湿気が入ってるということかも・・・?!

>サポートセンターで診てもらった方がいいのかな・・・

お好きなように。

屋久島は評判がいいですね。雲煙写真はいい!

書込番号:7767856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/06 13:50(1年以上前)

こんにちは
高湿度環境出の撮影は、機器に負担(湿気)が入りやすいと思います
私は、高湿度環境での撮影後は、タオルなどでふき取り大き目のジップロック(ファスナー付きナイロン袋)の中に空気と一緒にHAKUBA(カビストッパー)など入れて先に置いて置き  
宿に戻りボディーレンズと別々に入れて保管します(埃等気になりますが湿気抜き時はマウント・カード・電池の蓋は、開けて置きます)
温度変化は、十分に配慮してくださいそれで
K10は、ノントラブルです また銀塩LXも元気に動いていますよ。

書込番号:7770266

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2008/05/06 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、コメントありがとうございます!!

プリントのスキャン品ではありません〜
k10dから出てきたJPEGデータそのものでありますっ!
それなのにタテジマがあるので、モアレの類か、、単なる誤作動なのか・・・

山歩きの始めのころは雨だったこともあってカメラを労わってジップロックから出し入れしていたのですがその煩わしさに負けました。
そうだ防滴品だからとことこんどこまでその性能があるか試してやれ〜的に使用してみたのですが、今回の使用条件が限度の様でした。

やっぱりツアイスさんのFA77の写り、いいですね〜
欲しかったのですが、、、僕にはかえまへん。。

秀吉家康さんの写真、これも寄生植物ですね。
やはり屋久島でしょうか??
寄生虫は身近な響きでしたが、寄生植物を実際に目にすると、目からウロコの様な感じでした。そうか、当然こういう生態系もあるんだなと。

屋久島で感じた生命の面白さ、壮大さなどは多々ありました。それを写真に少しでも撮れて後でも楽しみたいと思ったのが今回のトレッキングでしたね。(自問)

ああ、すぐにでもまた行きたい〜

書込番号:7773005

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2008/05/06 23:27(1年以上前)

なお、、屋久島を訪れていたのは4/30〜5/3です。

4/30 シーカヤック
5/1 屋久杉ランド 太忠岳
5/2 白谷雲水峡 太鼓岩

ではでは。。

書込番号:7773028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Blowin' Breeze 

2008/05/09 01:02(1年以上前)

昨日、点検修理を依頼しましたので結果がわかりましたらまた報告しますね。

自分が行ったのは4/12〜15でしたが、太鼓岩からの眺望がちょうど山桜が見頃で素晴らしかったです。

書込番号:7782235

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング