『花火の撮り方ですが・・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信53

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方ですが・・・・

2008/07/25 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:15件

初めて1眼レフを買って半年になります。今年こそ花火をきれいに
撮りたいと思っています。3脚は使いますが、設定については良く分かって
いません。基本的な質問ですが、皆さんのご経験からアドバイス頂けたらと
願います。

書込番号:8124535

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/07/25 08:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
http://www.yakei-satsuei.com/5-technique_etc/lesson-05.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/hanabi/index.jsp

この辺りが参考になりそうですね。
他にも「花火撮影」でググると結構参考になりそうな情報が出てくると思います。

三脚の他にもレリーズケーブルがあった方が便利ですね。

書込番号:8124593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 09:06(1年以上前)

Room no.624さん、ありがとうございます!
花火撮影に関して、色々な情報があるんですね。ところで、レリーフは大体皆さん
お持ちなんですか?恥ずかしいですが必要無いと思って、まだ買っていません
でした。

書込番号:8124638

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/07/25 09:16(1年以上前)

花火だとレリーズケーブルはあった方がイイと思いますよ。
三脚使用でもシャッターボタンを押すコトによって微妙なブレが発生したりもするし…バルブ撮影ではシャッターボタンを押し続けるよりレリーズケーブルの方が楽だったりしますね。

書込番号:8124661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 09:37(1年以上前)

Room no.624さん,

やはりケーブルを使ったほうがキレイに撮れそうですね。
早速買いに行きます。ありがとうございました。

書込番号:8124710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/07/25 12:00(1年以上前)

こんにちは

こちらも参考に。
http://japan-fireworks.com/

花火写真の撮り方やその他情報満載です。

書込番号:8125056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 13:11(1年以上前)

na_star_nbさん 
花火を撮るのってかなり難しいようですね。
でも、これから時期ですからなるべく出掛けて行って
撮りたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:8125285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/25 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


penta松戸さん
こんにちは

たまたま昨日の足立花火大会に行ってきたのでちょっとだけ。

私はマニュアルモードでシャッタースピードは2〜2.5秒で撮っています。
もう少し長くていいかもしれません。
絞りはF4〜F8ぐらいですが、花火からの距離や花火の大きさや数で変ってきます。
場面によって輝度差が大きいので、暗かったり明るすぎたりすると
あきらめたほうがいいかもしれません。
後で明るさの調整などを考えると、RAWで撮っていたほうがいいと思います。
暗いところでメディアの交換は大変ですし、なくす事もありますので容量に余裕を持ったものを使ったほうがいいと思います。
4Gならぎりぎりか交換になるかもしれません。8Gぐらいあると交換なしでいけるかもしれません。

多重露光も楽しいですが、K10Dの場合メニューボタンなどに触ると多重露光が解除されます。
ここは何とかしてほしいところです。

シャッターチャンスは花火の開きはじめを狙うとわりとうまくいきます。
タイミングをその場ではかって試してみてください。
連発すると煙が多くなって煙ばかり写すことになりますので、連発の最初を狙うと煙を避けられます。

ピントはマニュアルにしないとAFが動いてピンボケになってしまいます。

レリーズケーブルでなくてもリモコンでもいいですが、
バルブを使う時はレリーズがあってほうがいいので、この際手に入れておくといいと思います。

液晶画面でバックライトをつけて設定を確認できますが、
小さなマグライトのようなものがあると便利です。

⇒さんご紹介のサイトに露光間ズームというテクニックもでています。
余裕があったら試してみてください。

それではきれいな写真が撮れるようがんばってみてください(^^vぶぃ



書込番号:8125776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/25 17:53(1年以上前)

別機種



こんにちは

クチコミトピックスに取り上げられましたね♪

シャーッタースピードと絞りですが、時間は花火が開いている写真を撮るためにためにある程度必要ですが、
あまり長いと絞りで調整する範囲が狭まってしまいます。
私の場合、露出の判断は、夜景一般にもいえるのですが、夜空が暗く沈んで自分の好みの明るさになるように写るのを目安にしています。

夜空が明るすぎると雰囲気もなくなりますし、花火の場合煙もたくさん写ってしまいます。
逆に、煙に写った花火の反射を雰囲気に使うのもかえっていいかも知れません。
暗くなりすぎると、花火の華やかさが失われるようにも思います。

デジタルですので写した後に液晶で確認しながら試してみてください♪

書込番号:8126030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/25 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



花火撮影は面白いですよ〜


同じ花火を撮っているのに、撮影者によってそれぞれ全く別の花火の絵(写真)になりますからね。
これほど撮影者の個性が出る被写体はないと思います。


撮影方法もさまざまあり、飽きない被写体ですね♪

書込番号:8126300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ(^O^)/

クチコミトピックスから来ました。
「花火」良いですよね!

ひとつだけアドバイスを…
花火は結構明るいので(特にスターマインなどの連発系)
あまりワンショットにたくさん写しこもうとしないで、
タイミングよくシャッターを閉じてくださいね。
あと、色々な花火によって絞り値を変えると良いと思います。

それから、良い写真が撮れたらぜひこちらのスレッドにも…
「こんな花火を撮っちゃいました〜」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#7817266
遊びに来てくださいね。

でわでわ、撮影楽しんでください(^^)/~~~

書込番号:8126494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/07/25 20:58(1年以上前)

花火の撮り方、今まで簡単に考えていました・・・。皆さんのクチコミを
拝見して、撮影条件がかなり影響することが分かり、勉強になりました。
銀塩さん、パラダイスさん、怪人さん、ありがとうございます。

書込番号:8126711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/26 21:23(1年以上前)

みなさんの写真勉強になります。

書込番号:8131025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 22:12(1年以上前)

機種不明

上手い写真が見れて、撮影のノウハウも分かって為にもなる。
良いスレです!


花火の撮影は、場数を踏むと慣れてきれ、それなりに撮れるようになりました。
上手く撮るには、、、? やはり良い場所の確保と花火の知識、あとは経験なのでしょうか?

書込番号:8131298

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/07/27 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

penta松戸さん、こんにちは。

技術的なことは皆さん書いていらっしゃるので…
一番大事なのは撮影する場所の確保かなぁ
できれば、その日の天気予報を見て風上に来るようすると煙に邪魔されることも少なくなります。
建物や木立が邪魔なこともありますので、早くから大きな三脚などで場所とりされている
定番撮影場所を見つけるのもいいかもしれません。
打ち上げ前の明るいうちに、合図や試し打ちをすることがありますので、
その際に、よく確認されるのもいいですね。

場所が決まったら、打ち上げ場所からの距離に応じてレンズを選択します。
同じ場所でも、スターマイン系と尺玉系とでは花火が広がる範囲が大きく違いますので
ズームレンズのほうが便利です。

あまり難しく考えないで、どんどん撮っちゃいましょう!!

書込番号:8132988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2008/07/27 16:51(1年以上前)

昨夜、隅田川花火大会に行ってきました。やっぱり皆さんの様にはきれいに
撮れませんでした。ここに添付しようと思って試しましたが、うまくいきませんでした。
フォトショップ6に入れた画像を貼り付けるには、どうやるんでしょうか?

書込番号:8134398

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/27 17:42(1年以上前)

penta松戸さん、こんにちは。
同じ町のよしみでよろしくお願いします♪

隅田川は大変な人出ですから、大変だったと思います^^;

隣町の流山・三郷の昨年の花火大会を載せてますので、ご参考まで♪
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/16039612.html

書込番号:8134592

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/07/27 18:14(1年以上前)

penta松戸さん

同じくフォトショップ6を使っています。
イメージ→画像解像度 で適当なピクセルサイズに落として、
ファイル→別名で保存 で適当な圧縮率のJPEGで別ホルダーに保存したものを
ここでUPしています。

書込番号:8134696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/07/27 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

隅田川の花火大会は撮影ポイントを探すのが難しかったです。土手の手前には柵
があって、上の方には桜の枝が伸びていました。その間を覗く様にしてレンズを
向けて撮りました。真ん中の写真は絞り9で撮り、その後調整して最後は22
くらいにしました。打ち上げ場所に近い場所で、判断ミスで望遠
レンズで撮ってしまいました。標準レンズに代えればよかったのですが、ライト無しで
又あの現場の状況では難しかった・・・トホホです。写真についてのアドバイス
を頂ければ嬉しいです。

書込番号:8135509

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/27 21:39(1年以上前)

光跡が最後まで、波打っているので、三脚の問題かと思います。
バルブ撮影されたんですかね?

書込番号:8135547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/28 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種




penta松戸さん
こんばんは

三脚が非力な感じがします、光跡がユラユラしています。
背が高くなくて、エレベーターを伸ばしたのでしょうか。
あまりエレベーターを伸ばすとユラユラします。非力な三脚ならなおさらです。
場所取りも大変でしょうが、エレベーターをやめればもう少し改善すると思います。

私はカーボンですが重量を稼いで安定させるために、機材の入ったリュックを三脚にしょわせたりします。
機材がカメラ近くにあって、置き引きにもあわないようにできます。
ストーンバッグというアクセサリーもあります。

それと、シャッタースピードが長すぎるように思います。
バルブモードはシャッターをコントロールできないので慣れるまではやめたほうがいいと思います。
三脚のゆれがさらに増幅されているようです。長くても8秒ぐらいが限界だと思います。
花火の光跡が重なってしまいまっています。
前にも書きましたが、私は2〜2.5秒です。
もう少し長くてもいいですが4〜5秒ぐらいがいいのではないででしょうか。
長いシャッターにしてその効果を狙うのもありですが、まず、普通に写してみてください。

花火は輝度差が大きいので2枚目は明るすぎたので仕方のないところでしょう。
シャッタースピードを短くしておけば、まだ救われたと思います。
こんな写真もアリだとも思いますけど。


書込番号:8136600

ナイスクチコミ!4


burioさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 00:55(1年以上前)

 これから花火も本番、ためになるスレですね。

> 標準レンズに代えればよかったのですが、ライト無しで

 パラダイスの怪人さんがおっしゃっていましたが、小さいライトがあると、口でくわえて両手が使えるので、レンズ交換も安心してできますよ。忘れたら、携帯電話の照明ですかね。カメラの用のライトだけを発光させる機能があるかと思います。こちらは片手がふさがりますが・・・

 画角はこれもよいのではないのでしょうか。何もすべてを写す必要はないでしょうからね。

 露出に関しては特に夜景においては現場では判断が難しいところもあるので、+-2段くらいづつで振っておいた方がいいかもしれないですね。次回の撮影にも生かせるでしょうし。

書込番号:8136674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/28 12:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



penta松戸さん
こんにちは

>真ん中の写真は絞り9で撮り、その後調整して最後は22くらいにしました。

絞りには、小絞りボケといって絞っていくと画面全体がぼんやりしてきます。
光の回折現象によるもので、ぱっと見にはわかりにくいですが、f11ぐらいから目に付くようになってきます。

また、デジタルカメラでは絞るとセンサーのごみが目立ってきます。
K20DやK200Dのダストアラートはカメラがf16に絞って判断してきます。
ゴミのことを考えるとf16が限界ではないでしょうか。

夜空の花火ではこれらはあまリ目立ちませんが、センサーのゴミも花火の上に出ると消すのも大変です。
日ごろから絞るのはf8ぐらいが目安で、絞ってもf11ぐらい、f16が限界と思っておくといいと思います。

お使いのレンズはDA50−200だったのでしょうか。
絞り開放でもいいのですが、広角端なら一段絞ってf5.6からぐらいがシャープな絵になると思います。
目安ですから、途中の半端な絞り値でももちろんかまいません。

前にも書きましたが、シャッタースピードが長すぎるとこうした絞りの調整の幅がなくなってきます。


書込番号:8137833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/28 17:07(1年以上前)

作例拝見させていただきました。


絞りF22は絞りすぎです。シャッタースピードも花火撮影で30秒なんて使いません。
シャッタースピードを長くとると2枚目の写真のように花火ではなく爆発写真になってしまいます。


ここはやはり基本に戻って、

絞りF8〜F10前後
シャッタースピード1〜8秒前後
バルブ撮影
三脚・レリーズ

で挑戦してみて下さい。


あの超混雑の隅田川花火大会で花火撮影された勇気には感服いたします(^^;)

書込番号:8138691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは、

え〜と、、、花火写真における露出(シャッタースピード及び絞り)の決め方について一言…
まず、花火の撮影においては通常の撮影のようにシャッタースピードと絞りの組み合わせによって最適露出を得る、と言う考え方は捨ててください。
では、どうするか…



まず、シャッタースピードですが、やはりバルブに設定して、

「単発」の花火の場合は、
地上からの打ち上げ開始でシャッターを開いて、花火が全て消えたらシャッターを閉じる。
これで基本的にはうまく行くはずです。
この場合一点だけ注意することは、花火の爆発の瞬間(開発と言います)この瞬間を逃さないようにしてください。
開発の瞬間が撮れていない写真は、いわゆる「画竜点睛を欠いた」写真になってしまいます。

次に「スターマイン」等の連発の場合、
まず自分の頭の中で「どういう構図で、どのような位置に、どんな花火を写し込みたいか」決めてください。
その頭の構図にうまく収まるように、シャッターを開閉してください。
重要なのは「漫然とシャッターを開けるのではなく、きちんと構図・目的を持ってシャッターを切る」これに尽きます。




次に「絞り」の設定です。(ISO100の場合)

これは単発の場合もスターマインの場合も、その花火の発光量・色によって可変してください。
具体的には「和火(昔ながらの火薬を使った暗い花火)」の場合は4〜5.6。
単発の場合、青系の花火(暗く写ります)は7.1〜8。
銀、または白系の花火の場合(光量が多きい)は11〜13。
スターマインは一瞬に多数の花火が開発する場合がありますので、
写しこみたい花火によって14〜22。
この間で適宜調整してください。
あとは経験で、「こんな花火をこれくらい写しこむには、絞りはどれくらい」と、言うのが体にしみこんでくるかと思います。


作例に挙げましたのは、同じ「花火」と言っても絞りをこれくらい可変しないと、適正な露出が得られない、
と言った意味合いで、両極端の例です。
左の写真は「和火」のスターマインで、絞り4.5で7秒間露光しました。
右の写真はかなり銀の量が多いスターマインで、22まで絞って露光は4.4秒です。



長々と書きましたが、花火写真における露出(シャッタースピード及び絞り)は、
決してガイドブックや教則本に書いてある通りではなく、
上がる花火、それから自分の撮りたい絵。これによってかなり大幅に変える必要が有る。
それをお分かり頂ければ幸いです。

書込番号:8139413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 21:40(1年以上前)

連投ですいませんm(__)m

スレ主さんだけでなく、花火を撮影される方へのメッセージです…


風景やポートレートなどでは「このような絵を撮りたい」と、意識してシャッターを押される方も、
こと「花火}となると、なんとなくシャッターを押し、結果として偶然「良い絵」が撮れてしまった、と言うケースが多いと感じています。

願わくば花火を撮影する際も、他の被写体と同様にどんな「写真が撮りたいか」
その意識を持って、その為にはどのように(カメラの設定等含み)すれば良いか、
色々と考えて、試行錯誤して撮っていただきたいと思います。

生意気な事を書き連ねましたが、花火写真及び花火そのものを愛する者して、そうしていただければ幸甚です。

書込番号:8139707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/07/28 21:44(1年以上前)

burioさん、怪人さん、ほんわかさん、銀塩さん、皆さんのスレが私にとても良い
アドバイスになっています。カメラの楽しさも今回の経験で益々深くなって
きました。思い切って一眼レフを買って良かったー!これからも様々なスナップ
写真を撮り続けたいと思っています。

書込番号:8139738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件

2008/07/29 02:51(1年以上前)

私の場合 lens 24mm-135mmぐらいのlensと50mmのレンズを使います。(マイカメラ K20D) マニュアルモードで,絞り は,f14くらい 露光時間は3から4秒くらい マイナス0,7ほど補正しますISO200 RAW WB 晴天 または,蛍光灯 三脚とレリーズは必需品 頑張って下さい ('-^*)ok

書込番号:8141077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぐるぐる花火

ぐるぐる花火2

もう一点、スレ主さんの作例について、具体的にアドバイスを…

おそらく三脚の脆弱さによるものと思われる、光跡のブレはあるにせよ、
一枚目、三枚目の写真に関しては、露出バッチリだと思います。
このような望遠レンズで花火の一部分をアップで捕らえるような場合は、
画面いっぱいに花火の光があふれる様に撮らないと、間の抜けた写真になってしまいがちです。
ですので30秒と言うシャッタースピードもあながち長すぎるとは言えないと思います。
また絞りも22で正解のような気がします。
これ以上絞りを開けるとおそらく二枚目の写真のように「白飛び」だらけの写真になってしまうでしょう。

みなさん誤解されていらっしゃるようですが、
花火の撮影では「シャッタースピードを早くすれば、その分絞りを開ける」と言う相関関係はまったく当てはまりません。
スレ主さんの写真で例を挙げれば(一枚目、三枚目)SSを早くすることによって、確かに写り込む花火の量は減るでしょう。
ただし(長年にわたる花火撮影経験から言って)それに応じて絞りを開ける必要はありません。

ようするに、シャッタースピードはあくまでどれだけの数の花火を写しこむか、その調整に使用し、
絞りは一発一発の花火の発光量によって変える。
これが花火撮りの基本です。

小絞りボケやセンサーに付着したごみの写り込みを回避するため、そこまでは絞らない。
と、言うのは本末転倒のような気がします。
あくまで最初にあるべきは「自分が撮りたい花火」のイメージです。
そのイメージ通りに撮るためであれば、シャッタースピードが長くなるのも正解。
目いっぱい絞り込むのも正解です。


何度も繰り返すようですが花火撮影において、シャッタースピードが何秒で、絞り値はいくつで、などと言った「正解」はありません。
あえて言えば「偶然ではなく、自分の思い通りの写真が撮れた時」
その時の撮影方法が、その人にとっての「正解」なのです。

何の写真でもそうですが、教科書通りに撮影して、結果として上手く撮れたとしても、面白くないですよ。
自分なりの表現方法・設定etcetcを探し当て、それが実を結んだとき、そのときが本当の意味での「自分の写真」になると思っています。


…ちなみにアップした写真はちょっとした「秘密兵器(笑)」を使って、撮影した「ありえない花火」です(^^♪
 (銀塩での撮影ですが、絞りは14、シャッタースピードは2分40秒です。)
 こう言った撮り方も面白いですよ。




書込番号:8142979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/29 18:55(1年以上前)

機種不明

花火はやっぱり銀塩でさん 
便乗で質問してもよろしいでしょうか?

花火の名前がわからないのですが、
柳のような花火(アップした写真のような花火)を
綺麗に撮るコツを教えていただけないでしょうか?

生で見る分にはとても大好きな花火なんですが、
撮ってみるといつもイマイチです。

書込番号:8143189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 19:27(1年以上前)

別機種

昇り曲導&開発を写しこんだ「錦冠菊」

penta松戸さん、
ちょっとスレッドをお借りしますm(__)m

伊達真紀さん、こんばんわ(^O^)/
写真を拝見したところ、これは「錦冠菊」ですね。
確かにこの花火は親星(いわゆる花火の筋です)が、
揺らめきながらゆっくりと垂れ下がってきますので、
なかなか綺麗に撮るのは難しいですね。
どうしてもしまりの無い写真になってしまいがちです。

この「錦冠菊」をまとまりのある写真として写すにはどうすればいいのかと言いますと…
上にアップした作例を見てください。
「昇り曲導」(花火が上空に上っていく際の光跡)と、「開発」(花火が爆発する瞬間)
この二つを写しこむ事によって、写真全体が引き締まる感じになるのがお分かりいただけると思います。
これは前にも書きましたが「錦冠菊」だけでなく、他の花火でも、
「昇り曲導」はともかく、「開発」の瞬間が撮れていない花火写真は、
なんとなく間が抜けたものになってしまいがちです。

「花火が開いてからシャッターを押す」のではなく、
常々「花火が開く前からシャッターを押す」癖をつけられる事が肝心だと思います。

書込番号:8143301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/07/29 20:04(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
風車の様な花火ですね、どうやって?・・・。
写真技術はまだまだ経験が足りませんが、写真も絵画と同様に思えば
私の様な失敗写真も個性と見て一人で納得出来ます。皆さんのスレ
のおかげで少しコツも分かってきましたし何より写真を撮るのが益々
面白くなってきました。ありがとうございます。

書込番号:8143420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 20:19(1年以上前)

penta松戸さん、こんばんわ(^O^)/

>私の様な失敗写真も個性と見て一人で納得出来ます。
いやいや、penta松戸さんの撮られた写真、決して失敗作なんかじゃないですよ。
特に一枚目と三枚目、カラフルな光跡が画面いっぱいに広がって…
思わず見とれちゃいました(^^♪

後はこのような写真を「意識して撮れる」ようになれば、完璧だと思います(^O^)/

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8143469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/29 21:27(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 

突然の質問にもかかわらず
さっそく回答いただき、たいへん有難うございます。

昇り曲導と開発があることで、雰囲気がまったく違いますね
自分の写真は燃えカス?とも思われかねない写真ですが、
花火はやっぱり銀塩でさんのは、しっかりと花火と判りますね。
大変わかりやすい説明ありがとうございました。



penta松戸さん
便乗質問失礼しました。
私も、penta松戸さんの撮られた写真、決して失敗とは思いませんよ。
むしろこういうのもアリだなぁ と思いました。

書込番号:8143746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 22:12(1年以上前)

伊達真紀さん、

少しはお役に立てた様子で…安心いたしました。
ちなみに私、通常はこのスレッドに生息しております(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ViewLimit=0/SortRule=2/#7817266
よろしければこちらにも是非遊びに来てくださいね(^^♪

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8144011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/29 23:30(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん  こんばんわ

少しどころではありませんよ、
昇り曲導と開発は「ないよりはあったほうがいい」程度の認識でしたが、
花火はやっぱり銀塩でさんのおかげで、「無いと花火として成り立たない」くらい
重要なものだと認識できました。

毎年行っている長岡は、半分くらい「錦冠菊」なんです。
今年はアドバイスをもとに、
どれだけ綺麗に撮れるか挑戦してみたいと思います。



書込番号:8144487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2008/07/30 02:54(1年以上前)

機種不明

大阪天神祭奉納花火

こんなものでどうでしょうか。カメラはSONYのαー100 レンズはミノルタの80〜200F2.8のズームです。絞りF11感度はISO100相当です。色温度は町の中の明かりにあわせて蛍光灯色にしています。周りに人工の明りが少なければ白熱球の色温度にしてみると花火の色が鮮やかに出ます。(見た目よりきれいに写る)当然三脚とリモコンは必需品ですね。

書込番号:8145207

ナイスクチコミ!3


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/31 00:03(1年以上前)

機種不明

昨年の諏訪湖新作花火大会

私も作例を載せてみます。 但しカメラは違いますが。。

花火単独ではなく周りの情景を含めて撮影するようにしています。

昨年の諏訪湖新作花火大会です。

http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-136.html

書込番号:8148742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 02:08(1年以上前)

自分も花火撮影時はバルブにします。シャッターは当然リモコンを使います。
それと黒く塗った「うちわ」でレンズを隠します。いい感じの花火が出たら、その黒い「うちわ」をどけます。
そうやって、花火を自由に「選択」しながら、適当なところでリモコンスイッチから手を離します。
緑や青や紫のような青系の花火は光が弱いので、赤や白が出たときはうちわでレンズを隠したりします。
うまく行くと、構図や光のバランスとか好みの色のがでます。

バルブ撮影時に三脚の方向を変えて撮るのも面白いです。

書込番号:8153359

ナイスクチコミ!2


刹那夜さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/01 16:12(1年以上前)

今日は最大最強とも言われる大阪のPL花火ですね。撮りに行かれる方いますか?

書込番号:8155134

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 cczz 

2008/08/02 09:24(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

花火はやっぱり銀塩でさん とても勉強になりました。

書込番号:8157825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

cczzさん、こんにちは

お役に立てた様子で、嬉しいです(^O^)/

一応昨夜の「神奈川新聞花火大会」の写真、四枚ほどアップしておきます。

書込番号:8157957

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 cczz 

2008/08/02 10:24(1年以上前)

別機種
機種不明

花火はやっぱり銀塩でさん有難うございます。

書込番号:8157990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/08/02 10:34(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん,cczzさん
花火は周辺の建物などを入れるとステキな写真になりますね。
これからは場所取りを工夫します。でも、お写真を拝見すると
かなり高い場所から撮っていませんか?ビルの屋上とか山から
でないと、このような写真になりませんね。


書込番号:8158024

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 cczz 

2008/08/02 16:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

penta松戸さん、こんにちわ。
僕の場合は海岸から撮りました。
海面から、約10m位でしょうか。
結構良い位置でした。

書込番号:8159112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 01:19(1年以上前)

penta松戸さん、こんばんわ

私の「神奈川新聞花火大会」の写真も、海沿いの護岸から撮りました。
写り込んでいる建物は、海に突き出ている桟橋の上に立っているレストランです。

書込番号:8161213

ナイスクチコミ!0


pocket92さん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/11 16:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

だいぶ時間が経過してしまいましたが、栃木県の足利花火の撮影に行ってきました。花火って奇麗ですよね!夏は良いです。

書込番号:8195079

ナイスクチコミ!0


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 07:12(1年以上前)

機種不明

花火の写真 こんな感じはどうでしょう。

書込番号:8197569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/12 19:22(1年以上前)

大猿子さん
とても印象に残る写真です。どこのお城?。観光ポスターみたいで
すてきですね。

書込番号:8199456

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/08/12 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

ピントずらし

にぎやか明るめ

円形

こんばんは。
距離にもよりますが、私は、ちょっと遠めで、単焦点の50-90mm程度。
絞りF8にISO100固定の画面いっぱいでいいと思います。

明るさは、みえた花火の明るさで秒数で調整するのがいいですよ。
慣れたら別ですが、三脚にすえながらリング(ダイヤル)を調整するのは落ち着かないし、
撮った後自分でみても傾向がつかめないと思います。
それより、どこに上がるかわからない花火を枠(ファインダー)に入れようと考えると、  スケールの小さな花火になるとおもいます。
場所のあたりをつけたら、タイミングに集中したほうが、撮っているときも楽しめていいと思いますよ。

書込番号:8199581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/08/24 04:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PL花火

紀ノ川祭り

壷坂寺納涼花火

琵琶湖花火

大猿子さん

この花火はどこで撮られたものかご教示ください。

いくつか花火の作例を載せておきます。

書込番号:8244989

ナイスクチコミ!0


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 19:21(1年以上前)

機種不明

Robert Capaさん はじめまして。 レスが遅くなってすみません。
このお城は、愛媛県大洲市の大洲城です。毎年8月上旬に花火大会があります。
大洲市内の花火大会は、3日あり、7月の花火大会は、お城近くでは、ありません。
8月上旬にある2日間ある花火大会です。
同じ大洲市長浜町の花火大会の写真を添付します。

書込番号:8271304

ナイスクチコミ!0


jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/04 02:20(1年以上前)

別機種

はじめまして

書込番号:8297874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/13 20:55(1年以上前)

機種不明

ルミックスFX30にて。15秒露光だったかな?

他人が撮影した花火の写真見ると凄すぎて凄すぎて・・・。花火はやっぱり銀塩でさんのぐるぐるには圧倒。
最近のコンデジでもこのくらい撮れるのには正直驚きました。洞爺湖の花火です。

花火だけは人一倍綺麗に撮りたいと思ってしまうんですよねぇ。

書込番号:8344442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング