『DVとMZ3』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『DVとMZ3』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

DVとMZ3

2002/09/26 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュンさん

独り言です。

私は「FinePix 50i」を所有しています。それを選んだ理由はコンパクトさとデザインでした。当時はデジカメはそれなりの画質とおまけの動画撮影機能があればそれでいいと思っていました。しかし、いざ使ってみると、思っていた以上に動画を撮影していました。いや、むしろ動画メインで使っていると言っても過言ではありません。そんな動画メインの使い方では、FinePixで満足できるわけもなく。DVの購入を考え始めました。そこで、近くの電気店でパンフレットを集めて、DVを調べ初めてビックリ!デジタル撮影といっても、使ってる媒体はカセットではありませんか、カセットといえば巻戻し早送り等、使い勝手が良くありません。またDVの静止画は画素数が少なく、それにもガッカリしました。(megaピクセル機は高額)
そんなこんなで悩んでいる時に見つけたのが「MZ3」でした。VGA画質の動画にA4プリントにも耐えられる静止画!まさに万能機。そして色々なマニュアル撮影機能。カメラなんて、ただ撮影できればいいと思っていた自分が「MZ3」との出会いで、カメラマニアの第一歩を踏み出してしまいました・・・。
MZ3買うぞ〜!

書込番号:966540

ナイスクチコミ!0


返信する
入@冷却部隊さん

2002/09/26 16:07(1年以上前)

とっても期待しているのは私も同じなのですが、初めてMZ系を買われる方に大きなお世話ながら注意点を。

>A4プリントにも耐えられる静止画!

これについては、事前に三洋WEBその他からなんちゃって300万画素相当に水増しされた画像をプリントしてみてイチジュンさんの要求レベルに達しているかを確認した方がいいですよ。メーカーの広告は何でも出来ます!!が基本ですから(苦笑)。もっともこの手の「なんちゃって」についてはお使いの富士フィルムが元祖ですが(爆)。

ただ,動画が主体ならば非常におもしろいデジカメであることは確かです。
連写についてもね。

ここの掲示板でMZ3に期待をしている人の多くは、おそらく過去にMZ系のデジカメを使っている人たちだと思います。よってあえて書かないながらも、弱点は納得済みで買おうとしていると思われます。だから他人のお祭り騒ぎにとりあえず勢いで乗っかってしまって後悔の無いように情報収集した方がいいかもしれませんね。

書込番号:966616

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 16:27(1年以上前)

書込ありがとうございます。

入@冷却部隊さんの言われているとおり,富士フィルムのなんちゃってハニカム400万画素にはやられました。モニタで見た時の画像が大きいだけで画質が良いとはとても思えませんでした。記事を100%信じてはいけませんね♪
私の使用目的は、動画と動く被写体の瞬間的な撮影なのでMZ3以外にライバル機はありません。

書込番号:966649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/09/26 16:44(1年以上前)

>動く被写体の瞬間的な撮影

ありますよ。オリンパスE-100RS(笑) 在庫終了かと思いきや、本日ちょうど
“[966559]急いで急いで!!” で、MBSさんからの貴重な情報が!!!

自分は既にE-100RS所有済みなので、MZ-3と合わせて連写部隊を結成予定(笑)
マイクロドライブも共用できますよと、悪魔のささやきでした。

書込番号:966670

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 17:20(1年以上前)

「CAMEDIA E-100RS」見ました!あっちの掲示板の書込み数すごいですねぇ。きっと良いカメラなのでしょう。
でもMZ3の方がいいかな。
悪魔のささやきには負けません(笑)

書込番号:966720

ナイスクチコミ!0


入@宗教家モードさん

2002/09/26 17:33(1年以上前)

MZ3を買われる人は数々のトラップを乗り越えることで本当の喜びを手に出来るのです。
背中を押して欲しいと思っても決して押してくれません。あえて引っ張ります。
数々の誘惑が用意されますが、その誘惑に負けずに最後までくらい付いた人だけが本当の喜びを得ることが出来るのです。



うそです…

書込番号:966736

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 18:24(1年以上前)

この掲示板を読んでいると、確かにそんな感じがしますね。
このデジカメはクセがあるというか、個性が強いというか・・・。
それでもここの人達はSANYOが好きなんですよね♪

では、あえてMZシリーズの欠点をあげるとしたら、どんなところですか?

書込番号:966791

ナイスクチコミ!0


wavy10さん

2002/09/26 19:51(1年以上前)

各レビューでは口を揃えて「200万画素ではトップクラスの静止画」とか
「トップクラスのバランスの良さ」とか言っています。
おまけにストレスなしの操作スピード。
更におまけに三洋デジカメならではの「ワイドレンジショット」「カラーイコライザー」「ピクト300」。
更に更におまけのVGA30fpsの動画機能。
しかも、実売4万円弱。

突き詰めると「カメラ」としてのブランドイメージの低さとデザインオリエンテッドのなさが欠点カナと思います。
でも、今までの三洋デジカメの個性、クオリティの高さが時を経て、この辺を払拭してくれるんじゃないかなあと思います。
でも、

書込番号:966921

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/26 20:34(1年以上前)

>それでもここの人達はSANYOが好きなんですよね♪

それについては非常に微妙かと(^^;
SONYのファン、キヤノンのファン、富士フィルムのファン等は確かに存在しますが、SANYO自体が好きという人がどれくらいいるか微妙なところです。
それぞれのファンは自分のファンの会社のデジカメを買いつづけることでしょう。
それに対してこの掲示板にいる奴等はきっと「良い物」のファンなんだと思いますよ。
自分が良い物と感じたデジカメがたまたま三洋という会社が作っていただけの話かと。だから決して三洋だけを薦めたりはしない。
三洋自体のファンじゃないから、富士から面白そうな動画デジカメが発売されれば平気で寝返るし(笑)。

三洋のMZの欠点はここの掲示板他、色々と情報収集すれば簡単に集まると思いますので割愛と。

書込番号:966991

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 22:00(1年以上前)

現MZ2ユーザーで、MZ3を予約中の身ですが、別にサンヨー
ファンではありません。現時点で私のニーズに一番違い製品を出
してくれているのがたまたまサンヨーというだけです。

E100RSユーザーでもあり、フジの動画デジカメ路線にも
期待をしています。

書込番号:967156

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 22:06(1年以上前)

↑えらい間違い。

一番「近い」と書いたつもりが一番「違い」になってました。
えらい違いです。

ついでに言うとSONYのハンディカムで動画編集も楽しんでいます。
これ1台でなんでもできるというのはなかなか難しく、要は場合に応
じた使い分けが必要でしょう。
望遠や外部ストロボ併用の連写はE100RS、長時間録画はハンディ
カムというように。でも、MZ3には普段から身につけオールマイティ
な役割を期待しています。

書込番号:967170

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/26 22:43(1年以上前)

私も大根餅さんと同意見です。
カメラメーカーでも電機メーカーでも自分のニーズあって性能が
それなりに良く、価格が安いならいいんじゃないでしょうか。
画質も大手カメラ店なら店員自身が撮ったサンプル写真もありますから
かなり自分が撮った感じと近い感覚で判断材料になると思います。
最後は自分で決める事ですが、情報を集めすぎるとかえって迷います。
どうせこれが最後のデジカメではないでしょうからもう少し気楽に
いきましょう。(笑
2年もしたらもっと良いカメラがたくさん発売されているでしょうから。
動画のメインは松下のDV(3CCD)を別に使用しています。(爆
私はこのスタンスです。

書込番号:967249

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/27 01:54(1年以上前)

MZのサンプル動画は、すごくいいと思いますが、望遠に限界があり
その場の雰囲気を流し撮りぐらいに考えています。
動画のメインは、松下のAQ−11(古いです)+フジノンA16、テレコン付き、+シャープPD−7自作ドッカブルを使用中。

書込番号:967590

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/27 02:26(1年以上前)

>>>入さん MZ3の弱点というのは何なんでしょうか?

 ああ…気になる!何なんやろ?ノイズがどうのこうの言ってたあれかなあ。もちろん教えてくれないですよね。自分で調べないといけないんですよね。せめてヒントください^^。

書込番号:967625

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 05:19(1年以上前)

例えば、過去にMZ1,2を使っていた人は納得済みだけど、初めて買った人が「何これ?」と思う点はいくつかあると思いますよ。
下にも書いたと思うけど、連写は連続撮影とは違う考え方なので1枚撮りを重ねるわけではなく、1/2000秒以上では電子シャッターのみでスミアが発生するとか(SX以来引き続いて来ているから、その頃から使っている人にとっては当り前過ぎてなんとも思わないだろうと)。
同じく連写のマニュアル設定で1万分の1等の超高速シャッター速度設定にすると、画面の右側が赤っぽくなるとか。(MZ3ではどうか分かりませんけど。チェックポイントの一つかな?)

ただ、上記は他メーカーに対して欠点になるかというと、他メーカーでは実現し得ていない機能だから欠点というのはおかしいかもしれませんけどね。購入にあたっての注意点、FAQくらいですね。

他メーカーに対して劣ると思うのは、マリンパック、オプションケースの充実度ですね。(これもカメラ本来の性能と違うからどうでも良いという話も)

あとこれぞ三洋動画デジカメの購入時前の注意点というのは、「覚悟が出来てますか?」ということでしょうか。
動画にはまるとガンガン金が出て行きますよということ(笑)。
・記録メディアはより大容量で高速なものに買い換えたい。
・動画の保存を考えるとバックアップメディアに金かけたくなる。
・少しでも長く使えるように充電器、充電池の情報を欲しがり良いのがあると買い換えたくなる(←これについてはMZ3のリチウムイオン化により解決!!)

あとはCCDがプログレッシブであることくらいかな。
他メーカーの画像を横に並べて少しでも何かが気になる人は手を出してはいけないと。

預言者モード的には必ず発売後に登場すると思われる書き込みは
「いままで○○のカメラを使っていたのですが、○○インチの○○○万画素のものでした。MZ3は1/1.8インチで200万画素ですからこちらの方が当然綺麗なはずだったのですがそう思えません」系ね(爆)。

とりあえずこんなところかもしれないけれど、それを考慮しても全くMZ3の魅力が落ちるわけでは無いので迷ってないでさっさと買って幸せになりやしょう(笑)。このデジカメにはライバルが存在しないんですもん。機種選択に迷うような動画デジカメがどんどん出てきて欲しいっすよ。

書込番号:967722

ナイスクチコミ!0


Pradoさん

2002/09/27 09:50(1年以上前)

>[967156]大根餅 さん
>E100RSユーザーでもあり、フジの動画デジカメ路線にも
期待をしています。
ついに富士からサンヨーに対して勝負かけた製品出るみたいです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/pickup/20020925/102045/

書込番号:967947

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 09:54(1年以上前)


すでにその富士の動画デジカメについては↓下の方に長いスレが出来ていたりする(^^;

書込番号:967950

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/27 20:35(1年以上前)

フジの動画デジカメM603については、価格がネックになると
思います。MZ3は、動画に興味がない人にとっても結構使える
し、価格設定も買いやすい設定がされているのですが。M603
が実売7万を超えると、果たして何人の人が手を出すか・・・。

かつて定価16万円で発売されまったく売れなかったオリンパス
のE100RSを思い起こします。名機ですが、名機というだけ
では売れません。かくいう私も、49800円で投売りされてからやっ
と買ったぐらいです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/p_kina01.htm
M603は上記の記事にも紹介されていますが、E100RS
ユーザーの私としてはむしろ松下の光学手ぶれ補正付12倍ズーム
機が気になります。これは大胆な価格設定がされるようです。

書込番号:968712

ナイスクチコミ!0


rageさん

2002/09/27 21:12(1年以上前)

m603はmotion jpegで動画を保存するんですよね?プレミア等での編集は可能なのでしょうか?
QuickTimeのほうが編集には向いてるかと思いますが。

書込番号:968785

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/28 00:37(1年以上前)

>>>入さん 参考になりました。

 「スミア」なんてデジカメ初心者の私にとってはその存在すら初耳だったので驚きでした。でもスミアは覚悟しないといけないものなんでしょうね。それと「画面の右側が赤くなる」のは改善されていることを期待しています。

 画質なんですけど、どっかでMZ3は「現在の200万画素機種の標準」だと書かれているものを読みました。「現在の」ということは「春夏モデル時」ということなんでしょうかね…。
 それでもサンプル画像を「普通紙」に「フォトインクじゃないインク」で印刷してみて「十分きれいやん」と思ってしまう「幸せな」私です^^。

 初期投資なんですけど 本体以外にちょっとお金がかかりますね^^マイクロドライブとコンパクトフラッシュって安くならないんでしょうかね。

書込番号:969226

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 09:35(1年以上前)

>でもスミアは覚悟しないといけないものなんでしょうね。

いや必ず発生するわけでは無く超特殊な撮影状況下でのみ起こることだから心配無用。
メカニカルシャッターが使えないシャッター速度の時だけだと思ったけど。
1/2500までは大丈夫じゃないかと憶測。

>それと「画面の右側が赤くなる」のは改善されていることを期待しています。

これも実用上問題無いっす。
10000分の1秒等の高速シャッターで1600サイズの時のみ発生だった記憶が<MZ2
10000分の1秒が必要な時ってめったに無いし、よほど光量が十分に無いと使えないし(画像が暗くなる)。
10000分の1秒で撮るとどんなになるんだろうと思って適当に撮ったら右側に・・・程度だと思う。
買ってからあまりこの点で三洋にクレームが届くと10000分の1秒のシャッター速度指定すら次からなくされたりするかもしれないから、赤いのが入ろうがとにかく「出来る」ことの方が重要だと思うので。

> 画質なんですけど、どっかでMZ3は「現在の200万画素機種の標準」だと書かれているものを読みました。「現在の」ということは「春夏モデル時」ということなんでしょうかね…。
> それでもサンプル画像を「普通紙」に「フォトインクじゃないインク」で印刷してみて「十分きれいやん」と思ってしまう「幸せな」私です^^。

だけどそれが普通の人の感覚だと思うから全く気にしなくて良いと思う。
あまり多くのことを望もうが結局満足出来るデジカメなどこの世に存在しないことになってしまう。

>マイクロドライブとコンパクトフラッシュって安くならないんでしょうかね。

色々あるデジカメ用記録メディアの中ではまだこれが一番安い部類ですけどね。

書込番号:969753

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/28 16:49(1年以上前)

スミアは周りの明るさに対して極端に明るい光源があると発生しやすい現象です。
たとえば、夜の街灯、昼間でも太陽が入ってしまう様な時です。
これは、強い光源が入ることによって、そこのCCD1セルが、電気的に飽和し、飽和した電気が下のセルにこぼれていくような感じです。
ビデオの場合、1セルどうしの間で電気が溢れない様に対策を強化したFITCCDなどがありますが、
デジカメのCCDは、小さくなる方向に進んでいますから、1セル間のかんかくを広くしたり絶縁を強化するのは、難しい事だと思います。

書込番号:970417

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/28 19:08(1年以上前)

>>>入さん 消費電力さん ありがとうございます。

 スミアにモアレに色収差…分からないことだらけです。少しずつ覚えていくことにしました。

 ところで、[966774]の消費電力さんの書き込みにある「730の東京タワーの写真、左の電柱が曲がって見えます。」の東京タワーの写真ってどこにあるんでしょうか?

 それと、よく「マクロがテレ側だとか広角側」だとか見かけるのですが、MZ3は、どっちなんですかね。それによって、どのような違いが出るんでしょうか?

書込番号:970697

ナイスクチコミ!0


531さん

2002/09/29 01:30(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/review/0209/24/rjff_stilcame_28.html
ここのでしょ(^_-)
曲がっているのは歪曲収差。でも高倍率ズームじゃこのくらいは及第点。
例外的にタムロン35mm用の28〜300mmはかなりとれてます。
普通は望遠が糸巻き。広角が樽形です。
この収差は絞っても改善しませんので「仕様です」でしょうがない。

書込番号:971412

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング