


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


みなさん、デジカメ購入で色々迷われる、そう、迷いますね。
迷ったら価格COMで。同じ様なスペックであとは値段で勝負でいいんじ
ゃないかしら。
銀板カメラ(古そーな響き、弱いわね)いわゆる、フイルムを使うカメラ、
これだと、レンズと、ボデー側の仕様で決まるんです。いい写真が撮れる
取れないは、レンズによるところが大きいんです、ボケ感だとか、
またきれだとかいろんなこという、評論家とおたくの世界でも一番良かっ
たのが、ニコンレンズ綺麗ではないけど、はっきり写る、忠実なレンズ
(1ガンレフ用レンズの世界)また交換レンズも多かった。
デジカメ、でじかめはレンズ、そして何より、銀板カメラと大きな違い、
それは、フイルムにあたる、CCDと現像にあたる処理系を持っていること
、そしてボデーの機能として、操作性とか、連射、動画があるんでしょう。
こんな全てが収まったのがデジカメなんです。
そこで、私はデジカメメーカがレンズにこだわった感覚の押し付けをして
いるのが嫌いなんです。そう、あの出たり入ったりのズームレンズ、もう
あれは銀板ポケットカメラで終わりにして欲しい、銀板カメラは確かに
レンズに関心を持ってもらいたいとの願いがあのスタイルに成ったんだと
と現像まであります。普及版のこの手のカメラに使ってるのが殆んど
SONY製CCDかつて、カラーフィルム出たての頃はコダックだった。
それに似てますね。
1/2.7 3メガCCDしかもSONYがメジャーな
んです。マイナーなとこに、パナ、フジ、キャノ、コダがありますが、
それぞれ特色があります。大体皆さんが論議している多くは現像にあたる
、処理系以降の味付けに関する論議かと思います。
CCDの問題はノイズと、ダイナミックレンジにあり、特にダイナミック
レンジが銀板にかなわない、点とされています。特にしろとびといって
、反射や、白ぽいとこを撮る時その分の描写が、べたになってしまうてん
です。でも其れを、活用して、デジカメらしい写真をとるのも良いかもし
れませんね。よく、1ガンレフの銀板カメラの世界では背景をぼかし被写
体だけを浮き上がらせた写真がとられます。(被写界深度を勉強してね)
でもこの小さなCCDを使ったデジカメ焦点距離が5mmから15mm
程度のレンズでは無理なんです、ピント何処でも大体合います。ですから
、逆に背景までくっきり写してしまう写真をとればいいんです。
書込番号:1348107
0点

ミランダペトリさん たいへん勉強になります。
一つ質問いいですか?
素朴な疑問ですが、単純にフィルムとフルサイズCCDを置き換えて
高級コンパクトカメラにセットできないのでしょうかね〜〜?
できないとすれば
おっしゃってるように「CCDと現像にあたる処理系を持っていること」が
原因でしょうか?
電気系に弱いんで(^_^;) 噛み砕いてお願いします。 Rumico
書込番号:1348274
0点

スミマセン 変な質問で 処理系がものすごくちっちゃくなると
可能でしょうかね〜〜
「出来るけど売れない」でしょうかね〜〜 (^_^;)
書込番号:1348366
0点



2003/02/28 11:42(1年以上前)
そうですね、コンパクトカメラにフィルムサイズCCDですか。
其れは、出来ない事はないですが、普段着か、作業服に、超高価な
宝飾品で飾るような物、または、インスタントラーメンにキャビアを
載せて食べるような、トリュフで焼きそばとか、ヴィンテージワイン
を紙コップで飲むような、そんな感じです。
とにかく恐ろしい価格になりますよ、CCDの値段が非常に
高くなるんです(おそらく何十倍以上だとおもいます)、
そうすれば、ヒイルム式に似た感じにレンズ特性(被写界震度とか)
が生かせますが、1ガンレフではキャノンですかフルサイズCCDの
一眼をだしましたね、そのお値段は考えたくない、勿論其れでお仕事
をする方にとっては、妥当なお値段でしょけど(これまでの銀板カメラ
のレンズが活かせるという意味では安いのかも)
CCDの後の処理系はむしろ、CCDが大きくなれば簡単になりますね、
一つ一つのセルがものすごおく大きくなるわけで十分強い信号をもらえ
ノイズとかの処理は多少簡単にする事が出来ます。
書込番号:1348386
0点

すいません、便乗質問させて下さい。
CCDサイズが大きくなると、焦点距離と画角の関係で光学的な部分は大きくならざるを得ないのではないでしょうか?「コンパクトカメラ」というのをどこまでのサイズで言うかということだと思いますが、200gを切るような軽くて小さいデジカメでは光学的な理屈からCCDサイズは小さくならざるを得ないのかと思っていましたが違うのでしょうか?
それにしてもミランダペトリさん、能あるタカは爪を隠すというか何というか…。なぜに初心者のふりをされていたのでしょうか?
書込番号:1348409
0点

そっ、そうですよね〜〜 (^_^;) ものすごい価格になりますよね〜〜
CCD自体が高いんでしょうね〜〜〜
でも、CONTAX G シリーズの大きさだったら 買う人いないかな〜〜
書込番号:1348487
0点


2003/02/28 14:45(1年以上前)
CCDは光がまっすぐに入らないと、パープルフリンジなどの
偽色を生じさせてしまう。だからそれ用に設計されたレンズが
必要なわけです。
CCDの大型化、28mmが難しいのはそういう理由もあります。
書込番号:1348725
0点



2003/02/28 15:59(1年以上前)
そうなんですね、CCDとうのは、フィルターが要るんですよね、
カラーですから、そう言う意味では3CCDなんて言うのは良いですよね。
でも、デジカメでは登場しませんね。パナさんあたりが、やりそう、FZ1
あたりで、1/3.2 3CCDなんて言うのがかんがえられますね。そうすれば、
一気に600万画素ですからね。
書込番号:1348850
0点



2003/02/28 19:52(1年以上前)
そう、私はデジカメ初心者、私はかつて、技術者でしたそれで詳しい
のかもでも、今現在手元にデジカメを所有してません。ですから買うん
です、その意味では、初心者ですよんね。
書込番号:1349299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/05/12 17:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/18 23:55:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 16:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/23 17:20:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 23:27:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 23:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/20 22:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/04 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 22:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/12 0:07:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





