『高感度で撮影したら』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『高感度で撮影したら』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

高感度で撮影したら

2005/10/21 08:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:54件

デジタルカメラで、オートで撮るだけの素人ですが、ご教示お願いします。
 デジタル一眼を購入しようかと思っておりましたが、レンズを交換するのは面倒ですし、レンズ交換時のほこりなどのことを知りまして、自分には扱えないと考えました。そうなるとFujiのF9000、パナソニックのFZ30、キャノンのS2ISなどを購入するのがよいのかと思っておりました。
 しかしR1が発売されることを知り、R1はデジタル一眼のように「背景をぼかす・・・」ことのできるレンズ一体型デジタルカメラであることを知り、興味を持ちました。そこで質問があります。まだ発売前ですが、皆さんの知識から推測されるお考えで結構ですので、宜しくお願い致します。

1)R1では感度をISO800ぐらいに上げれば、FujiのF9000のように被写体ぶれを軽減して、手持ちで望遠撮影をすることができるのでしょうか。それとも画質が悪くなって無理なのでしょうか。

2)スマートズームで撮影画素数を700万画素や500万画素などのようにに落とせば、他のパナソニックのFZ30やキャノンのS2ISの画質に近い高倍率写真が撮れるのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:4518801

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/21 08:43(1年以上前)

>R1では感度をISO800ぐらいに上げれば

確かに高感度でシャッタースピードを上がれば被写体ブレは防げます。
しかし昨日発売の「デジタルCAPA 11月号」のレポートによれば「ノイズが少ないのはISO200まで、400で多少ノイズが浮いてくる、実用に耐えるのは800まで」と記されていました。

書込番号:4518829

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/10/21 09:32(1年以上前)

ぼかし・・・・。

個人的には綺麗にぼかせる開放F値と思うのは
135mmでf2.5からf2.8以下・・・R1は120mm相当まで
100mmでf2以下
85mmでf1.8以下
50mmf1.8以下です。
これらの数値よりも小さければさらに効果は出ます。

暗いズーム(開放F値はF2.8〜4.8)ですから、ぼかすにしても中途半端です。光学機器メーカーが出していれば『ぼかし』の言葉は入れなかったはずです。

まあ、小さい素子のコンデジよりはぼけるのでしょうから『うそ』ではないか???でも、本来の明るい単眼からすると誇大広告です。

書込番号:4518883

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/21 14:37(1年以上前)

まだ触ってませんからわかりませんが、スペックから考えると普及型一眼とほぼ同じサイズのセンサーでレンズは一眼のキットレンズよりはかなり明るいですから、それらとの比較ならぼかしも十分楽しめるでしょう。

1)海外のサイトも含めプロトタイプで写した写真が出てますが、高感度でもノイズがかなり低いサンプルも数多くあります。
生産モデルのサンプルを見てみないとわからないですが、普及型一眼(その内のかなりのモデルがSony製のCCDを使ってますが)とはあまり差が無いのではないかと思います。

2)スマートズームは画質は落ちませんが7メガで6倍、3メガも9倍です。広角側が24mmとワイドですから望遠側は逆にちょっともの足りないかも知れないですね。
一画素あたりのサイズはFZ30やS2ISよりはるかに大きいですからは画質はスマートズームならそれらよりかなり高画質になると思います。

書込番号:4519286

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/21 14:49(1年以上前)

追加。

関係ありませんが自分はR-1は望遠側は3メガの9倍(200mmちょっとですね)までとあきらめて、H-1がもう一息値下がりしたら望遠用に買って併用しようと思ってます。
H-1もたまたまソニーですが他メーカーの同クラス高倍率モデルに比べてサンプルを比較すると画質が良いようなので。

書込番号:4519299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/10/21 18:14(1年以上前)

R1のスペック
f=14.3〜71.5mm(35mmフィルム換算:24〜120mm)
35mmフィルム換算値はあくまでも画角の話。

F値とf値はどんなカメラに対しても絶対値ですから、最望遠の71.5mmは普通の35mmカメラの71.5mmのボケ味と同じです。
35mmカメラの120mmのものとは違います。

書込番号:4519568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/21 21:58(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。
1)ブレを軽減目的にシャッター速度を上げるため、感度を上げれば画質の低下を免れないことを理解しました。
2)またスマートズームは、光学倍率×スマートズーム倍率ではないことを知り驚きました(がっかりしました)。

私の使用目的には、あまり向いていない印象です。

書込番号:4520071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 21:34(1年以上前)

こういった用途では、CCDシフト式手ぶれ補正搭載、
ボケ味で定評のあるミノルタα-SweetDをお勧めします。

書込番号:4522275

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/22 23:27(1年以上前)

> [4522275]
>こういった用途では、CCDシフト式手ぶれ補正搭載、

 手ブレ補正では "被写体ブレ" は防げないけど?
それと ISO 800等の高感度ノイズは大丈夫。

書込番号:4522640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/23 03:55(1年以上前)

ISO800ともなれば、どんなデジカメでもノイズが増えます。
(NRで消そうとすれば、さらにのっぺりという悪循環に。)

ノイズを増やさずにぶれを補正したければ、
ちゃんとした手ぶれ補正がどうしても必要です。

書込番号:4523152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 07:18(1年以上前)

>深次元護衛艦罰襟巻

ソニー製撮像素子は高感度撮影には正直言って向いていません。
ISO800はソニー製撮像素子で高解像度が得られる限界の感度です。
高感度撮影に強いキヤノンの撮像素子とは、ここに差があります。

書込番号:4523263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/23 14:23(1年以上前)

>H-1がもう一息値下がりしたら望遠用に買って併用

用途によって使い分けが良いのですね。どのくらいの値段なら底値なのでしょう。

>ソニー製撮像素子は高感度撮影には正直言って向いていません。
ISO800はソニー製撮像素子で高解像度が得られる限界の感度

そうなのですか。高感度でノイズが少ないのは、Fuji S9000などでも良いのでしょうか。

書込番号:4523912

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/23 22:26(1年以上前)

>[4523152]
>ノイズを増やさずにぶれを補正したければ、
>ちゃんとした手ぶれ補正がどうしても必要です。

 論理的に説明してくれる?

・静物を撮るのなら三脚+レリーズ
・動体を撮るのなら、被写体ブレ

となると思うけど。

ps. 蛇足だけど、"ちゃんとしていない手ぶれ補正" って
  あるの?

書込番号:4524939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/23 22:42(1年以上前)

saltyhiroshiさん、こんばんわ。

>>ソニー製撮像素子は高感度撮影には正直言って向いていません。
>>ISO800はソニー製撮像素子で高解像度が得られる限界の感度
>そうなのですか。高感度でノイズが少ないのは、Fuji S9000などでも良いのでしょうか。

S9000使ってます。
ISO800で撮影した画像をL2版までの印刷ならそこそこかもしれませんね。
ただ、他の方も指摘されてますが周辺画像がやたら流れます。
きちっと写るのは画面中央だけで、集合写真等では辛い場面が...。
R1の方がよいと思いますよ。自分もどうするか検討中です(苦笑)。

書込番号:4524988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/24 08:04(1年以上前)

Y氏in信州さん
すばらしい写真です。このような写真を撮れるようになりたくて、R1に興味を持ったのです。 R1でもY氏in信州さんのカメラで撮った写真に近づけるでしょうか。それならデジタル一眼より、手軽なR1を買いたいと思ってくるのですが。

実はFuji S9000あるいはR1を購入したら、広角を活かして狭い部屋で、仲間、家族の集合写真を撮りたいと思い描いていたところなのです。R1への購入意欲が、高まってきました(望遠はH1に任せることにして)。

書込番号:4525652

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/24 10:29(1年以上前)

自分は米国に住んでいるのでH-1に関しては税込みで400ドルを割れてきつつあるのでそろそろと思ってます。でもこのクラスのモデルは多分一年くらいで時期モデルに切り替わりそうなので時間たてばたつほど安くなるんでしょうね。

R-1はまだ売り出されてませんからノイズがどうの、というのはまだ早いと思います。プロトタイプ見ると結構いい線行ってると個人的には思ってますけどね。
R-1のCMOSはニコンのD2Xに供給しているCMOSを少し小さくしたものですが、同じセンサーでも違うカメラに載せると全然違う絵が出ますからD2Xは良くも悪くもあまり参考にならないと思います。

たとえば低価格一眼ではキャノンは自社製CMOS、オリンパスがコダック製CCD、他ニコン、コニカミノルタ、ペンタックスはみなソニー製CCDです。
評価比較サイトなど見ると同じCCD使ってる後三社でもかなりノイズの出方違いますし同じメーカーでもモデルが違うと全然違ったりします。キャノンもこのクラスではほぼ同じレベルのノイズのようです。
R-1売り出されてから比較サイトを見てみましょう。

書込番号:4525837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/24 13:40(1年以上前)

ryenyさんへ
メーカーによって、CCDの性能は、それほども異なっているのですね。
比較サイトを早く見たいものです。

書込番号:4526091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/26 08:05(1年以上前)

saltyhiroshiさん、おはようございます。

レスが遅くなり申し訳ありません。
また、お褒め頂きありがとうございます。

自分もR1への期待が日々大きくなっています。
限られたコストの中での工作精度、ファインダー(EVF)の見え方等々ありますが、
初物ですからね...実機が触れぬ地方在住者としては期待と不安が交錯しています。
海外サイト並の写真が撮れるならば自分としてはOKですね。

R1がある程度期待通りの出来であれば、*istDsとS9000を撮り比べた感じからは、
R1とS9000は比較にならないと思います。
コストパフォーマンスも断然R1でないでしょうか?(ある程度期待通りの出来であれば、です)。

書込番号:4530240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/26 09:43(1年以上前)

Y氏in信州さんへ

ご返事ありがとうございます。
コメントをお伺いし、ますますR1への興味がわいてきました。
S9000より、きっと良い画像が得られ、コストパフォーマンスに優れるのなら
R1を選ぶべきですね。

書込番号:4530367

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング