デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
EOS5Dのサブ機として検討しています。主な被写体はネイチャー、ポートレート、スナップなどでスポーツや汽車電車、モーターレース等の動きの早い被写体は撮りません。ただ主にRAWで撮るものですから書き込み速度が気になります。80倍または120倍速のコンパクトフラッシュの場合の書き込み速度はいかがなものでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
書込番号:4726017
0点
あまり参考になるかどうかはわかりませんが
僕はスナップ・風景でR1を使っていてRAWをデータとして
扱っています。
その際利用しているメディアは4GのMDですが
書き込みに関しておそいと感じたことはないですね−
ただ早い遅いは個人の感覚なのでご自身のメディアを
カメラ店に持ち込んで試されるのが一番かと。。。
書込番号:4727005
0点
CarlZeissLove様、早速のご意見有難う御座います。MDを使って書き込みで遅いと感じないそうですが感覚的な面があるにせよある意味で安心致しました。
私はほとんどのプリントをEPSONのPX-5500を使ってA3Nでプリントしますが、WBや露出等々繰り返し調整してからカラーマネージメント(当然ですが)してプリントしており、やはりその場合にRAWで撮影しませんと作品としての完成度に満足出来ないのでお聞きした次第です。近いうちにユーザーになる予定ですのでよろしくお願い致します。有難う御座いました。
書込番号:4727709
0点
横レスで申し訳ありません。
R1購入率98%まで上がってきました。(^^♪
R1は、RAW撮影だと、1Gで50枚程度しか撮れないと
聞きました。これだとメモリーは2Gは、欲しいところですが
フトコロが厳しくて、当分は、手持ちの1Gで辛抱しないと
いけません。
そこで質問ですが、R1のAE、AWBの精度、JPEG画質は、
どんなもんでしょうか?E-300がAE、AWBの精度がイマイチ
で100%RAW撮影になってるので、気になっている部分です。
宜しくお願い致します。
書込番号:4728653
0点
昨日量販店にトランセンドの4GB,80倍速のCFを持参してRAWとJPEGの書き込み速度をテストして来ました。くさりにつながれた展示商品でとりあえず20カットほど店の内部で周囲を撮っただけですので定量的なものではありませんが、RAWでISO3200での書き込み速度は感覚的にはマズマズのスピード(結構早かったです)でワタシ的には許容範囲でした。流石に連写ではバックアップメモリの容量が少ないと思われてかなりの時間を要しますが私は動体撮影はしませんので特に問題にはなりません。
むしろISO3200での思っていたよりもノイズが少ないのには感激モノ
でした。またAWBも的確で色味も好ましく思いました。但しRAWの現像ソフトは持っていませんので画質はJPEGでファインモードでの評価になりますが・・・
imatomo様今アキバのZOAでトランセンドの4GB、120倍速が
32,800円で売っています(私は一枚買ってきました)。80倍速もたしか28,500円だったと思います。通販もやっていますのでいかがでしょうか?
やはりRAWがメインですとおっしゃるようにメモリはすぐなくなりますよネ!
書込番号:4730092
0点
imatomoさん
>そこで質問ですが、R1のAE、AWBの精度、JPEG画質は、
>どんなもんでしょうか?
私はRAW撮りはしませんし、デジイチのユーザでもないので
参考にならないかもしれませんが・・・
AE精度:かなり高いと思います。
ただし、リアルタイムで液晶/EVFを確認しながら露出補正できるのと、
露出補正操作自体がダイヤルを回すことで簡単にできるので、
結構露出補正して撮ることが多い気がします。
デフォルトのAE精度が悪いという意味ではなく、
撮影時の気分によって補正します。
AWB精度:秀逸と思います。
先日日の出を撮ったのでその際はWBをいろいろいじって
遊びましたけど、基本的にAWBに任せきりです。
JPEG画像:文句ありません
価格コムでは賛否両論のようですが、私は「jpeg撮って出し派」です。
言い換えるとRAW現像のメリットを知らないとも言えるのですが、
現時点のjpegクオリティで不満ありません。
既にごらんになっていただいていたら恐縮ですが、
こちら(↓)にR1の10Mのjpeg(fine)オリジナルデータが山程掲載してあります。
※質はともかく、R1のデータ掲載量としては国内有数??
今後もいろんなテーマで掲載増やしますので、ご参考ください。
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/25_dscr1/index.html
書込番号:4730162
0点
imatomoさん
RAW撮影は後処理や保存の面でやっかいなこともありますが
自分の色(好きなフィルムなど)を再現したり
巷で大騒ぎしている高感度撮影時の色ノイズなどもRAW現像時に十分処理できますよ。
ソフトとてはまだまだまだまだですが付属の現像ソフトは「現像」機能だけに限っていえば使えます。
やはりjpegだけの撮影ではR1もったいないですよ。
いい絵を考えたらRAWを考慮するのは必須だと思います。
容量の件ですがメディアは値段が下がってますしストレージもいいのが出てきてますよね。
ちなみに僕は4GのMD+フォトストレージでやっています。
書込番号:4730421
0点
横レスにも関らず、貴重なコメント頂きありがとうございます。
確かにR1だと撮影前に露出、WBの具合を確認出来るので適正な
設定に出来る可能性が高くなりますよね。これだとjpegでも
と思ってしまいそうなんですが・・
しかし、現在RAW現像をやってて、これ結構楽しいんです。
ディスプレイと睨めっこして自分の好みの色合いに調整
していく、まさにデジタルな現像ですよね。特にSILKYPIX2.0を
購入してからその楽しみが倍増しています。時間がかかるんで
すけどね。その時間が楽しいと思えます。
ということで、やはりRAW撮影を前提にCFかMDの購入を
検討します。予算を考えるとCFなら2G、MDなら6Gあたり
ですね。MDは、セクターNGなどのトラブルも聞きますし
やはりCFかな・・・
書込番号:4731054
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/01 23:48:11 | |
| 5 | 2024/12/01 7:16:56 | |
| 1 | 2022/02/22 13:53:07 | |
| 1 | 2021/03/05 12:14:23 | |
| 7 | 2020/12/30 11:39:26 | |
| 3 | 2017/10/29 9:41:02 | |
| 4 | 2017/03/11 7:53:09 | |
| 0 | 2017/02/14 20:40:29 | |
| 3 | 2017/01/31 22:27:27 | |
| 7 | 2019/04/24 10:34:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








