


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
私はCANONの一眼一台を18年も使っています。
デジタル一眼の対応OSは、
どこまでサポートされていくのか、
ちょっと心配。
すでに11年で、
購入時数十万したWindows95マシンも化石になり。。
ビルゲイツもほぼ引退。。
書込番号:5193939
0点

インストールは98以降なら大丈夫とは思いますが、98の標準スペックでは厳しいと思います。レタッチするなら処理の待ち時間がかかります。
ペンティアムやセレロンで1G以上のCPU、512M以上のメモリ
その他HDDなどに余裕がないと厳しいと思います。
SILKY PIXとフォトショップを同時に開いて、フォトショップのほうで複数画像を開いているとメモリ使用量が1000Mに近くなることがあります。もちろんPCの利用状況によって変わりますが。
いま販売されている標準的なPCなら十分に対応できるはずですが、メモリは512M以上あったほうがよいと思います。
書込番号:5194137
0点

現在パソコンはものすごく安くなっていますので新品を購入した方が良いと思います。
デルのパソコンは液晶モニタ−付きで信じられないくらい安い。
オプションでメモリ−を1Gにすれば十分でしょう。
書込番号:5194182
0点

95で画像扱うのはつらくないですか、こんなのも有りますが。
http://www.epsondirect.co.jp/at960/index.asp?kh=3
心配しなくてもデジカメは銀塩程持たないと思いますよ。
書込番号:5194228
0点

マイクロソフトがサポートしないようなOSで、画像処理をするのは
少し無理があると思います。
デジ一を購入する前に、パソコンの買換えを考えたほうがいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:5194358
0点

問題は、今のosで記録したcdやdvdを10年20年後に再現出来るか、また今のカメラがosがころころ変わった時に使えるかどうかということだと思いますけど。私も不安を感じていますね。なにしろ、マイクロソフトなんて金儲けしか考えとらん会社だから。
書込番号:5194421
0点

あの・・・CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。
もちろん最低限通常の状態でという事ですが。
だから15年くらいは持つでしょうかね?なのです。
構造的に持たないのだそうです。
CDが剥がれた時メーカーさんに聞きました。
そのCDは音楽CDで8年前の物です。
保存はHDを点々としながらバックアップが正しいのかな?
書込番号:5194452
0点

α007さん
>今のosで記録したcdやdvdを10年20年後に再現出来るか
CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。
もちろん最低限通常の状態でという事ですが。
だから15年くらいは持つでしょうかね?なのです。
構造的に持たないのだそうです。
CDが剥がれた時メーカーさんに聞きました。
そのCDは音楽CDで8年前の物です。
保存はHDを点々としながらバックアップが正しいのかな?
書込番号:5194464
0点

15年前はPCなんぞ特別な趣味のものだったけど
15年後は存在しているかどうか?
みんな後頭部に電極つけたりして
書込番号:5194476
0点

yasnetさん こんばんは。
人それぞれ考え方が違うのは当然としても、そこまで使って未だ満足がいかないというあたりは、こちらが年寄りとして自覚してみても不思議な方ですね。
デジタル機器は5年あたりが一つのサイクルと見ていいのではと思います。Windows95ですか、恐れ入りました。
OSについては、世界でこれだけ普及していますし、少しも心配はしていません。
現在の製品をそういうとらえで使われるのでしたら、デジタル機器を持つことには常にご不満が伴うことでしょうし、おやめになったほうがよいと思いますが・・・。
書込番号:5194479
0点

大容量ではありませんが、大事なものだけMOという方法も?
http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/dynamo/about.html
書込番号:5194487
0点

>CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ ゲゲ、ほんまかいな。なんとかしてー。
書込番号:5194491
0点

http://fujifilm.jp/print/service/conversion/index.html
ネガからポジへの変換、画像データからポジフィルムの作成など、フジカラーのお店にお任せください。
10年とかのスパン見るならフィルムに変換するしか無い
みたいですねアメリカのペンタゴンとかも
時代の逆行進んでいますw
プログラムデータはデカイ磁気テープ、書類や写真は
マイクロフィルムに転写や又は紙だそうです。
情報公開法とかで30、50年後に請求されても
壊れてましたでは済まないみたいで採用理由は
補修や修正でデータとして何とか復元出来る点で
HDDやCD、DVDは壊れた、剥離した時点で
全データが無くなるのでダメみたいですね。
書込番号:5194533
0点

ウーン、MOでなきゃダメてことかな?それじゃCDやDVDは欠陥商品か、それとも詐欺か?マスコミも何も言わんのは同じ穴のムジナてことかな。ゆゆしき問題だと思うが?
書込番号:5194602
0点

はははソニー期待のブルーレイなんぞ積層の問題で
保護層の樹脂の厚さが0.2〜0.3らしく傷が付いたら
CDやDVDみたいに研磨再生が無理みたいですー
まあこの手の問題は問題が出るまでメーカーは無視なので
映像、音楽の保存メディアは転送しても元は残すのが良いですよ。
書込番号:5194677
0点

Windows95の時、256MBくらいのメモリを積んで、1000万画素のフィルムスキャナ画像で特に問題は感じなかったけど…
書込番号:5194835
0点

vaioのソニー製品になっちゃったからね。
MP3 WALKMANに対しては、iPodがあるし。
たぶん、マックは一切サポートしないでしょうね。マックユーザーとしては残念。
それにしても、reicaさんのリンク先は、著作権侵害にあたるんでない?
明日、ソニーにURLと共に、問い合わせしておきますよ。
書込番号:5194892
0点

MOの方はハードがもう無くなりつつありますね。
メモリー系でHDが無くなれば持ちが良く安全かもしれません。
あと永久保存はCDやDVDは謳ってません。それはFDの時も同じでした。FDなんてすぐ輪切りになりましたから。
それから保存ファイルを日本語やOSだけで許される文字でネーミングすると読めません。
よくMacユーザーが補正した物を*印入れたりしてましたが、今ではどのOSもエラーします。
今の時代ファイルに*付ける人は居ないですが・・・
デジタルは永久保存は考えない方が良いですね。
そういう意味では100年持つとは言えないので、絵画のように芸術と認めさせるには、100年プリントでプリントしなければなりませんが、
コニカミノルタは作るのを辞めちゃったんですよね〜(汗)
100年保存出来る物でないと芸術と認められないと言う悲しい現実ですね。
あ!印刷屋さんに頼めば「デジタルコンセ」がありますね!あれだとコニカの100年プリント使っている所がありますからあれが一番もちそう?A1サイズ位まで引き伸ばせるかな?
印刷用だけはデジタルプリント売ってるんですよね〜コニカミノルタさん・・・
書込番号:5194912
0点

reicaさん、びびって消すくらいなら最初からすんなよ。
書込番号:5194935
0点

>CDとかDVDの寿命って5年だそうですよ。
いえいえ、粗悪なメディアに焼けば半年と持たない事もあります。
その辺を勘違いして、ドライブのメーカーにクレーム付ける人もいるそうです。
8年目の音楽CDが剥がれましたか・・。貴重な経験をされましたね。それはそうと、プレスされた音楽CDとCD-Rを一緒くたにするのは、拙いですよ。「別物」ですからね。
書込番号:5194941
0点

別に私のサイトではないですから。
私がどんなかなと言ったら遊びでパロってくれただけで、特にいつまで掲載とかは聞いてませんよ。
はじめは単に私に見せるだけのページですから。
私がふざけてURL掲載しただけだし、そちらからも怒られました。
お調べになっても良いですが会った事も無い人のHPです。
あの絵が好きで、ネットでお知り合いになっただけで。
その方からのコメントです。
「どうそお知らせになってください。ただ現在はお騒ぎになられようにご気分悪い人も居るようですし、削除しました。」
まあ迷惑かけましたので、今後は私は自粛します。もう会うことも無いですが、
お世話になりました。
書込番号:5195074
0点

デジタルが永久ではない、のではなく「メディア」の寿命です。
そこのところ勘違いされているような。
どんなメディアのデータでもバックアップが必要です。
バックアップしながらその時代のメディアに引き継いでいけば、デジタルデータは永久です。
その証拠に、FDしか無かった時代の吾輩のウ・ヒ・ヒなデータも、今はDVD-Rに無事保存中。
今は、自作MCアンプと96KHz-24bitレコーダでLPレコード音楽をデジタル化・永久保存中。
書込番号:5195665
0点

みなさん、とても親切でたくさんの書き込みに驚きました。
ほんとにほんとに、ありがとうございます。
舌足らずですみません。
10年後のPCでも、αは、
ドライバサポートされているのかな、
PC連携とれるのかな
という話のつもりでした。
わたしも、すでに95マシンは使ってませんよ。
2KとXPつかってます(汗
購入考えてますが、
一度買うとなかなか買い換えないので、
すこし迷ってます。
仕事に使いたいのですが、
ポートレートとスポーツをよく撮るので
SONYのコンデジより
デジ一眼のほうがいいかなあとか。
でも、静止画より動画のほうが
資金回収しやすいような気もして、
画質そこそこで動画も撮れるほうがいいか、
きれいなデジ画像でいくか。。迷うところです(汗
書込番号:5195684
0点

>ドライバサポート
って、USB2.0のリムーバブルディスク認識のこと?
それともキャプチャソフトなどのことですかね?
少なくとも、10年前のデジカメでそんなことする気にはならないけど(/_;)
カードアダプタでデータさえ読めれば良し。
(ではダメなの?)
書込番号:5195700
0点

QVシリーズなどの内蔵メモリへは
レガシーコネクタなのでアクセスするすべがありませんね
まだレガシーコネクタを搭載するPCがあっても
XP用のドライバーがない等ということですね
USBがレガシーコネクターになる日は
いるかくるでしょうし
そもそも接続ケーブルがまったく存在しない可能性もあるでしょう、
jpgファイルが電子機器(PCかどうかは疑問)で
あつかえなくなる日はまずこないでしょう。
(2次元ファイルはあまり見向きもされない
時代はくるかも)
書込番号:5195767
0点

reicaさん,
>メモリー系でHDが無くなれば持ちが良く安全かもしれません。
なにも私のいる業界ごと否定しなくても...
確かに昔はよくクラッシュしたのは事実です。しかし最近は我々の必死の努力でクラッシュは滅多に起きなくなってきていると自負していたんですが...
書込番号:5195834
0点

10年後にα100を現役で使用している人は皆無だと思いますよ。
これは、このカメラに限ったことではありませんが。
1眼と違うところは、CCD や画像処理エンジン、電池が年々進化していること。
保存形式は継承されるでしょうが、電池の入手が難しくて動かすことが出来ないなんて事態も。
遠い先のことを見据えるのなら、乾電池が使えるペンタが安心かもしれません。
書込番号:5195842
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
そんな怖い言い方しなくても・・・
ここは実は怖い所なのですね・・・
書込番号:5195956
0点

tomooさん、
>マックはどんどん見限られてるし・・・・
がんばれマック・・・
え、そうなんですか?こちらでも元々少ない5%を欠ける位のベースですけど0.1-0.2%位過去1年で上がりましたね。みんなこれはiPodのハロー効果だと言ってますね。がんばってる様です。
我が家の実家はどちらもマック。私もカミサンもマック。私は会社ではXTです。
書込番号:5196533
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
え?そうなんですか?
ノートンさんとIEに見限られて大切なソフトがドンドン減って行ってるから心配ですが・・・
あとモトローラーにも見放されてインテルになったとか・・・
書込番号:5197336
0点

tomooさん、
え?そんな見方もあるんですか?
ノートンさんはウィルスに全然かからないマックが相手では商売にならず撤退しただけでしょう。IEはこれも無料でマックユーザーの支持を得ているSafariと張り合ってもしょうがないので止めたんでしょうし、どちらも大切なソフトとは思えませんし何も困っていませんが。
モトローラはインテルのスピードアップについて行けず、ついにアプルに見限られた,と言うのが真相でしょう。インテルに変えたおかげでWindowsもインストール可能になったので、スイッチを考えている人には敷居が下がったと評価されていますよ。
私も次のPowerMac G5からMac Proのアップゲレードで隣に並んでいるVaioとおさらば出来ると言う訳です。
イカン、ここはソニーのスレだっけ。
書込番号:5199112
0点

ネットは予防接種済の人でないと
入国しないほうが身のためです。
XTってなんですか?
書込番号:5199155
0点

今度のインテルマック、良いですね。
私も是非、OS二刀流で行きたいと思いますが、少しお値段が気にはなります。
XTって、IBMのPC/XT かな?、古典を超越した化石PCといっても過言ではないような。
書込番号:5199220
0点

ひろ君ひろ君さん、
>ネットは予防接種済の人でないと入国しないほうが身のためです。
>XTってなんですか?
あやや、タイポが。XPの事です。
マックがOS Xに移行してから1−2年は予防接種や健康診断も時々していたんですが、全く一つのウィルスも引っかからないので現在では何もしないままネットを徘徊し3−4年になりますが全く健康です。その間マックのウィルスがついに発見されたとか、どこかの会社が理論的な脆弱性を発見したとかのニュースが有りましたが、狂牛病に当たる確立とどうか,と言ったレベルと判断して私はそのままです。(ビーフも食べてます)たとえ2億人に10人以下の確率でも心配な人は予防接種をどうぞ、と言う事で反対はしません。
頻繁な予防接種と健康診断、それと摘出手術等でやっと健康を保っているWindowsマシンと較べると、マックは何もしなくてもはるかに健康体でいられるのは確かです。御心配なく。
書込番号:5199254
0点

IEが無いとリモートアクセスで動かないコマンドプログラムが大学では沢山あって、一般学生に直接中まで入ってアクセスさせると困る事も多々あり、私は非常に困っています。
友達なんかは高いマックに更にウイン入れてアクセス?とか言って最近買ったマシンを男子に売って(売りつけ?)安いウインノートを買ってしまいました。
ああ・・・またマック離れが・・・(;∩_∩A
その男子は講義に出てこないので気付いてませんが、テストの時いきなり使えなくて困るだろうなと思いました。( ̄□ ̄;
ネスケやサファリだと入り口で入れないんですよ・・・(ノ_σ)
それからですね。私のネット用のWinでも5年間に一度もウイルスが検出で感染もウイルスが来た事もありません。メールは日に多い時は5〜60件知り合いから来ますが、一件もウイルス来ないです。(o・O・o/
私個人としてはノートンさん必要かなー?と思うのですが、万が一の事を考えると友達に迷惑が掛かるので毎年購入しています。(^-^)g""
PS.メールですがワールドカップの初戦が終わった時とブラジルに1点先行した時は凄かった・・・ワールドカップだけで1000超えたのは驚き!携帯のメルアドは解約しておいてよかった・・・(;¬_¬) ちなみに私はサッカー全くわかりません・・・興味もありません(;∩_∩A
書込番号:5199478
0点

NTだとマススト対応してないので
話が繋がるとかんぐってしまいました
書込番号:5199538
0点

tomooさんに質問なのですがMacでもIEを入れてればMacOSでもアクセスできるのでしょうか?。
インテル版は分からないけどGシリーズのCPUのMacなら古いMacの雑誌に付いてるCDから落とす方法も有るかも。
でもOS]以降のIEは落ちすぎだよなあ・・・。でもサファリはJavaが弱かったんだけど(パンサーの場合)今のは改善されたんだろうか?。
書込番号:5199593
0点

乱ちゃん(男です)さん
>tomooさんに質問なのですがMacでもIEを入れてればMacOSでもアクセスできるのでしょうか?。
はいXの始めの方のはIE付いてましたから普通にアクセスできました。(^-^)g"" 確かに古いCDから入れるのはありですね。ただサポート打ち切りなので今後は心配ですよね。o(T^T)o
どうしてサファリやらネスケは駄目なんだろう?私はタブが好きだからネスケ派です。 (0^o^)0
かかし。さん
ごめんなさいね。こういうのはマックの板でするべきかもしれませんが、流れで・・・m(_ _)m Gomen〜
書込番号:5200303
0点

tomooさん、
Firefoxは試しましたか?Safariがあかん時はこれで大体行ってますけど。
Safariはタブ対応ですよ。環境設定を見て下さい。
でもこういう人の為にインテルマックはピッタリだと思うんですけど。ソニーのソフトも走らせれるし。(ここでむりやり関連をつける)私はiPhotoとPhotoshopで足りてますけど。
書込番号:5200352
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
Firefoxですか?試してみます。
でもMacでWin走らせるとAirMac使えないのは痛いですよねーo(T^T)o
やっぱり今後は難しいと思いますね。。( ̄□ ̄;
現状で無理にMac使う意味が無ければ難しいですよね。
マックの優位性は画像処理と音楽製作とデザインだったのですが、今はどちらもスピード等かわりませんよね。
事務系はWinですし・・・
今は話題性で良いですが・・・ウオークマンが良い感じになってきましたし。
書込番号:5201408
0点

tomooさん、
>でもMacでWin走らせるとAirMac使えないのは痛いですよねーo(T^T)o
パラレルズはサポートしていますよ。同時ブートできますし。
http://www.parallels.com/en/products/desktop/
>やっぱり今後は難しいと思いますね。。( ̄□ ̄;
現状で無理にMac使う意味が無ければ難しいですよね。
現状ではどうしてもWindowsを必要としている人たち(つまりあなたと私のような)と金銭的にゆとりの無い人たち(すみません)を除けば一般のホームユースには易しいマックがいいと私は思いますよ。
随分悲観的な見方ですね。アプルは現状のシェアで大きな利益率を上げていますから、これを下げてまでシェア拡大を狙うとは考えにくいです。下がらないようにはすると思いますが。
>ウオークマンが良い感じになってきましたし。
これは楽しみですね。アプルに値下げ圧力がかかると思います。
書込番号:5205492
0点

>でもMacでWin走らせるとAirMac使えないのは痛いですよねーo(T^T)o
ん? これはintel Macの事かな?
G3〜G5といったPowerPC Macで、VirtialPCで使う分には、AirMac使えますよ。
書込番号:5205713
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





