


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
カメラとか絵つくりには、好感を覚えます。
コストパフォーマンス的にも惹かれる値決めですね。
二十歳代のころには視力2.0あったのですが、今では、メガネ不可欠の私には、メてガネのフレームが歪むくらいに顔にアイピース押し付けないとファインダーの全景見えません。
松下のデジ一触ったら、シャッターが落ちる瞬間の動作がすごく違和感あるけど、メガネはずさないとファインダーが見られないよりはまだ、こっちのほうがましですよ。マーケティング的には、メガネ必須、値段高くてもOKの母集団を取りに行った松下の勝ちかもね。
むかしニコンは、HP(ハイ・アイポイント)というプレミアム版で年長のプロを獲得したけど、SONYはそうゆう商売は苦手なのかもね。
書込番号:5300245
0点

>メガネ必須、値段高くてもOKの母集団を取りに行った松下の勝ちかもね。
数が限られてるのでは、
ハイエンドコンデジでは勝ってるけど、一眼レフでは・・・、
と言う感じ。
書込番号:5300291
0点

しかし、松下のL1誉めるなんて今どき奇特な
方ですね。ソニーは2台目に期待でしょうか。
書込番号:5300299
0点

まだまだ、エントリー機種ですから、今から旧コニカミノルタ技術陣渾身の機種が登場するかと思います。
期待していましょう。
ツァイスレンズ群のためにも。(^^)
書込番号:5300300
0点

私もメガネしてますけど、普通に見れましたけどね。少なくともアイポイントが「短すぎ」ということはないと思いますが。
書込番号:5300478
0点

pochimanさん
>二十歳代のころには視力2.0あったのですが、今では、メガネ不可欠の私には、>メてガネのフレームが歪むくらいに顔にアイピース押し付けないとファインダーの>全景見えません。
さっきは変な茶々入れましたが、あなたの上記投稿文を再読し気になりましたので
もう一度レスを入れます。
年齢はいかほどでしょうか?
もし60歳以上でこの症状でしたら、一度専門医の診察をお受けになることをお薦めします。
書込番号:5300503
0点

昔カメラマンになるのが夢だったころは
授業中も遠くの風景に焦点を合わせる練習をしていました。
おかげで成績はさんざんでしたが
書込番号:5300620
0点

私は、裸眼で、0.08と0.1です。
α100で、多少、全景が見にくい感じはしますが、メガネを押し付けるほどは意識していません。
pochimanさんの場合、メガネのデザインで、レンズ玉が大きくて顔面から離れているものがありますから、それが原因かもしれません。(勝手な推測ですみません)
私の場合は、近眼がひどく、大きな玉は厚みが増すので、レンズ面が小さめで顔面に近い(視野角をとるため)デザインのものです。
今、流行のフレームもレンズ玉が小さめで、顔面に近いものが多いので、一度フレームを変えてみてはいかがでしょう?
小さなものに変えるときは、レンズは今のものを加工して使えますよ。
また、いくら全景が見えても、フォーサーズの小さなファインダーは、いただけませんね(笑)
25万も出して、あれでは萎えてしまいます。
マニュアルでのピント合わせも、10万円のα100のほうがやりやすいように感じますよ(^_^;)
書込番号:5301004
0点

>マーケティング的には、メガネ必須、値段高くてもOKの母集団を取りに行った松下の勝ちかもね。
初めて知りました。
個人的には、ライカレンズにだけ興味はあります。
あと、価格帯が上のカメラとの比較ですと共感し難いです。
書込番号:5301831
0点

>今では〜メガネのフレームが歪むくらいに顔にアイピース押し付けないとファインダーの全景見えません。
上でも注意してた人がいたけど、一度眼科へ行けば?
視野が狭くなるってちょっと問題あるかも。
書込番号:5301882
0点

確かに、メガネを使用していると、辛いですね。
私は手ぶれインジゲーターが見えずに、ちょっと悲しい思いをしています。
まあ、エントリー機なので仕方がないところですね。
沢山撮る時は、コンタクトを使おうと思います。
書込番号:5302056
0点

アイポイント短すぎ、と書かれているにもかかわらず具体的な数値が表記されていませんので、両製品の仕様表を参照してみました。
α100は最終光学面から約20mm、接眼枠から約16mm
L1は約18mm(基準点の記載なし)
L1の方が周辺までよく見えるというのは、ファインダー倍率が小さいからでしょう(0.93倍となっていますがAPS-C換算で0.7倍台程度かと)。
ペンギン隊長さん
手ぶれインジケーターはただの目安ですから、
練習でブレが一番小さくなるホールディングの感覚を覚えれば
実際の撮影では気にする必要は無いと思います。
書込番号:5302644
0点

ライブプレビューのことを言われているのではないですか。
私も時々眼鏡かけるので一眼のファインダは苦手です。
でもオリンパスの方が松下より先にもう少し便利かつリーズナブルな値段で製品化してますから、松下のL1はライブビューだけが目的なら失敗作だと思います。
もしライブビューだけが目的ならオリンパスをチェックされた方が良いと思いますよ。
ソニーからもライブビューが出るのを期待してます。(個人的には松下のセンサーはちょっと疑問に感じるので。)
書込番号:5305507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





