


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
うじうじ悩んでいても仕方ないので、溜まったポイントとクラカメを売って、ついにα100を先日購入しました。ミノルタレンズたくさん持ってましたし。
Sigma 28mm/F1.8 をつけて撮影し、ミノルタレンズにチェンジしようとスイッチをオフにしたとたん、マウント部分から「ガガガガガガ」とものすごい音がして、背筋が凍りつきました。
何度かオンオフを繰り返して、音が止まったので、あわててレンズを外しました。かっちりとはまっていなかったのかと思い、勇気を出してもう一度やってみましたが、またものすごい音がして、今度は脂汗が出てきました。
ミノルタのレンズではこのようなことはありません。その後、機能的には問題なく写真は取れていますが、もう怖くてシグマのレンズつけられません。
このようなご経験のある方はいらっしゃいますか?
書込番号:5340160
0点

ミノルタ時代にタムロンレンズで、AF中に至近距離にてモーターが反転しなくなったことがあります。しかもかすかにモーターが唸り音をたてており、このまま放置するのはまずいなと思ってミノルタサービスに持ち込みました。ミノルタでは“社外品”の調査ができず、仕方なくタムロンに持ち込みましたが、どちらが不良なのか判るまでに手間と時間がかかりました。
お尋ねのように機械的な問題が発生したら目や耳で感知できまることが多いでしょうが、電気的な問題は五官を通じて感知できるとは限りませんから、厄介です。
以来ボディとレンズ、それにアクセサリーは、できる限りボディメーカー製品から選択するよう心がけ、不具合が起きた時はその時の組合わせで持ち込むようにしています。
書込番号:5340339
0点

ジョキョスさんのカメラの症状と違っていたらごめんなさい。
このα100は電源をオフにしたときに、アンチダスト機能(埃落とし)が働くので、もしかしたらそれのことではないでしょうか。
私もα100を購入したとき電源オフ時に音がして驚きました。
電源オン時にアンチダスト機能が働くと、起動時間がながくなるので、電源オフ時に作動するそうです。
ご参考までに・・・。
書込番号:5340384
0点

訂正です。
レンズ違いで起こる場合と起こらない場合があるんですね・・・すみません。
アンチダスト機能じゃないですね・・・。
書込番号:5340392
0点

こちらはαSweetDigitalを2台所有していますが、
Sigma 28mm/F1.8 EX DG MACROをつけても別に問題はありません。
他のSIGMAレンズもありますが、やはりカメラ本体2台ともに別に問題は無いです。
しかし確か以前αSweetDigitalにSIGMAの望遠レンズを付けたら
二度と起動しなくなったという方がいらっしゃったと思います。
SC行きみたいでしたね。
書込番号:5340986
0点

7Dですが、僕も純正100マクロで1回ありました。その後はないです。
AFの時にレンズのピント調整する部品、何ていうのかわかりませんが、
これが空回りしていたようです。
確かに驚きましたが、7Dでは何が起きても驚かないくらいの問題が紹介されてたので、
(´ω`)まっ、こんな事もあるだろう。想定の範囲内だぜw
と思った次第です。
ただ、再現性があるならシグマに聞いた方がいいのではと思います。
書込番号:5341069
0点

本当に短時間の間に、ご親切なTips をいただき恐縮しています。
ありがとうございます。
私も、スイッチが入ったときやオフの時に、ミノルタのレンズは固定された位置に「チャーッツチャッ」と音がして戻るので、その関係ではないかと少し思っていました。
書き忘れましたが、シグマのレンズで問題なかった時間帯もあったのです。
もう一回試すのも、根性が要りますが、明るいF値のレンズなので(さすがに開放はトホホですが)何とか活用したいのです。
もう一度起こったら、シグマに聞いてみたいと思います。
しっかし、すんごい音なんですよ。カメラ操作の次元とは異なる次元の音です。
逆に言うと、にもかかわらず機能的に問題ないということは、そこそこ丈夫にできていると言うことなのでしょうね。
いずれにせよ、ご親切に感謝いたします。
書込番号:5341515
0点

レンズ内のフォーカスのギアが故障したのだと思います。
自分もタムロンの28-300で同じ症状になりました。
機種はα-sweetDです。
28-300で修理代が9000円ぐらいだったと思います。
書込番号:5341772
0点

おはようございます^^
BE FREEさん のおっしゃる通りだと僕も思います。
α-7Dですが僕もシグマの18-50で経験しました。
ボディに損傷が無くて良かったです^^
やはりレンズをメーカーに出すのがいいと思います。
ご心配なら念のためにボディも出した方がいいです。
気持ちよく写真を撮りたいですものねっ!^^
話しは変わり、恐縮ですが・・・
α-7D、αSDのファームアップの署名お願いしますm(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
書込番号:5342014
0点

その後も皆さんのTipsに感謝いたします。
犯人が判明したしました。
レンズそのものの故障でした。
フィルム・ミノルタのボディにつけてスイッチを入れた
ところ、「ががががががががが・・・」でした。
ボディに意識が集中していたため、当たり前のテスト
をし忘れていました。まったくもってお粗末です。
ご指摘の通り、レンズのフォーカシング用のギアのから
回りであると思われます。
コストパフォーマンスを考えて、修理に出すかどうかを
決めたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
追伸
昨日、地元のお祭りで御輿を担ぎながら、撮影をしたました。
私の地元は御輿に水をかける「水掛」御輿なのですが、
ボディに若干水がかかってしまいましたが、問題は起こり
ませんでした。
それと、6時間ぐらいぶっ続けでスイッチをオンにしておいて
420枚ほど撮り続けましたが、バッテリーはまだ残っていまし
た。タフなバッテリーです。
書込番号:5345477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





