『バッテリーの持ちについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『バッテリーの持ちについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2006/09/04 04:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:212件

NikonD70からSONYアルファ100に変更しました。

私は撮ったのを大体ですが、いちいちモニタで確認して、ダメなのを消して使っています。D70でもα100でもほとんどはJPG最大最高画質ですが、1日外に出ておおよそ200枚程度記録します。
こんなやり方で、D70の時は十二分にバッテリーは持ちました。2日間もつことがほとんどで、バッテリーについてあれこれと考えるストレスが全くありませんでした。

α100では1日持ちません。これはストレスがかかります。

カタログによればD70は2500枚、α100は750枚とD70は3倍以上でした。ちなみにD80は2700枚になっています。α100は、前ミノルタよりは良いとのことですが、2年以上前に発売したD70の半分も持たないというのは情けないと思います。

皆さんは如何ですか?

書込番号:5405758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/04 04:28(1年以上前)

D70が異様に長持ちするというだけで
D200ではα100のさらに半分くらいのようですしこんなもんかも?

書込番号:5405759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 07:30(1年以上前)

このくらい持てば十分と思います。
予備のバッテリーを用意すれば問題なしですね。

書込番号:5405869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/04 08:01(1年以上前)

D70は手ぶれ補正内蔵レンズ使用でしょうか?
大きく異なるのはこれくらいでは?

D70が手ぶれ補正内蔵でないのでしたら、αの手ぶれ補正をOFFにされてみては?

あとはメイン電源はこまめにOFFされてますか?
アイスタートがONの場合、肩からぶら下げている間でも、スリープ状態になっていないかもしれません。

個人的には、必ず予備バッテリーを持ち歩きますし、他社と比較したこともありませんので、気になっていませんでしたが。

書込番号:5405907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/09/04 08:14(1年以上前)

>α100では1日持ちません。これはストレスがかかります。

D80買って下さい。

書込番号:5405923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/04 09:06(1年以上前)

>2年以上前に発売したD70の半分も持たないというのは情けない

昔の機種と比べると、画素数が増えたり、液晶モニターが大型化したりの高性能化で、消費電力が増える要因も多いでしょうから。

他社の現行の同クラス機のカタログデータと比べた限りでは、別にα100の撮影枚数は少なくはないですね。D80(これは厳密には1クラス上ですが)は撮影条件が2つ記載があり、1つは2,700枚・1つは600枚とえらい違うので、どっちが実使用に近い数値かよくわかりません。

書込番号:5406001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/04 12:57(1年以上前)

アイスタートONで持ち歩くと撮影していない時もファインダーに影ができるとAFが動作するので、この消費電力分が結構バカにならないかもしれません。

私の場合、アイスタートOFFで8GBか4GBのCFで明らかにどうしようもないカットのみ消して一日300枚前後を何回も撮っていますが、満充電で撮影開始して途中でバッテリー切れになったことはないです。

スナップ撮りっ放し&画像未確認では700枚超えてもバッテリーは余裕、ということが多いです。α-7D比では「持ち」は良くなったと思いますし、私的には必要十分以上です。

書込番号:5406448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/04 15:09(1年以上前)

>1日外に出ておおよそ200枚程度記録します。

これで、1日持たないのでしょうか?(故障では?)

書込番号:5406682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/04 17:22(1年以上前)

>>1日外に出ておおよそ200枚程度記録します。
>
>これで、1日持たないのでしょうか?(故障では?)

記録として残すのもが200枚程度という事ですから、撮影して消す枚数を入れると、そこそこの枚数になるのではないでしょうか?デジカメだと簡単に消せる事もあって、ついつい撮影枚数が行ってしまう(で、せっせと消す)事もあるかもしれませんね。
そもそも、フィルム当時だったら、200枚撮る間にフィルム交換は必ずあった(クラシックライカの250枚撮りとかは別にして)事を考えれば200枚無交換ってのは、それほどストレスがたまるような事ではないような気がしますが、やはりなにごとも便利になっている時代の流れでしょうかね?
ただ、自分自身も含めてデジカメになってから、1枚1枚を大切に撮らずに、適当に撮ってダメなら消せばいいやって感じに流されてしまっている傾向を感じて、これではいかんなと反省することしきりです。便利になった分、なにか大事なものをなくしているのではないかという気がします。あくまで、一般論としての話です(すれ主さんの撮影スタイルにケチをつけているわけではありません)。

書込番号:5406915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/04 18:09(1年以上前)

消費電力が多いと思われる6GBマイクロドライブや2GB程度のCFを使用して、時々液晶でミスショットを削除しながら、、、RAW300〜400枚撮影してもバッテリには余裕があるのが普通ですが、、、
(レンズは、AF24-105、AF17-35、AF28-70と短めの旧MINOLTAもので、ストロボは内蔵ではなく外付け、アイスタートはオフで使っています)

アイスタートOn/Off、レンズの大きさ/重さ、液晶画面を見ている時間、、、、いろいろとバッテリの持ちに関係あるとは思いますが、200枚程度で充電となると、バッテリ不良も疑われますね。

もう1つ予備バッテリを購入して試されては、いかがでしょう?

書込番号:5407004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/04 21:00(1年以上前)

アイスタートがOFFでも、パワーセーブになっていない場合にセンサーに触れた場合LCDの電源が入りますね。首にぶら下げていると、アイセンサーに触れ、LCDの電源がしょっちゅう入るようです。アイスタートOFFの場合には、LCD電源もOFFのままというのが本来だと思いますが、皆さんのも同じですか?
私の設定で、パワーセーブの時間設定が最小の1分ではなかったことに気がついたので、これは1分にしてみます。アイスタートOFFの設定でLCD電源が入らないものと思っていたので、これがポイントだったのかもしれません。

書込番号:5407449

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/04 21:40(1年以上前)

画像を表示する・選ぶ・消去するにも電力を消費します。
カメラでは撮影に専念して。削除はパソコン上で行なっては
どうでしょうか? (自分は基本的に、この方法です)

書込番号:5407571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/04 21:40(1年以上前)

>あ・く・あさん、
> アイスタートがOFFでも、パワーセーブになっていない場合にセンサーに触れた場合LCDの電源が入りますね。首にぶら下げていると、アイセンサーに触れ、LCDの電源がしょっちゅう入るようです。アイスタートOFFの場合には、LCD電源もOFFのままというのが本来だと思いますが、皆さんのも同じですか?

同じですね。
アイスタートOFFだとAFは動作していないようですが、LCDがONになりますね。
これだと、首から下げている場合は、バッテリ消耗の原因になりそうですが、パワーセーブで解決できそうということで、一安心です。
(私の場合は、ウェストポーチの中へ突っ込んでしまうので、おそらくパワーセーブなどがうまく機能していたのでしょう)

アイスタートOFFで、アイセンサ動作も完全にOFFにしてしまうかどうか、カスタムメニューにでもなっていれば良いのでしょうが、、、、改善要望かな?

書込番号:5407572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/05 00:13(1年以上前)

フル充電した??

500枚は余裕で持つで。
バッテリー不良ちゃう?

書込番号:5408165

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/05 04:42(1年以上前)

α100より電池が持たないαSDでも、テンポよく撮影すれば軽く
1000枚以上撮影できました(JPEG)。

ただしやっぱり途中で、画像を再生して見る、選ぶ、削除するという一連の動作
に終始していると300枚も持たないです。

一枚撮るたびにいちいち再生して・・・を繰り返すのならば
予備バッテリーは必須ですね。

書込番号:5408537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/05 05:31(1年以上前)

ぷーるふりーく.さん 、こんにちは。
>アイスタートOFFで、アイセンサ動作も完全にOFFにしてしまうかどうか、カスタムメニューにでもなっていれば良いのでしょうが、、、、改善要望かな?

OFFならOFFして欲しいですね。ソフトで直りそうですから、ファームウェアで改善願いたいです。


ぼちぼちやでさん、こんにちは。
>バッテリー不良ちゃう?
高山巌さん、こんにちは。
>予備バッテリーは必須ですね。

バッテリーの不具合ですか?
私のは、バッテリーがエンプティの状態からフル充電するのに、1時間以上かかります。皆さんのは如何でしょうか?

書込番号:5408557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/05 08:17(1年以上前)

撮影中にシャッター速度も絞りもWBもISOも気にしないという人には
背面液晶へのこれらの表示は不要かもしれないですね。
ファインダー内に表示ありますし。。。
三脚に固定しときには重宝するんですが。
撮った後にアフタービュー見ながらもう少し露出を上げ下げするとき
にも便利なのですが。。。

他社みたいにもう一つモノクロ液晶をデータ専用に搭載すべきか?
やぱりエントリー機種では不要か?
電池の持ちとを含めて微妙な問題です。

書込番号:5408680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 08:28(1年以上前)

バッテリーの持ちは人により液晶をどのくらい使うかで全然変わってきます。CFではなくMDを使っているとさらに短くなります。からんからん堂さんやウェルビさんの言うとおりです。

最初に戻って、「1日外に出ておおよそ200枚程度記録」するまでに撮影する枚数はどのくらいでしょうか。

カタログにある「約750コマ(CIPA規格準拠。内蔵フラッシュ使用率50%)」のCIPA規格は、撮影のみをしている時の電池寿命で、画像確認の再生をしないことが条件です。
>>>
■CIPA規格による電池寿命測定方法(抜粋)
・温度23℃で測定。
・未使用の一次電池または満充電の二次電池を使用する。
・液晶モニターは常にON。
・30秒毎に光学電動ズームの望遠端と広角端で交互に撮影する。
・2回に1回はストロボをフル発光させる。
・10枚撮影するごとに電源をON/OFF動作。
以上の条件下で撮影を続けて最初に電源がシャットダウン、もしくはなんらかの形で撮影できなくなった時点で測定を終了。
※原則としてカメラの工場出荷時設定で測定
>>>
どうしても故障が気になるなら同じ条件でテストしてみてはいかがですか。

リチウムイオンバッテリーは新品よりも少し使ってからが調子が出て長持ちするという話もあります。

書込番号:5408701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/05 10:22(1年以上前)

>アイスタートがOFFでも、パワーセーブになっていない場合にセンサーに触れた場合LCDの電源が入りますね。首にぶら下げていると、アイセンサーに触れ、LCDの電源がしょっちゅう入るようです。アイスタートOFFの場合には、LCD電源もOFFのままというのが本来だと思いますが、皆さんのも同じですか?


購入後、気にもしていなかったので、自宅でないので実機を調べられませんが、(今のところ、取説もほとんど読んでませんが。)
アイスタートAF機能を「OFF」にしたら、α-7DやSweetDのようにアイセンサーは、感知で(ファインダーを覗くと)LCDをOFFするものだと思い込んでますが、違うんですか?
(アイセンサーが目以外にも反応することは、最近気付きましたが。
赤外線センサーだと思い込んでました。)

カスタムメニュー2内の「モニター自動消灯」:あり(デフォルト)にすれば、
「ファインダーをのぞいている間(センサー感知中)はLCD消灯」するはずですが。

ファインダーを覗くとLCDがONなら、バグのような気もしますが。

個人的には、背面LCDは、
通常OFF。
MENUボタン、画像再生ボタン等を押した時のみON、の設定があればいいと思いますが。

書込番号:5408886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/05 11:15(1年以上前)

>アイスタートがOFFでも、パワーセーブになっていない場合にセンサーに触れた場合LCDの電源が入りますね。・・・・・・・

「身体から(センサーから)離れた場合LCDの電源が入る」の勘違いでしょうか?
でしたら私の上のレス[5408886]は、単なる揚げ足とりになってしまいますね。
失礼しました。


以下自己レスになりますが。

>個人的には、背面LCDは、通常OFF。

LCD常時「OFF」は表示切替ボタンで可能ですね。

>MENUボタン、画像再生ボタン等を押した時のみON

帰宅後実機確認してみます。


書込番号:5408985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/05 19:16(1年以上前)

[5408701] ひるね堂さん 2006年9月5日 08:28

> 最初に戻って、「1日外に出ておおよそ200枚程度記録」するまでに撮影する枚数はどのくらいでしょうか。

どうも、これが一番のポイントな気がします。200枚記録する間に、1000枚撮って800枚消しているのか、300枚撮って100枚消しているのかで、話がぜんぜん違ってくるように思うのは私だけ?

書込番号:5409912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/05 21:05(1年以上前)

GTからDS4さん、こんにちは。
そうですねぇ、10枚写して2〜3枚程度消しますかねぇ。
200枚記録を残すなら、220〜230枚程度、多くとも250〜300枚程度です。
ちなみにフラッシュはほぼ使いません。
電池残量表示が一コマ消えた後は、定量的ではありませんが、かなり早くスッカラカンになります。

次の機会に、全く消さずにやってみようと思っています。

書込番号:5410249

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/05 22:11(1年以上前)

>[5410249]

 液晶モニタに表示するのが、一番バッテリーを食うと思います。
撮影後に、直にシャッターボタンを半押しして液晶への表示を
抑止すれば、定格以上の撮影が出来ます。

 EOS 30D+バッテリーグリップ+バッテリー2つ+6GB MDで
5時間で 3,000枚撮影しても、バッテリー残がありますよ (カタログ・
スペックはバッテリー1個で 1,000枚)

書込番号:5410491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/09/06 08:45(1年以上前)

申し訳ありません。序に質問させてもらいます。

リチウムイオン(携帯電話等に使用)は所謂継ぎ足し充電が出来ますが、当機のNP-FM55Hはリチウムイオンと同じ用に充電するのでしょうか?それとも使い切ってから充電する方式なのでしょうか?

もし、使い切ってからの充電方式ですと、電池が1個だった場合途中で切れる可能性ありで放電器で空にする必要がありますね。
予備があればいいのでしょうけど、、、。

昔、ビデオカメラの電池の性質を理解しないまま充電して駄目にした経験からお尋ねします。

書込番号:5411715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/06 09:29(1年以上前)

>当機のNP-FM55Hはリチウムイオンと同じ用に充電するのでしょうか?

NP-FM55Hもリチウムイオンです。


>昔、ビデオカメラの電池の性質・・・・駄目にした経験・・・・

昔のビデオカメラでしたら、ニッカドでは?
しかしながら、ニッカド、ニッケル水素でも、よほどの事をしない限りは、駄目にはならないと思いますが。
メモリー効果のことでしょうか?

書込番号:5411780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/09/06 17:45(1年以上前)

αyamanekoさん有難うございました。

そうです、ニッカドでした。

>メモリー効果のことでしょうか?

そうです、そうです。この効果がわからず継ぎ足し充電をして直ぐに駄目にしました。取説に書いて無かったか、大きく書いてあれば分かったのですけれど。言葉を知らずで恥ずかしいです。

書込番号:5412827

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング