


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
いよいよ明日子供の運動会です。
使用レンズですが、300oは欲しいところです。
そこで、75-300/4.5-5.6を使うか、70-210/2.8に1.5倍テレプラスを着けるか、皆さんでしたらどちらを使用しますか?
よろしくご教授下さい。
ちなみにレンズは75-300がミノルタのNewで、70-210はタムロンのちょっと(かなり?)前のモノです。
テレプラスはkenkoのMx-AF 1.5Xです。
天気は曇りの予報。レンズのでかさ、重さは年イチのことなので、我慢します。
また、結構広い校庭なので、短い方は要りません。35o換算で、200o〜450oくらいを使います。
書込番号:5468783
0点

kohaku_3さん、こんばんわ^^
この2パターンであれば「どちらもあり」のような気がしますが、
私の場合、背景ボケが綺麗なほうを選びます^^
書込番号:5468844
0点

テレプラスは持っていませんが、少し筒が長くなって強度が不安です。
カメラを持って走り回るならコンパクトなほうがいいです。
ホコリまみれになるなら、接合部の少ないほうがいいです。
まったく未経験ですが、私ならそうするということでコメントしてみました。
参考にならないかと思いますが、ご容赦ください。_o_
ASはどちらの場合でもそれなりに動作するんですよね?
EXIFにはテレコン経由の長い焦点距離が記録されるんですよね?
カメラがASが勘違いすることはないんですよね?
書込番号:5468891
0点

お子さんの運動会では色々動き回るコトも多いと思いますので…コンパクトな1本にされてはいかがでしょうか?
ちなみに私も明日息子の運動会です。
天気が多少不安なので今回はE-1+ZD50-200oF2.8-3.5の防塵・防滴コンビ+一脚をメインにする予定です。
書込番号:5468910
0点

追伸です^^
ケンコーのAFテレプラスMC7を使っていて普通の撮影では重宝しています。
が、
先日はこれにAFアポ100-300mm F4.5-5.6(D)をつけて900mmで白鷺を撮りましたが、
メーカーの注意どおり当然AFは効かず、暗くてピントが判らず苦労しました^^;
木の葉撮りなんかは、αレンズのボケが生きるので面白かったですよ^^
書込番号:5468933
0点

けーぞー@自宅さん、こんばんわ^^
ASは効きます。
EXIF情報もテレプラスを使ったときの長さで表示されます^^
300mmであれば、(300mm×2倍×1.5倍=)900mmで表示されます。
AFは暗いレンズ(ケンコーのカタログに注意書きあり)では効きません。
書込番号:5468967
0点

deweyさん、 けーぞー@自宅さん、⇒さん
ご回答ありがとうございました。
75-300で行こうと思います。
書込番号:5469152
0点

タムロンの70-210/2.8・・・・これですね??
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/67d.htm
今タムロンは超音波モーターが無いので(?)このクラスに参入してないですが、レンズの量とか焦点距離に対する寸法とかを考えると、、、、期待させてくれる写りなんじゃ無いかと思います。
75-300/4.5-5.6に1.4xテレコンを付けると6.3-8になって望遠側ではAFが効かなくなりますが、70-210/2.8ならF4なのでAFは効くはずです。
ただ・・・如何せんKenkoのテレコンって、品質どうなんでしょうか??(^^;)
使ったことが無いので何とも言えませんが、ミノ純正のテレコンに比べれば多少落ちるのかな〜 と思わなくも無いです。
(特に、アナログ時代の設計だと、ゴースト/フレアのブースターになってしまう可能性が・・・・)
明日の事なんで遅きに失したとは思いますが、テレコンが信頼出来れば70-210/2.8を推してみます(^^)/
#或いは、70-210/2.8を素で使って、トリミングで対応って手もあるかも知れませんね
書込番号:5469308
0点

真偽体さん こんばんわ。
まさにそれです。めっちゃ重いです。
テレコン付きでも、もちろんAF効きます。
このバズーカー砲を持って周りの父兄たちをびびらせるってのも
考えましたが、確かにケンコーのテレコンがどうなんでしょう?ってかんじもあります。
もうちょっと天気が暗く、シャッタースピードを少しでも稼ぎたくなればこれで行きますが、たぶん曇天程度になりそうなので、今回は75-300で行こうかな、と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:5469342
0点

kohaku_3さん、今日は運動会ですね。うまく撮影できましたか?
75-300のほうがズーミングの守備範囲が広くなおかつ動き回るのに
便利だと思いますが、実際試されてどうでしたか?
私も70-210を持ってますが、運動会では28-300を使いました。
テレコンですけど私はタムロンのx1.4(020F)を持っています。
タムロンの70-210/2.8(67D)だけならかなり締まった写りですが、
このテレコンつけるとソフトな写りになっちゃいます。
EXIF情報も元レンズそのままで変わらないです。
アンチシェイクが誤補正しそうですが、補正On/Offでの違いは
よく判りませんでした。いろんな条件で試していないからかも
しれませんが。
ケンコーのテレコンはEXIF情報も反映されるようですし、
いいですね。画質についての印象を教えてください。
書込番号:5470651
0点

KOMURA135さん、こんばんわ^^
ケンコーテレコン…
印象というのが書きにくいのですが、
私のブログのスレッドNo.274や246〜242,45はテレコン使用です。
ソフト系フィルターを使っているものが多いので、
参考になるかどうか判りませんが、よろしければご覧ください^^;
書込番号:5471961
0点

こんばんわ〜
レスいただきました皆様、ありがとうございました。
今日はものすごく天気が良くて、まさに秋晴れの空の下で運動会が行われたので、75-300で撮ってきました。
十分シャッタースピードも出ました。
撮り直しがきかないため、一応RAW+jpegで撮りましたが、正解でした。
白い体操服に引っ張られて、かなり暗く写ってしまいました。
一応は警戒して+0.7の露出だったのですが、じぇんじぇん足りませんでした。+1.0〜1.3位は必要でした。
出陣前に家の前で試し撮りをしたのですが、
KOMURA135さんの仰るとおり、70-210+テレコン使用ではすこし締まりがなくなります。私的にはそれほど気にしませんけど。
とにもかくにも天気が良くて助かりました。
書込番号:5472270
0点

んじゃあやっぱ純正テレコン買うしかっ!!w
ソニー版では"APO"って付いてませんが、ミノ時代のはAPOと名乗っていますので、トキナー/タムロンの物よりは期待できるんじゃ無いでしょうか?
書込番号:5472335
0点

純正のテレコンってタムのレンズでも正常に動作しますか?
どなたか使っている方がいれば教えてください。
≦(._.)≧
書込番号:5472386
0点

SIGMAのテレコンは純正にも使えますが、純正のはSIGMAレンズには装着できませんでした。
恐らく、タムロンのにも付かないんじゃないかと思います。
ちょっと違うけど、情報の提供ということで。
書込番号:5472466
0点

>SIGMAのテレコンは純正にも使えますが、純正のはSIGMAレンズには装着できませんでした
テレコンの違いってよりも、レンズによりけりでは無くてですか??
α-100ムックのレンズ構成図を見た所、ボディと接触する面よりも後ろがフラットなレンズなら付くのかなー と思ったのですが。
(タムロン70-210/2.8は構成図が無いですが・・・・)
書込番号:5472545
0点

おはようございます。
純正のテレコンは、白物専用です。従って色もそうしてあります。
書込番号:5472760
0点

間もなく発売になるソニー純正αテレコンも、かつてのコニミノ純正テレコンも、対応レンズは、300mmF2.8、70-200mmF2.8、135mmSTF
の、純正3本ということになっています。
旧ミノルタのAFテレコンUAPOも、当時の単焦点望遠GレンズとSTFのみを対象としてました。
対象の純正レンズを持ってないなら、購入はお勧めしません。
私は、旧AF1.4×テレコンUAPOと200mmF2.8で、↓こんな写真を撮っていますが、この組み合わせは良いですよ。
アルバムの中には、テレコン不使用の写真もありますが、見た目での違いは、まずわかりませんね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
書込番号:5472964
0点

例によって「KENのつぶやき」より
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol092.html
この原則から行くと、大方の単焦点レンズ(50/1.4や85/1.4等も)や広角をカバーするズームレンズは、後玉がマウントに近すぎるという理由でNGです。
で、ソニーやCanon、NIKONの70-200/2.8のレンズ構成図を見るとどれもマウント部分より後玉が引っ込んでますし、SIGMAの場合、旧機種たる70-210/2.8でもテレコンが付く、とあります。
この辺りのレンズ群は、焦点距離と全長が概ね同じ以上レンズ構成もだいたい同じだと考えられます。
そういう観点から行けば、タムロンの70-210/2.8もテレコンの「物理的装着」は可能かな、と思った次第です。
但し、実際にはケラレとかが出る可能性も有りますね・・・
NIKONの場合、現行のテレコンに旧型80-200/2.8を付けた場合絞らないとケラレが出るそうです。
(けど、APS-Cで使う限り問題無いかも??)
書込番号:5473081
0点

後玉の手前の窪みにテレコン側の出っ張りをはめ込むんですが、
純正テレコンの出っ張りは径が大きいので、SIGMAの70-200EXDGの窪みに入りませんでした。
SIGMAテレコンの出っ張りは小さいので、MINOLTA純正のレンズにも付きます。
僕は、SIGMAの2倍テレコンを200マクロにくっ付けて使ってます。
これは1万円くらいで買えるので、結構良いです。AFも動きます。
色も黒いので、200マクロとのカラーマッチングも、まあ悪くないです。
質感違いですが、白黒のツートーンよりは万倍マシですね。
書込番号:5475975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





