


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
11月に京都に紅葉撮影に行きます。
現在α100とキットレンズのDT 18-70mm F3.5-5.6を使ってます。
27ー105mm相当なので大抵はこれ1本でまかなえると思うのですが、
現地で後悔するのも嫌なので1本レンズを買い足したいと考えてます。
考えているのは、より広角のレンズなのですがたくさんあるようで
特徴やお勧めを教えてもらえるとうれしいです。
価格COMでいろいろ見ると、
DT 11-18mm F4.5-5.6(ソニー純正)
AF DTズーム 11-18mm F4.5-5.6(D) (コニカミノルタ)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical[IF](タムロン)
10-20mm F4-5.6 EX DC(シグマ)
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL(シグマ)
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL(シグマ)
ほかにもあるかも知れません。
単焦点もありますが、ズームの方が便利かなと思って考えてません。
もちろん、お勧めがあれば教えて下さい。
値段は安いに超したことはないですが、長く使えるのであればこだわりません。
歩き回るのであまりでかいのはちょっと嫌です。
皆さんに頼ってばかりなのですが、よろしくお願いします。
書込番号:5478948
0点

1本で済ませたいなら、DT 16-80mmF3.5-4.5 ZAがいいと思うのですが、来年3月発売なので間に合わないですね。
最初の3本は基本的には同じレンズですね。
僕は安いのがいいのでタムロンを選択しましたが、18ミリどまりはちょっと不満です。
シグマの12-24mmは歪曲収差が少ないけど、逆光には弱いです。順光でしか撮らないならお勧めですが。
15-30mmはいいレンズですが、大きく重いのが欠点。
下のふたつはフルサイズ対応なので、将来ソニーからフルサイズの機種が出ても使えます。
かえって迷わせたかもしれませんが、18-70mmが主体で補助的に使うなら11-18ミリでしょうか。
書込番号:5479404
0点

最後の2つは通常のフィルターでなく、ゼラチンフィルターを差し込むタイプですし、でかいですから、よほど気に入ったというのでなければ、やめといたほうがいいでしょう。
すると、11-18mmか、10-20mmの2択になりますが、より軽く、純正も選べるという事であれば11-18mm、より広い画角と、半絞り分の明るさを重視すれば、10-20mmって所でしょうか。たぶん画角の違いはそれほど気にならないと思いますが。
画質は知りませんが、検索すればいくつか画像が見つかると思います。
超広角域の単焦点は最近あまり種類がなかったと思います。後は望遠側の200〜300mm辺りもカバーできれば、完璧でしょうね。
書込番号:5480609
0点

もしも撮影場所が京都でなかったら?
と考えてみました.
そうするとレンズの選択が見えてきました.
撮影場所がどこかをわかる程度に引いて撮るべきかな?
背景に何が写っているのかをわかる程度にぼかすべきかな?
そうすると望遠である必要も大口径である必要もないと思います.
広角から標準のズームでばっちりだと思いますー.
撮影場所がどこかわからなくてもいい.
紅葉をとにかく綺麗に撮りたいのであれば,,,マクロや望遠があっても
いいかもしれません.
まったくの無責任フォローですみません._o_
書込番号:5480959
0点

皆さん、ありがとうございます!
実は今日、カメラ屋さんに行ったのですが現物はありませんでした。
説明を聞いてカタログをもらってきて今眺めています。
店員さんのお薦めはタムロンでした。
スペックは平凡だが、設計に無理がないので品質が安定していて、
超広角ズーム最軽量かつ最安ということでした。
Seiich2005さん
Seiich2005さんもお勧めはタムロンですね。
フルサイズは、今の段階では将来の課題にしておきます。
まずは、今のレンズも使いこなせていないので。
さだじろうさん
ゼラチンフィルターってよく分からないですがシグマのフルサイズ用はちょっと扱いが難しそうですね。
11ー18か10ー20の中から選びたいと思います。
けーぞー@自宅さん
アドバイスで心強くなりました。
確かに、単に紅葉だけ撮るならわざわざ京都に行くことないですよね。
背景や雰囲気も含めて描写できればなあ、と思ってます。
今は6割がたタムロン、4割シグマの10ー20に気持ちがいってますが、
もう少し悩んで来月頭には購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:5481378
0点

ゼラチンフィルターというのは、通常のフィルターのように、レンズの先にねじ込んで付けるタイプでなく、レンズの根元のほうにフィルター差し込み口があって、そこに装着するタイプのものです。
これらのレンズの場合、現物は見てないので推測ですが、前面のレンズが丸く前にでっぱっており、通常のフィルターを付けられないのだと思います。また、フードも取り外しのできないタイプかもしれません。
後、レンズを決める時は、ズームリングとピントリングの回転方向もチェックしといたほうがいいですよ。今お使いのものと逆向きの可能性があります。
書込番号:5483556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





