『フォトキナ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

フォトキナ

2006/09/26 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:339件

みなさんこんばんは。
フォトキナでは新型の発表はないみたいですね。
来春に持ち込みでしょうか。

書込番号:5481032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/26 21:37(1年以上前)

フルサイズセンサーの開発が遅れているのでしょうか。

書込番号:5481042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/26 21:55(1年以上前)

7D後継機はAPS-Hで12〜14Mがいいなぁ
と個人的には思っています。

書込番号:5481119

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/26 23:28(1年以上前)

センサーサイズを今より大きくしたら、当然のごとく画素数も
上げてくるのでしょうかね〜

個人的にAPS-Cで6Mのピッチを確保して欲しいです。

書込番号:5481591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/27 00:00(1年以上前)

APS-Cで6Mのピッチで
APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?
さっぱり計算のできない私です。

書込番号:5481764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/27 00:14(1年以上前)

>APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?


APS-Hサイズは30.2mmx16.7mm程度が標準(ウィキペディア(Wikipedia)より)
APS-Cサイズは23.6mmx15.8mm(α100のカタログより)
135フルサイズは36.0mmx24.0mm

単純に面積比で計算できます。
(実際のセル受光面積率云々は考えません)

面積比で計算すると、

APS-Hサイズは811万画素
135フルサイズは1390万画素

になります。

書込番号:5481828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/27 02:59(1年以上前)

相変わらずのんびりしてますね。
α中級機の1モデルサイクルでキヤノンの中級機は3回?はモデルチェンジするんじゃないでしょうか?
まるっきりコニミノの二の舞で、これがソニーで無かったらさっさと見限るんですが...

書込番号:5482196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/09/27 08:14(1年以上前)

>まるっきりコニミノの二の舞で
会社はソニーになっても中身はコニミノだもの・・・。

書込番号:5482403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/27 09:10(1年以上前)

毎年新製品,後継機を発表されるよりフトコロや心臓に優しいような
気もしますから...

撮像素子の開発で足踏みなのでしょうか?
同じ撮像素子を使った上位機種となると連写速度アップのためには
処理速度の高速化が必須です.
発熱と省エネと電磁波ノイズとの戦いなのかな?

省エネのために撮影情報を表示するためのサブのモノクロ液晶(バックライト付き)を搭載するのだけは止めて欲しい.他社製品みたいに.

書込番号:5482478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/27 09:20(1年以上前)

>APS-H、フルサイズにすると何Mになりますか?

EOS1Dmk2のCMOSサイズなら、APS-Cの画素ピッチが
7.9μとすると、約8.9MPとなり、フルサイズなら約13.8MPとなります。
(縦:素子の長さ÷縦の画素数、横も同様に計算、縦x横=DCの画素数)

書込番号:5482492

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/27 11:11(1年以上前)

ソニーとしては初めての一眼出してまだ2ヶ月なんですけど・・
そんなに次期モデル開発遅いですかね。

それよりもコンパクトタイプの新型がN2とT50しか出てこない方が心配。

書込番号:5482718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/27 12:36(1年以上前)

もしフルサイズならα9Dの可能性が高いと思いますので、
ソニーで一から耐久性チェックや、ファインダーのゆがみ
チェック、サービススタッフのトレーニングマニュアル
などに手間取っているんじゃないですかね?

それに発表するとしても、A100をそこそこ売りさばいてから
という作戦なのかもしれません。ソニーとしては、7Dユーザー
に一旦A100をサブ機にでも買ってもらって、その後α9Dを
出した方二度売れてがおいしいですから。

ところで、画素数が上がるとノイズもですが、
データ量が増えるのも困ります。
JEPGならサイズ変更できますが、
RAWと撮るとデータが大きすぎます。
RAWでも少ない画素数で取れるような設定できると良いのですが。

個人的には、フルサイズでも1000万画素とか、
画素数競争に一石を投じるような商品を期待したいです。

書込番号:5482899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/27 12:57(1年以上前)

こんな記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html
2号機はいつになるんでしょうね。

書込番号:5482947

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/27 13:10(1年以上前)

CPUの能力が上がってるのでフルサイズもいいですね。
次期製品に期待。ノイズも解消されればいいですね。

書込番号:5482978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/27 13:15(1年以上前)

135サイズで言うと、レンズ解像度の観点から、2000万画素が目安でしょう。
それ以上はレンズの限界を超えてきます。
フィルムスキャナも2000万画素程度ですから。

書込番号:5482987

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/27 13:36(1年以上前)

インタビューによると、今回のフォトキナでは新型は出さないと言うことですね。

ハイエンドはαファンに向け作りこんでいくんですか。。
まずはそれが正しい方向なんでしょう。
私のようなソニーから入ってる人間には冒険心が無い感じがしてちょっと物足りない面もありますが、やはり写真に詳しい方々を納得させられるようなモデルをまず作ることが一番大事でしょうから。

一方、ローエンドは様々な切り口で出すということは何機種も出すみたいですね。
とするとこちらからソニーらしいモデル、超小型とかライブビューとかの機種も出てくるかな?

いずれにしろまだ時間数ヶ月はかかりそう。

書込番号:5483015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/27 16:27(1年以上前)

>>まるっきりコニミノの二の舞で
>会社はソニーになっても中身はコニミノだもの・・・。
すくなくともリーダーシップをとっている人間はそうじゃないと思ったんですが...

インタビュー記事の中の発言ですが、
>この先をどうするのか、実は次の展開をどのようにするか、迷っているところはあります

揚げ足取りはしたくないですが、こんな発言が出てくるようでは
先が危ぶまれます。
たしかに一号機の市場投入からまだ2ヶ月なのですが、
「参入」からはもう半年たちます。
インタビューの内容と状況から推測すれば年内の機種追加は無し、
おそらく来年春まではないのでしょう。
そうすると参入から一年間はエントリー機1機種のみという
お寒い状況が続くわけです。
ソニーが全くの新規参入ならそれでもしかたないですが
コニミノの資産を受け継いでいることはみんな知っているわけです。

αユーザーへの誠意という発言が出てきたのは喜ばしいことですが
それなら次にやることははっきりしているはず。
もう2年近くもほったらかしにされている中級機ユーザーの
受け皿を用意することです。
でももう半年、一年単位でほったらかしにするつもりのようですね。
あれだけ高価なレンズを並べておいてエントリー機しか用意しない、
なんて選択肢がソニーにはあるんでしょうか?

コニミノの最期を思い起こすと、良い物を出してきたのに
タイミングが他社より半年かそこら遅かったことが致命傷に
なったわけです。
ソニーの場合経営体力は違うのでしょうけど、のんびりしているうちに
他社にどんどん客を奪われていっているのは同じことです。

ひとごとで済めばいいんですが、昨年末のようにどっかの会社の
経営ミスのとばっちりをくらうのはいやなんですよ。

書込番号:5483288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/27 18:04(1年以上前)

> コニミノの最期を思い起こすと、良い物を出してきたのに
タイミングが他社より半年かそこら遅かったことが致命傷に
なったわけです。
ソニーの場合経営体力は違うのでしょうけど、のんびりしているうちに
他社にどんどん客を奪われていっているのは同じことです。


そうですね。具体的には、5Dに流れる人はじわじわと出てくる
でしょう。高いレンズ買ってAPSサイズのカメラで撮るのと、
安いレンズ買ってフルサイズで撮るのとでは、後者を選ぶ人
の方が多いんじゃないでしょうか。

フルサイズ出さないと、135mmF1.8なんて使い道ほとんど
なさそうですよ。すごく高いし。

書込番号:5483470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/27 18:27(1年以上前)

一眼の事業を継承してから半年ちょっと、α100が発売になってからまだ2か月しか経っていませんし、レンズやアクセサリーの立ち上げで、中の人はひいひい言っているんじゃないかと思いますが、次機種が遅すぎる・ソニーは何をやっているんだという意見は、ちょっとソニーの人がお気の毒だと思いますが(苦笑)、とりあえず「次」が明らかになった事ですし(しかも2機種も)、時間をかけている分、いいものが出てくると信じて、ここは気を落ち着けて待つ事にしませんか?

ところで今回のインタビュー記事を読むと、以前書き込みのあった、韓国発の情報で、Canonの5Dを凌駕する画質の上位機と、女性受けするデザインのエントリモデルを開発しているという情報と妙に符号するものを感じました。あの情報はガセじゃなかったのかもしれませんね。

書込番号:5483533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/09/27 20:43(1年以上前)

帰ってきたらいっぱいレスがついていて驚きです。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>面積比で計算すると、
>APS-Hサイズは811万画素
>135フルサイズは1390万画素

そうなんですか。
6Mのピッチでは厳しいみたいですね〜。

>一眼の事業を継承してから半年ちょっと、
>α100が発売になってからまだ2か月しか経っていませんし〜

発表っていうか開発してますよ〜っていう報告を期待していました。インタビュー記事にかかれていたので、大満足です。
早く詳しい事がわかるといいですね〜。

書込番号:5483888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/27 21:06(1年以上前)

なんか、実際に次機種が出てくるのは、結構先のようですね。
フルサイズを出すつもりで、フルサイズの素子の開発に手間取っているとすれば、おそらくそれを使うニコンのフルサイズが出るとしても、だいぶ先でしょうね。
とすれば、当分どころか、だいぶ先まで実質的にキヤノンのフルサイズ独占が続くわけですね。それから追い上げようと思うでしょうかね?
まあ、我々一ユーザーは、待つしかないわけですから、どうなるか楽しみに待つことにしませんか?
どうこう言ってもなるようにしかならないんだから。

書込番号:5483969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/27 21:52(1年以上前)

コニミノが怠慢だったので、待たされた期間が長いだけフラストレーションも溜まってますね。
7Dが出てから間もなく2年になりますが、SONYが1号機を出してからは2ヶ月。
その前の期間も算定に入れるのは事業を引き継いでくれたSONYに酷だと思います。
7Dのファームアップの件も含め、SONYに対して少し厳し過ぎる方も見ますが、
も少し余裕をもってはどうかと思いますね。
α100も大した不具合もなく出しましたし、結構頑張ってると思うんですが。

書込番号:5484156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/27 22:30(1年以上前)

> SONYに対して少し厳し過ぎる方も見ますが、

厳しい意見というか、その方がSONYにとって得だという
意見の方が多いと思いますよ。

A100だって、あんな発売直前まで発表をじらす必要はなかった
はずです。もっと早く発売を発表していたら、他社に移った
ユーザーはもっと少なかったでしょう。

一度他社マウントに移ってしまった人を戻すことは困難です。

これは明らかな販売戦略の失敗だと思いますよ。

とにかく、ちゃんと開発してるんなら、ロードマップを示すこと。
これが今ソニーに一番求められていることだと思います。

書込番号:5484333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/27 22:51(1年以上前)

ソニーにとってどうとかいうことは、ソニーがソニーの責任で考えるべきことであって、ユーザーがどうこう言っても仕方がないような気がしますね。

書込番号:5484437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/27 22:52(1年以上前)

当初から予定していた、交換レンズ21本も概ね発売になりますし(除くVario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-4.5 ZA)そろそろ来年度のレンズロードマップくらいは発表して欲しいですね。

書込番号:5484439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/27 22:59(1年以上前)

>もっと早く発売を発表していたら、他社に移ったユーザーはもっと少なかったでしょう。

そうですか?SONYに譲渡というだけで他社に行った人(第一陣)、
α100の現物を見て他社に行った人(第二陣)はそこそこいそうですが、
発表が遅いから他社に行った人はそんなにいないように思うんですが。
そもそも、そんなにせっかちな人はとっくの昔に他社に行ってたと思うし。
まあ、その詳細な数値が調べられるわけもないんですが。

とりあえず、ここで何かぼやいても何も変わらないんですよ。ず〜っと前から。
我々にできるのは待つ事だけで、それが嫌なら他社に行くしかない。
僕はαを使ってきて、もうなるようにしかならないのをつくづく思い知らされてるので、
ただ待つのみです。確かに、発表があれば嬉しいとは思いますけどね。

書込番号:5484470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/27 23:50(1年以上前)

> number(N)ineさん
> そうですか?SONYに譲渡というだけで他社に行った人(第一陣)、α100の現物を見て他社に行った人(第二陣)はそこそこいそうですが、発表が遅いから他社に行った人はそんなにいないように思うんですが。

私もそう思います。
(じっと待っている人は全く目立たないですが、他社に行く人は声を大にして移行する方が多いでしょうから、実数より多く感じるとは思うのですが。)

個人的にはシェアだ売り上げだとばたばたしていない様子なので逆に好感を持っています。α-7Dもまだまだ現役で使えますし、α100も違った意味で面白いです。誰からも「いい」と言われるような製品が出るのを期待しています。(個人的にはα-7D、α100に加えるならフルサイズ、お願いしたいです。)

書込番号:5484710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/27 23:58(1年以上前)

かすみかすみさん

早いタイミングで新製品の情報を出す事はメリットもありますが、諸刃の刃でもあります。
新製品の情報を早く出し過ぎたために、現行製品の買い控えが起きて、売上が悪化したというような事例はいくらでもありますし、また、競合他社に手の内を明かす事になって、早めに対策を打たれる事にもなります。
それに加えて、ソニーの場合、PS3の延期などのトラブルもありましたから、下手に早いタイミングで発売時期等をアナウンスして、それが守れないような事があると、また批判を受ける事になるでしょうし、その辺も含めて慎重にならざるをえないのでしょう。

いずれにせよ、別に1年も待たされるような話ではないでしょうし(いくら遅くても年明けに正式発表・春に発売くらいと思っていますが)、元々私はこのタイミングではまだ新製品は出ないと思ってましたから、2機種が開発中だと正式にコメントがあった事で、とりあえず今回は十分だと思っています。

書込番号:5484759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/28 00:15(1年以上前)

>α-7D&α100さん
僕はデジタルからだからまだまだだけど、古くからのαユーザーは辛抱強い人が多いですからね。
7Dの時にも待たされて、後継機が出ると思ったらさようならorzですから。
まあ、待たせた分だけ良い物を出してくれる事を祈るばかりです。
逆に、ここで変なのだしたら一気に終わると思いますし。正念場ですね。

書込番号:5484839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/28 01:10(1年以上前)

実は、当分中級機の発売がないことがわかったので
K10Dを買ってペンタックスと二股かけようかと
検討を始めているところです。

いまちょうど他社では新製品ラッシュですけど
ペンタックスやシグマは半年くらい前から
リーク情報が出ていましたよね。
キヤノン、ニコンのような立ち位置のメーカーなら
情報を早く出しすぎるデメリットがあるでしょうけど
現状のαやペンタックス、オリンパスあたりのメーカーは
自社のユーザーをまずつなぎとめておかないといけないですよね。
その上で他社に行こうとしている将来のユーザーを牽制する。
第一今のソニーにはα100しか売るものがありませんから
(2ヶ月前にはなにもなかった)
買い控えの心配なんてしないでいいんですし。

ソニーの対応がもたもたしていたためにどのくらいのαユーザーが
他社に乗り換えたか、というのは調べようがないのかもしれませんが、
(中古市場の動きを把握している人にはわかるのかな?)
コニカミノルタと同じ失敗を繰り返したのは明らかなのではないかと
おもいます(そのダメージの大小はあっても)。

ものづくりである以上時間をかければいいものができて当然ですし、
現実問題としてデジタル機器である以上発売が先になれば
その分スペックを引き上げないといけません。
むしろすばやいタイミングで新製品を投入できなければ
淘汰される、という考えがこの世界では当たり前だと思います。
コニミノ時代のブランクも合算して遅いと言うのはたしかに
酷かもしれませんが、ユーザーの立場としてはそうなるわけですし、
たしか去年の今頃にはデジタル一眼に参入することが
決まって動いていたはずで、それなりの時間はたっています。

ソニーのひとは私に指摘してもらわなくてもこんなことは良くわかってると思うのですが
一連の動向から本当に大丈夫なのか信用できないから困ります。

現状でソニーが撤退する心配はしなくてもよさそうですが
もしそのようなことになれば、高いお金を払って
他社のシステムに乗り換えないといけないですから
ひとごとではありません。
実際わたしもコニミノ撤退の際にはいろいろ迷惑しました。

書込番号:5485032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/28 01:54(1年以上前)

>すばやいタイミングで新製品を投入できなければ
淘汰される、という考えがこの世界では当たり前だと思います。
>一連の動向から本当に大丈夫なのか信用できないから困ります。

全く否定しようの無い事実です。
案外と早く撤退する可能性もあるかもって懸念は、実は僕にもあります。
前ならブチ切れてたけど、今はそうなったらそれで仕方ないと思ってます。
だって、どうしようもないですから。

現状に不満のある方は、早々に不沈艦のキヤノン帝国に行った方が幸せだと思います。
僕は、折角揃えたレンズを売ってまで他社に乗り換える気もなく、
そもそも他社で使いたいレンズもないし、他に選択肢もないって感じです。
キヤノンのボディにαレンズが付くならイイんですが・・・

究極的にこの手の問題は、大株主にならんと解決できません。
無力なユーザーは待つか捨てるかしかできないので、待つなら一緒に待ちましょうよ。
きっと、良いのが出てきますよ。と、期待しながらw

書込番号:5485143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/28 02:16(1年以上前)

デジカメWatchのペンタックスへのインタビュー記事の中に、ソニーがαレンズを21本開発するという事が書かれていました。私が読んだ範囲のソニー関連の記事の中にはそういう記載はなかったはずですが、記事になっていないだけで、ソニーからそういうアナウンスがあったのかもしれません。

書込番号:5485186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/09/28 02:44(1年以上前)

私の場合は、既にαはメインのカメラではなくなっています。3月まではメインだったのですが、SONY α100の発表がどうあれ、今夏はデジタルでやるつもりだったので、メインをNikonにしてしまいました。

たとえロードマップが発表されて、気持ちの上では安心することができても、今日明日の撮影にαのDSLRが適切な機材ではないと判断すれば、他社製品を使わざるを得ません。

私も次の中級機や上級機を期待して待ってはいますが、待っている間、デジタルのαはサブとしての存在です。
おそらく銀塩αは他社製品と比較しても、肩を並べられるものだったのでしょうが、デジタルαは残念ながら(良い点もありますが)まだまだ追いついていない点があります。

インタビューでは、ハイアマチュア向けによ〜く作り込んで製品を出すとのことですが、時期を逸すれば、α100に満足できないユーザはどんどん他社製品に移っていくと思います。
      、、、気の短いユーザからの意見でした。

書込番号:5485224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/28 04:15(1年以上前)

個人的には、解像度 6.17Mpx (?) FinePix S5 Pro が発売される頃までに
α-7 DIGITAL 後継機に位置づけられるモデルを出して欲しいと思います。
D2Xs (C-MOS 12.4Mpx機) を超えるファインダー + 内蔵ストロボ付で・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/

書込番号:5485286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/28 04:31(1年以上前)


もう一言二言いわないと眠れません(アイコンを怒にしてみました)

>たとえロードマップが発表されて、気持ちの上では安心することができても、今日明日の撮影にαのDSLRが適切な機材ではないと判断すれば、他社製品を使わざるを得ません。

それもその通りなんですよね。来年春に中級機を出します、と
言われても手元の状況は何も変わらないわけで。
しかし判断材料にはなりますよね。じゃあ、待ってみようとか、
遅すぎるから乗り換えるとか。だらだらと悩む必要がなくなります。
もし、3月の時点で中級機を出すのは来年とアナウンスしてくれれば
今夏のラリージャパンにあわせて30Dあたりを買ったかもしれません。
さっさとキヤノンにいければ悩まないで済むんですが
キヤノンの絵作りはダメなので...スポーツ撮影専用ならいいのですが...
当初は年内の早い時期に中級機も出て撤退前のコニミノと同等のラインナップがそろうものと思っていたのですが
(うわさでもそういうのが多かった)
まさか来春まで持越しとは(来春でるとも限りませんが)。
これならコニミノの作りかけの後継機にソニーのバッテリーを放り込んで
バッジだけ付け替えて売ってくれれば良かった。
それならミノルタユーザーはハッピーだし、バックグラウンドを
しらない一般ユーザーにも受け入れられる。
ソニーファンの期待にこたえる製品はあとからどうぞ時間をかけて
開発してくれればいい。

中級機が投入された後もこのペースで長いことほったらかしにされるようなら
確かに他社に行った方がいいかもしれません。
お金があったらスポーツ用にキヤノン、それ以外用にペンタックスを買うんですが...

書込番号:5485294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/28 08:16(1年以上前)

出すものがないんで、ダイヤをちりばめた600万円の
コンデジを出品したメーカーもあったよね。
PS3の機能を盛り込んだα100PSとか出してもね〜、

書込番号:5485462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/28 08:18(1年以上前)

そこまで不満たらたらなら、さっさと他社に移られたほうが、ご本人も幸せだし、こういうグチを聞かされる事がなくなる他人も幸せだと思います。
まあ、他社に移ってからもうだうだ言ってる人もいるようですが。

書込番号:5485467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/09/28 08:21(1年以上前)

>キヤノンの絵作りはダメなので...
>それ以外用にペンタックスを買うんですが...
わたくしも同じ感想。
まずペンタの絵作り見てからですね。

書込番号:5485468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/28 08:38(1年以上前)

ありゃ、あいだにこてさんが挟まってしまいました。上のレスは、上の方の文句しかない人にあてたものですので、よろしく。
文句言いながらソニーにこだわるなら、ソニーなんか存在しないものとして、選択範囲を狭めればいいんじゃないですかね。
ないものと思えば、出なくても関係ないですよね。変に期待するから、その期待からはずれると、不愉快に感じるわけですね。はじめから、期待しなければ、問題ないんじゃないの?

書込番号:5485491

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/28 09:10(1年以上前)

まあ、あんまり乱暴なご意見はちょっと読みたくなくなりますけど、きっとソニーの人もここ読んでると思うのでそういう厳しい人も居ると言うことで開発急いでくれればよいかと思います。

インタビューのトーンだと中級機はかなり完成していて発表に向けて「作りこんでいる」=チューニングをしている状態に読めたのですが如何でしょう?。
α100でミノルタファンの方に色々言われましたから皆様ご満足行くように細部まで一生懸命完成度を高めるべくやってるんじゃないですか?。

エントリーモデルの方は数モデル開発中のようですが、まだコンセプトがふらついているように読めました。
αブランドを引き取ること決まる前にしばらくソニーはコニカミノルタと平行してエントリーモデルを開発してましたから、それを発売するか、それともα色の濃いものにするかとか、もしかしたらライブビューも含めてパッケージングを色々考えてくれているんだと思います。

書込番号:5485546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/28 09:52(1年以上前)

上の『出すものがないんで』ってS社もC社もデジ一眼のサプライズがないって意味だったんだけど

・・・・・よ〜〜〜く記事見てたら、あったよ!!!!!
C社のサプライズはダイヤ付きコンデジだけじゃなかった、で、慎んで訂正 orz

  ーーーーー MEDIA STORAGE M80/M30 ーーーーー

プレス発表の写真見ると分かるけど、これってまんまコンデジの後ろ姿じゃん!!!
で、発表されてるのは液晶方向からの画像のみ・・・・・
正面からの写真がなぜ出されないか?もう分かるよね。
これは多分デジカメです。反対側には沈胴式で単焦点のLレンズがついてます。
妙に大きな電源スイッチは位置といい、これはシャッターでしょう。
内部メモリーが30Gと80Gの2タイプあります。
さらにメモリースロットはEOS-1Dと同じCF-SDのダブルスロットです。
これでフルサイズセンサーでも付いてひにゃー、
おライカ様のM8だろうが、シグマのDP1だろうが、ぶっ飛びます。
フォトキナの最終日に突然ひっくり返した画像を公開したりして?
(以上妄想)あははは



ところで、デジ一眼に参入して、1号機を出してまだ2ヶ月のメーカーに
「中級機はどーした?」とか「俺は待てんぞ。」「けしからん。」とか吠えてるのがいますが、
多分αを買わない理由(買えない理由)を探しているんじゃないかと思います。

書込番号:5485606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2006/09/28 10:14(1年以上前)

私は2つ開発中だというコメントが聞けただけで良しとしますが。

ここでは「デジカメは買い替え前提だよね」みたいな流れ(?)になってますよね。必要なときに必要なものを買えばいいわけで、他社のを買っても、そしてSONYからいいのが出てそれが欲しいなら売り払ってSONYの買えばいいわけで。

私はひとつ買ったら壊れない限り使い続けます。そんな財力ないです。

で、コテハンバスターズさんの下記、私もそんな気がします。

>ところで、デジ一眼に参入して、1号機を出してまだ2ヶ月のメーカーに
>「中級機はどーした?」とか「俺は待てんぞ。」「けしからん。」とか吠えてるのがいますが、
>多分αを買わない理由(買えない理由)を探しているんじゃないかと思います。

書込番号:5485638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/28 23:29(1年以上前)

たしかに自分が選んだのはコニカミノルタで、
積極的にソニーを選択したわけではないですから
コニミノが終了した時点で見切りを付けて
他社に行くべきだったのでしょうね。
逃げ遅れてじたばたしているようなものですか。

>多分αを買わない理由(買えない理由)を探しているんじゃないかと思います。

いやむしろαを買って何とか乗り換えの費用を負担しないで
いい方向にならないか考えているんですよ。
α100を買えない理由なら探さなくてもいろいろあります。
あとは待ってればいいものが出てきそうなのが悩ましいですね。
お金があったら乗り換えたいところで、
そうすれば何も悩まないですむ、ってのは
皆さんとの議論でよく分かりました。
>ぷーるふりーくさんの
αはいまは予備機です、ってのは自分にとって理想的ですね。

前の書き込みまでで失念していたのは、
ソニーは直前にならないとなにもアナウンスしてくれないから、
案外早い時期に発売される可能性もあるってことです。
α100のときは6月6日の発表で7月21日発売ですから。

わたしが何かものすごい不満を書き込んでいるように
受け取られている方がいますが、
わたしはそんなに大したことを言ってるつもりはないのですよね。
次の製品がいつごろ出てくるか、どんな形でもいいから
ユーザーに分かるようにしてくれ、ということと、
もうこの際何でもいいから(価格帯にふさわしいスペックなら)
中級機を出してくれ、という2点だけです。

>ところで、デジ一眼に参入して、1号機を出してまだ2ヶ月のメーカーに

わたしにとってはα100が出るまであれだけ時間がかかったのに、
2ヶ月たってフォトキナがあってまだ次期機種の発表しないのかよ、
っていうことなんですが。
春ごろのうわさでは参入直後にエントリー機投入、夏から秋ごろに
中級機投入といわれていて、それが当然のスケジュールと思っていたんですよね。
何度も言いますがソニーは0からデジタル一眼レフの開発してる
わけじゃないんですよ。
考えが甘かったのはよくわかりましたが。

インタビューでは開発中の機種についての言及がありましたが
撤退するわけじゃないんだから次期機種を開発しているのは
あたりまえで、意味があるのはエントリー機を複数出すかも、
というあたりだけだと思います。

ところで、これだけ書いたら、もし他社に乗り換えるより先に
αの中級機が出たら誰よりも先に買ってレポートしないと
ここのみんなから袋叩きにされますね! (長文失礼)

書込番号:5487662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/28 23:43(1年以上前)

私は他社に乗り換え組ですが、αレンズだけが最高ということはないというのが率直な感想です。

書込番号:5487746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/09/29 00:23(1年以上前)

>αレンズだけが最高ということはないというのが率直な感想です

流れ的に僕へのレスっぽいのですが、それはよくわかります。
僕の使うレンズって凄く限られてて、35/1.4 100マクロ 135STF 200マクロがほとんどです。
だから、あんまり他社に魅力を感じないだけで、広角での風景とか、
望遠でのスポーツなんかがメインだったら、とっくに乗り換えてると思います。
αマンセーをする気とかは全くないです。

書込番号:5487933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/29 05:40(1年以上前)

フォトキナ に拘るつもりもなければ
フルサイズに拘るつもりもないです.
他社製で使ってみたい D-SLR は
Nikon D80s (あり得ない ?) または
FUJIFILM FinePix S5 Pro (来春 ?)
なので このまま待ちます.


書込番号:5488381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/29 06:02(1年以上前)

自己レスですが、他社に乗り換えた場合 と云うか
レンズは Nikkor , α , PENTAX , Canon , SIGMA を中心に使っていますので
他社 D-SLR をメインにした場合、使いたいレンズが殆どないのが実感です。


ニコン標準単焦点レンズは時代遅れなのが多いと思うし・・・
キヤノン中望遠レンズで絞り羽根8枚は納得できないし・・・


結局ボディを変えても 使うレンズは18-200mm F3.5-6.3 DC OS だったりしそう?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_35_63_dc_os.htm


書込番号:5488391

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/30 02:34(1年以上前)

私はペンタックスを買増ししました。
ペンタはフルサイズを出すつもりは現在のところなさそうですし、(そんな発言をしたインタビューが出ていました)私の手持ちレンズもAPS-C用ばかりです。(本数は少ないですが)
逆にαはAPS-C用は1本しかありません。
αレンズはいっぱい持っているので、気長にソニーからフルサイズが出るのを待ちます。来春でも来夏でもいいです。
けっこう私の中ではαとKの使い分け(棲み分け?)は出来ています。

書込番号:5491364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/01 20:57(1年以上前)

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>従来の2強体勢は完全に崩れたそうです。

またも、発言が覆されました。潜水艦同様に撃沈。

書込番号:5497234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/10/01 21:49(1年以上前)

フルサイズが出ようと出まいと、開発サイクルが早かろうと遅かろうと、すでにGレンズやSTFを揃えて、ミノルタでシステムをそろえているユーザーからみたら、他社に乗り換えるのは容易でないし、そこまでして乗り換える魅力を感じないので、ゆっくりソニー製APSーC上級機が出るのを楽しみに待ちます。とりあえず、それまでカールツアイスのレンズでも買って。

書込番号:5497447

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング