


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先日山中湖で富士山を写しました。この日は富士山の頂上に夕日が落ちるダイヤモンド富士でした。その日がダイヤモンド冨士の日とは知りませんでしたので、準備不十分のままプログラムのままで写しました。写した写真をみてもよく見る写真とは大分違いました。
四方、八方に光の線がでるように写すにはどういう条件で写せばいいのでしょうか?
写した写真を画像処理して効果を出す方法があるのでしょうか?ソフトはホームページビルダーとフォトショップエレメントをいつも使用しています。
方法を教えて頂ければありがたいと思います。宜しく御指導をお願いします。
写真は下のアドレスを開き、右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:5595953
0点


超広角レンズで目一杯絞り込んで太陽をファインダーの隅の方で撮影すれば絞り羽根枚数の倍の閃光を撮影出来るはずです。
トリミングは、行っていますが、
私のダイヤモンド冨士は、画像処理やフィルターで作っていませんよ(^^ヾ
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=154595&key=1411440&m=0
書込番号:5595995
0点

>四方、八方に光の線がでるように写すにはどういう条件…
10年位前まで富士山にゾッコンでした。それ以来ご無沙汰つづきですが(笑)
私もダイヤモンド富士の光線に挑戦した事が何度かありましたが成功した事はありません。
でも当時の記憶ではある程度絞りを絞る。そこで絞り羽の形状によって出来るクボミ(角)の影響だったと思います。
ですから円形絞りの絞り羽形だと光線は出来ないでしょうし、絞り羽の枚数が偶数よりは奇数の方が数多くの光線が出る(絞り羽のクボミ角を中心に両方向に放射する:5枚絞りなら10方向に光線が出る)と認識しています。
書込番号:5596769
0点

円形絞りは開放から2段までです。
それ以上絞るとそれなりの形になります。
私の弟子(♀)が撮った例ですが、、、100/2.8マクロ(円形絞り)を
F32まで絞るとこうなります。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Inokashira2006-2/
#私にはそこまで絞る根性も度胸もありませーん。
書込番号:5597238
0点

皆さんありがとうございました。
来年は皆さんから教えて頂いた条件で、事前に充分テスト撮影をして撮影したいと思います。忘れないように、10年日記に書きました。
富士山が好きで写真を撮っていますが、ダイヤモンド冨士を写すには何時間もまえから場所とりをして、気長に待っているテレビしか見ていませんでした。今回写したところでは散歩のおばさんがコンパクトデジカメで写していました。他の人は誰もいませんでした。
これなら10分前に行けば撮影できます。なにしろポイントで長時間待って、大勢が一緒に撮るのはきらいなもんですから!
御指導ありがとうございました。
お礼の印に私の富士山の愚作のアルバムのアドレスを載せました。暇な時にごらんください。ホームページ左下の富士山をクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:5599225
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





