デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
以前、GTからDS4様などが、
>AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)>
と言っているが、 確かにあのコニミノ7D並みの 遅さです。
なぜ、ソニーはこんなシャッターユニットを搭載したのでしょうか?
書込番号:5651188
0点
スレタイが
>時代遅れのAF速度
で、
>ソニーはこんなシャッターユニットを搭載したのでしょうか?
???
書込番号:5651208
0点
う〜ん、AF速度と「こんなシャッターユニット」との関係がよくわかりません。
ご説明願います。こんばんは。
あっ、出遅れ。
書込番号:5651215
0点
AF速度とシャッターユニット、どういう関係が?
というか、α100ってα7Dからたいして進化してないのも事実ですね。だから、いまだにα7Dを使い続けているんだけど、逆に言えば、α7Dであまり困らないんだよね。それだけα7Dがよく出来ているとも言える。
書込番号:5651230
0点
なんか、もう一名の方にも言える事ですが、どうもデジカメの仕組みとか用語とかをきちんと理解せずに、雑誌かなんかの記事を理解しないまま受け売りで書いているように思います。
まあ、雑誌の記事とか読むと誤解をするような記事が多いのも事実ですがね。そういえば、今月号のデジカメマガジンの手振れ補正もレンズ・ボデー対決も酷い内容ですね。200ミリのレンズで1/250でブレブレのプロカメラマンっておいおい。実測結果をぜんぶすっ飛ばして結論ありきみたいな、レンズ比較とかも、なんだかなあ〜。
ああゆうのを真に受けて、αシステム売り払っちゃったのが悔しいのはわかるけど、それをまた真に受けて、恥ずかしい書き込みを続けているのは、いただけないなあ〜。
書込番号:5651361
0点
持ってないので分らないのですがストロークが深すぎてチャンスを逃し易いとか?。
でもカミソリシャッターも嫌だけど(笑)。
なんにしろ私のF601よりはAFも速いと思いますよ。
すんごい遅いんだから(でもファインダーは見易くて好き^^)。
書込番号:5651407
0点
α100のシャッター…。
取説によりますと
「電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター」と書いてあります。
私にはよく分かりませんが、これが“こんな”と言われるほど時代遅れってことでしょうか?
書込番号:5651444
0点
いったい、何社の何機種でAF速度を計ったのかを書いてからにしてくれ。
んで、その時の使用レンズ・焦点距離・計測方法も明記してくれ。
ついでに、その計測現場の写真もアップしてくれよ。
書込番号:5651503
0点
レバーでシャッターチャージしなくても撮影できるあたり、先進のシャッターユニットですよね(おいおい)。併用しているR-D1sと比べると歴然です。それはさておき、M8でシャッターチャージレバーが消えるとは思ってなかった・・。すごく間抜けなデザインになってしまった・・・ライカは何を考えているんだろう?M9で復活することを期待する。
書込番号:5651516
0点
AFはシャッターユニットで制御しないが
やっぱり一眼レフはおろかカメラもも使ったことないようだな
書込番号:5651520
0点
AF速度を測る明確で公平な方法ってありましたっけ?
結局は主観になるのかな?
当社従来比なのかな?
連写が3コマ/秒と5コマ/秒と7コマ/秒と30コマ/秒では要求される
性能が異なって当然、結果が異なって当然ですし。。。
5Dと比較すると、、、値段を考えても検討しているほうじゃないかな?
個人的にはAF無くてもいいと思っています。
そんなカメラを出して欲しいかも。。。
きっと売れないんでしょうけど。。。
書込番号:5651521
0点
マックさんて、あげ足取りが下手な人ね、ったく。
失礼しちゃうわ。 くだらんこめんとしてでもっといい写真撮んなさいよ。おたくっぽいんわね。
AFが、遅いことで質問がある方は、GTからDS4さんに、聞きなさい。αのことは何でもわかるわね。ソニーユーザーになりたいらしいから。みんな仲良くしてやってね。
(^_^)v
>AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)
これって、αの定説になってるのよね! GTちゃん?
書込番号:5651620
0点
>なぜ、ソニーはこんなシャッターユニットを搭載したのでしょうか?
シャッターが切れる←ピントが合う←AF速度(逆から)という一連の流れを一つの機構として捉え方をしてるのでしょうかね?
GTからDS4さん
>というか、α100ってα7Dからたいして進化してないのも事実ですね。
α100ってαSWEET/Dが元機ではなかったでしょうか?
書込番号:5651695
0点
>>AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)
>これって、αの定説になってるのよね! GTちゃん?
じゃ、シャッターユニットは関係ないよね?
それと皆さんの問いかけや疑問に対しても何かコメントを下さい。
>その時の使用レンズ・焦点距離・計測方法も明記してくれ。
ついでに、その計測現場の写真もアップしてくれよ。
>結局は主観になるのかな?
当社従来比なのかな?
>これって、αの定説になってるのよね! GTちゃん?
じゃ、アナタご自身で実感したわけではないのでしょ?
書込番号:5651727
0点
なんか、わけわかんねー事言ってるけど。
>AFの処理自体、お世辞にも速くはない(賢くもない)
と
>時代遅れのAF速度
これが同じ意味なのか?
じゃあ質問変えてあげるけど、時代遅れのAF速度のメーカーはどこで、時代遅れじゃないAF速度のメーカーはどこかな?
書込番号:5651743
0点
貯金たまってしかないわ〜。
さて、AF処理が遅くないと思う人は、GTさんに質問しようね〜。
今日もキヤノンは、最高!
GOOD NIGHT! (-_-)zzz
書込番号:5651776
0点
> GTからDS4さん
>>というか、α100ってα7Dからたいして進化してないのも事実ですね。
>
> α100ってαSWEET/Dが元機ではなかったでしょうか?
下のスレにも書いたけど、実質α7Dのコストダウン版であるαSDのCCDの画素数増やしてちょっと機能を加えただけの繋ぎ機がα100だと思っています。実質的なソニー第一号機は、次の上位機種でしょう。時代遅れって、実質2年前の製品の実力で評価しているようなもんですね。
ちなみに、ベースになったα7Dですが、3機種の中では一番バランスが取れていると思います。変にコストダウンもされてないし、CCDも実績がある画素を欲張っていないし、なにより適度な重量感。
デジカメマガジンの手振れ評価でα100が酷評されているけど、同じ条件でα7Dなら楽勝。特に望遠のGレンズみたいな重いレンズつけるならα7Dでなければ、ホールドしずらい。実際、80-200Gのテレ側とか200Gで1/200なんて常用なのに、プロがぶらしまくってどうするって感じでしたね。
来年発売の上位機種が出てから、ソニーαは判断されるべきだと思っています。
書込番号:5651836
0点
貯金たまってしかないわ〜。>
貯まってからしかないわ〜なのかしら?
貯まって仕方ないわ〜なのかしら?
どっちにしろカメラを使えなくて使われてるのは間違い無いようね。
書込番号:5651922
0点
>今日もキヤノンは、最高!
え〜。
この際だから、正直に言ってしまいますが、キヤノンの何が
いいんでしょうか? シェア? 調べれば調べるほどキヤノンの
カメラは購入候補から外れるんで、すごく不思議です。
高感度ノイズの少なさとAF速度だけで、キヤノンを買うには
不安や不満の方が多いような・・・ 僕の場合カメラ買うなら
キヤノン以外となっちゃうんですけど・・・
今回は、5D>α100さんは、ケンカを楽しみたいのだろう
という態度が見られましたので、あえてそれに答えてみました。
カウンターパンチお待ちしてます。こっちもネタを用意して
おきますね。それじゃ、またね。(^_-)-☆
書込番号:5652038
0点
>α100ってα7Dからたいして進化してないのも事実ですね。
この部分、ちょっと誤解があるようなので。
αSDとα100のAFの比較ですが、速度は少し、そして精度は大きく向上しています。
>デジカメマガジンの手振れ評価でα100が酷評されているけど…
REF500mm、1/250でOKなんですが…。
書込番号:5652103
0点
この人いったい何の目的でここに書き込むの?人の(物?)悪口ばっかり書いて、虚しくならない?私もそんな高尚な人間ではないけれども、悪口ばっかり言っている自分が寂しく思えません?そんなことも感じられない人なんですかね〜。情けない人ですね。たかがカメラじゃない。誰がどんな機種使おうと、自分の勝手なわけで、いやなら使うなといいたい。悪口言いたければこんな公共の場で言わず、大勢の目に触れないところで、こそっと言うか、当事者のsonyに直接言ったら?α100のAFが遅いからって、なんか重大な損失が出るわけ?だいたい、5Dと比べること自体間違ってるわ。物の値段と価値のバランスがわからない人なんですね。全くガキじゃないんだから、くだらないことやめたら?
書込番号:5652111
0点
このスレ主さんの口コミ、気にする必要ないと思いますよ ^^
個人的な意見で申し訳ないんですが・・・
このスレ主さん、αシステムに優位な点がある事が余程気に入らないようで、「良」のレポートにすぐに食いついて来られます
子供並みの単純さなので結構面白い(笑
違う意味で楽しく拝見させて頂いております
さて、スレにも言われておりますAFが遅いとの指摘についてですが・・・
「遅い」との表現は相対的な言い方です
日常的な写真を撮影するのにも十分なAF速度で有っても「遅い」と言えますし逆に撮影に差し障る位の速度であっても「速い」とも言えます
要は基準を何に置くかです
相対的な言い方など比較基準を変える事でいくらでも変える事が出来ますから参考になりません
実際に使用した体験を基に定量化すべきです
下のスレでも書き込みましたがスレ主さんがカタログスペックの比較しか出来ないたる所以です
結局、自分が使用してどう感じたかを書き込んでらっしゃらない
中身の無い上辺だけのレポートに過ぎません
「遅い」と笑って頂いた7Dを使用した感じですが・・・
十分使用に耐えるAFだと思っております
まだ、困った事がありませんが?
それと、他の方の使用体験レポートではCanonのAFは早いけど精度は劣るとの指摘もありました
使用していない以上、断言出来ませんが、一概にCanon優位とは言えないと思います
書込番号:5652320
0点
実際にキャノン5Dをお使いなのかどうか、それも??←に感じている昨今です(笑)
作品を是非アップしてください。
書込番号:5652341
0点
α7D⇒30Dくんの分身だなー。
面白くねー!昔みたいにもっと面白くなってよ!
「裁判所に訴える!」とか言ってた頃が1番良かったよ!
書込番号:5652448
0点
はじめまして、以前からここで楽しくカメラの事を
勉強させてもらっています。アルファ・ザビと
申します。どうぞよろしくお願いいたします。
一応、フィルム一眼は使ったことないですが、
α7D、αSD、α100と黒い三連星を使っています(^_^;)
で、キヤノンだ!アルファだ!とドッグファイトを
繰り広げてられますのをチラチラと見させていただいて
ましたが、どちらの味方というわけではないのですが、
サイド6的に・・・(^^ゞ
今、キヤノン派とアルファ派が議論をぶつけてるのに
お一人味方のα100式をも攻撃してる人が・・・
外見はザクににてますが、性能は・・・α100はグフだな
と思っています。ゲルググが量産された暁には・・・
一年戦争終わりかけじゃんって(笑)
でもまじめな話、3台持ってるから言いますけど、
α7Dよりα100の方がAF性能上がってますので、
誤解しないでね(真剣にα100の情報ほしい人へ)
キヤノンやニコンとか使ったことないので知らないけど、
私はソニーだのミノルタだの関係なしにアルファが、
すべてが好きと言うわけでは無いけど、好きなんだな(^_^)
最後に簡単な話、どちらが良いかとか、メーカー、
機種に囚われず、自分で楽しい写真を撮れたら
それが自分にとっての一番のカメラだろうし
キヤノンが最高って言ってる人がいたら、それは
それでそうだね!って言ってあげればいいんじゃないかな(^^ゞ
目には目をじゃ、戦争は終わらないっすよ(汗)
じゃんけんグー、あいこでグー、僕はパー!! <(;_;)
ほんとに初めてで失礼な長文 失礼いたしましたm(__)m
頼みますから僕を攻めないでくださいね(ToT)/~~~
書込番号:5652773
0点
ネタ切れみたいね
ワンパターンでつまらん
とりあえず大漁でよかったな
書込番号:5652813
0点
α7D⇒30Dさんと5D>α100さんって釣りが上手いですよねぇ〜(笑)
スレを立てればみーんな食い付いてきちゃいますしね。
何方か?みたいに無視すれば済む事です。反応する皆さんも悪いです。
・・・私が言っても説得力有りませんけどね。
書込番号:5652830
0点
彼(スレ主)の質問も回答も見ても分かるようにいつもワンパターンで
ひねりも無ければオチもない。
あるのは頓珍漢なマヌケの知識と、拾ってきた他人の受け売りだけ。
どこへ行っても誰にも相手にされない可愛そうな
キヤノンユーザーの一人への心からの嘲笑と同情で
みんな優しいから構ってあげているのでしょうねぇ(*^_^*)
書込番号:5653074
0点
> αSDとα100のAFの比較ですが、速度は少し、そして精度は大きく向上しています。
α7Dの板で話題になってましたが、AFのモーター駆動アルゴリズムの最適化で、速度が若干速くはなっているようですが、実質的には感覚的な差のレベルでしかないようです。
また、精度に関してはコニミノの板でさんざん語られたように、確認方法の問題(センサーとファインダーの指標の位置のずれで斜めから見たメジャーとかで確認するとずれる)とか、一部のレンズとの相性(多くの場合、調整で改善される)といった問題はありましたが、α7Dの精度は誤解されている部分が多いようです。
同様に、α100でも発売当初、悪くなった、良くなったといろいろ言われましたが、結局のところ個体差の域を出ないという結論だったかと思います。
ちゃんと調整された機体で、検出ミスとか生じていなければ、精度に大きな差はでないといえると思いますが?間違いでしょうか?
精度にしても、速度にしても、根本的に改善される余地があるとすれば、シャッターユニット、おっと失礼、AFセンサーやAFのアルゴリズム自体(単なるモーター駆動アルゴリズムじゃなく)の改善を待つしかなく、特にAFセンサーに関しては銀塩機並になるのを待つしかないと思います。
書込番号:5653208
0点
> 5Dで満足ならイマのうちに
> αレンズ資産、売り払ってしまうのがオススメです。
売り払うなら、ざわざわαの悪い評価流したら、レンズ価値が下がりますから、彼の行動に矛盾が生じます。
おそらく、はじめから持っていないか、既に売り払った後かでしょう。そう考えると、もう一名の人と同一人物だとすれば、結構辻褄があうんだよね。かつて持ってたα資産を、売り払った後に、α100が発売されて、ここのところのミノルタ中古レンズバブル。
そりゃ気分良くないよね。
そもそも、自分がミノルタ売り払った元凶が、コニミノの対応が悪い(新製品出さない)だったのに、新製品が出たととたんに、自分が二束三文で売り払ったレンズが高騰しているわけだからねえ(だと、当人は思っているらしい)。
でも、ちょっと考えればわかることだけど、そもそもミノルタのレンズ相場が安すぎただけ、今のレンズ相場も中古市場に存在する数以上の需要が急に発生したためによる一時的なものでしかないんだよね。別に、コニミノやソニーがスレ主さんに意地悪しているわけじゃないんだけど、なんか意地になってアンチやってるんだよね。
少し冷静になって、本当にキャノンに乗り換えたんなら、キャノンのカメラ使っていい写真撮る為に頭使ったほうがいいんじゃないか?
書込番号:5653256
0点
>貯金たまってしかないわ〜。
ん?何?
α100も5Dも貯金が溜まってからでないと買えないってか?
書込番号:5654865
0点
> GTからDS4さん
> α7Dの板で話題になってましたが、AFのモーター駆動アルゴリズムの最適化で、速度が若干速くはなっているようですが、実質的には感覚的な差のレベルでしかないようです。
α-7D、α100両方使用していますが、AF速度に関してはその通り(体感できるほど明白な差はないの)だと思います。
> 同様に、α100でも発売当初、悪くなった、良くなったといろいろ言われましたが、結局のところ個体差の域を出ないという結論だったかと思います。
そのような結論になったスレッドは記憶にないのですが...
> ちゃんと調整された機体で、検出ミスとか生じていなければ、精度に大きな差はでないといえると思いますが?間違いでしょうか?
少なくとも私の個体では室内(照度不足)の状況では、詳細な比較をする必要がない程の差があります。他のユーザーからもα100でAF精度は少なからず向上したという声が多いようです。そのためにα-7D/SDのファームウェアの更新を求める署名が始まったこともご存知の方は多いと思います。
書込番号:5657593
0点
>> ちゃんと調整された機体で、検出ミスとか生じていなければ、精度に大きな差はでないといえると思いますが?間違いでしょうか?
>
>少なくとも私の個体では室内(照度不足)の状況では、詳細な比較をする必要がない程の差があります。
それって、照度不足できちんと測距できていないケースでは?
AFに関しては、速度と精度と検出能力の3要素に関して、速度と精度に関してはたいして差はないと思います。
低照度での検出能力に関しては、あまり聞いたことがなかったですね(もともとどっちも高くないし(スレ主さんが再三上げている、暗い室内での望遠撮影なんてのは、それと関係あるようですが))。
> そのためにα-7D/SDのファームウェアの更新を求める署名が始まったこともご存知の方は多いと思います。
ファーム更新に関しては、既に述べたように、モーターの駆動アルゴリズムの最適化によるレスポンスの向上の事では?精度の話だったとすれば、ちょっと誤解しているかもしれません。時間があったら、当該板を確認しておきます。
ちなみに、店頭でα100弄んだときに感じたのですが、どうもα100は、軽いズームレンズ等に合わせてアルゴリズムを最適化しているようで、たしかに動き方が違うように感じました。同様に暗いズームの割には迷い難いようにも感じました。おそらく、その時点で売れ筋のレンズとの相性を最適化したような印象を受けました。
ただ、合焦精度という点では、手持ちのα7Dに関して言えば、センサーできちんと合焦してさえいれば、精度に問題があるという認識はありません。もちろん、合焦していなければ、問題外ですが、明るいレンズで絞ってもそれなりに綺麗に撮れるような一般的条件では、そのような問題はなく、もっさりした動作はご愛嬌として、精度に問題は感じません。
あなたの個体で精度に問題があるとお感じになられるのであれば、調整・修理に出されることをお勧めします。
書込番号:5657752
0点
> GTからDS4さん
> それって、照度不足できちんと測距できていないケースでは?
α-7Dも愛機ですのであまり書きたくないことですが、同じシチュエーションでα100はばっちり、α-7DはAFの合焦音が鳴っても実際は外している、というケースが照度が低い時には多いのは事実です。これはサードパーティレンズ(シグマ18-50F2.8等)に限らず、ミノルタ純正(50F1.4等)でも同様です。ソニーの35F1.4Gでも同じでした。
> あなたの個体で精度に問題があるとお感じになられるのであれば、調整・修理に出されることをお勧めします。
一度ボディ交換して少し改善しています。50F1.4も別の問題で交換しています。室外等照度が十分な状況では全く問題はありません。
以上のような状況なので「個体不良」の可能性はほぼ排除できています。
> AFに関しては、速度と精度と検出能力の3要素に関して、速度と精度に関してはたいして差はないと思います。
α100とα-7DまたはαSDをお持ちの方の書き込みでは同様のことを書かれる方がいましたが、変わらない、という意見は殆ど目にしておりません。
>> 同様に、α100でも発売当初、悪くなった、良くなったといろいろ言われましたが、結局のところ個体差の域を出ないという結論だったかと思います。
に対して
>そのような結論になったスレッドは記憶にないのですが...
と書いたのですが、そのようなスレッド、ないですよね?
AFがダメな状況ではMFすれば良いので、α-7Dもまだまだ現役ですし、愛着もあります。が、α100の方がAFで使えるシチュエーションが増えたのは事実です。α100、お持ちではないんですよね? 店頭でちょっと触ったくらいで(AF精度・速度は変わらないと)お分かりになるのでしたらすごいですね。
書込番号:5659340
0点
> 室外等照度が十分な状況では全く問題はありません。
つまりAF精度に問題はないんですよね。
要は、暗くてAFがきちんと動作していないだけの話です。
これは、α系で昔から言われている問題で、AFの検出能力が低くて、極端に暗いところではAFが合わない&誤動作するという奴です。精度云々という以前の問題で、合ってないのにあったことにしてシャッターを切ってしまっていますから、これが起きるとピンボケ写真になる事がほとんどです。当時も、この現象をさして精度が悪いというスレが多数立ち上げられましたが、それは精度の問題ではなく、検出能力の問題だという認識をされる方が多かったはずです。一部の煽りを除いて。
> お分かりになるのでしたらすごいですね。
やれやれ。そういう挑発には乗りませんよ。
書込番号:5660663
0点
キヤノンユーザーのとあるブログを読んだら
スレ主が脳内で所有している30DもAFに色々問題があるようですね。
AF速度は速いけどピンズレで修理に出さなければ使えないのなら
しようがないな。
書込番号:5660972
0点
> 当時も、この現象をさして精度が悪いというスレが多数立ち上げられましたが、それは精度の問題ではなく、検出能力の問題だという認識をされる方が多かったはずです。
ちょっと補足します。
αSDあたりで、購入して家に持って帰ってきて、その辺を写したら、ピントが合わないとか、解像度が悪いとか、そんな書き込みが結構ありましたよね。そうすると、決まって、αはAF速度も遅く精度も悪いという、定番のレスがついていましたが、それらはたいがい、会社帰りに買って、帰宅後にレンズキットの暗いズームで、部屋の隅のぬいぐるみとか写して、ピントが合わないとか、ぼやっとしか写らないとか、その手のクレームでした。それって、要はAFがきちんと作動していないんだよね、暗すぎて。
ファームアップ要求の件で思い出したけど、モーターのドライブアルゴリズム云々以前の問題として、暗いと誤動作するAFとか、合ってないのにシャッター切れちゃったりするあたりを不具合としてつつけば、もう少しまともな対応が引き出せたかもしれないけど、結局、機能向上のお願いベースの話に落とし込んだ挙句に、ソニーに要求するという的外れな事しちゃったから、直るものも直らなくなっちゃったというのが、私の認識です。
書込番号:5661023
0点
> GTからDS4さん
> つまりAF精度に問題はないんですよね。
議論が噛み合っていないですね。
AF O.K.となるシチュエーションがα100の方が多い、と言い直します。ただし、α-7Dが合焦したつもり(合焦音が鳴る)でも外すところでα100が正確に合焦する = α100の精度が向上した、と考えるのは普通だと思います。両機のオーナーの大多数が実感されていることだと思いますし。GTからDS4さんがそう考えられないのは了解しました。
> やれやれ。そういう挑発には乗りませんよ。
挑発ではないですよ。断言できる確信はどこから来るのかと感心しただけです。誤解なきようにお願いします。
書込番号:5661027
0点
> 暗いと誤動作するAFとか、合ってないのにシャッター切れちゃったりするあたりを不具合としてつつけば
そうそう、あと結構な台数で「突然真っ暗」ってやつも起きるようですね。私の個体では、1度しか起きておらず、再現しないので、ほったらかしですが、大事な撮影でそうなった人は、ちょっと怒っていいかも?
書込番号:5661050
0点
> AF O.K.となるシチュエーションがα100の方が多い、と言い直します。
了解しました。であれば、概ね同意させていただきます。
> α-7Dが合焦したつもり(合焦音が鳴る)でも外すところで
レンズを購入すると、まずテストパターンで確認するんですが、暗いと外してくれる事はよくあります。何度か撮り直せば、合焦しますが、きちんと合ったときと、そうでない時は、明らかにちがいます。いわゆる、精度が悪くてばらばらするといった状況ではなく、ぜんぜん外してしまう事から、AFの誤動作と理解しています。
書込番号:5661116
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/11/19 13:02:25 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








