『レンズの相場』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズの相場

2006/11/21 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:13件

奈良の鹿です です。
皆さん、こんにちは。

銀塩 α−5xi・807si・α-7と使い、
デジカメはα-SDを使用しています。

レンズ価格が高騰していると聞いておりますが、
昔は安かったのでしょうか?

24mmF2.8、50mmF1.7、100-300mmF4.5〜などのレンズを
中古で買って使用していますが、いくらで買ったのか
覚えておりません。。。学生時代に買ってるので、高いものは
買えるはずもなく、相当に安かったように思うのですが。
500mmREFLEXや35mmF1.4Gなど、欲しいレンズは数あれど、
今の価格は中古なのに高くて手が出ません。
しばらくしたら中古相場は元に戻って落ち着くのか、
そもそも元々アルファの中古レンズはいくらぐらいが相場か、
ご存じの方がおられましたらお教え下さい。
(現在は売っていないレンズだからプレミアが付いて、などは
あるかと思いますが、中古レンズ全般に関しての雑感でも結構です。)


中古を扱うカメラ屋をたくさん回れたら良いんですけど、
なかなか時間が取れません。
カメラのキタムラも撤退が多く、大阪では心斎橋のカメラ街も廃れてしまって、寂しい限りですねぇ。その代わり、ヤフオクのような
手段が出来たことは、弊害も有りますが利点も大きいですよね。

書込番号:5660772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2006/11/21 10:48(1年以上前)

奈良の鹿ですさん、こんにちは。

私の場合ですが、中古の基準価格は「フジヤカメラ」だと思っています。ここの中古在庫価格を参考にされてはどうでしょうか?

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml

これを見て、「ヤフオク」の価格をみてみると、「かなり高いな〜」と感じることが多いですね(特に 35/F2.0とか←めったに出ませんが)。

「SONY」が「MINOLTA」時代のようにレンズを多く供給出来るまでは今の価格が続くと思っています。また、「MINOLTA]ブランドを求めている傾向が見受けられます(「SONY」ブランドが嫌という方もみえますし)。

ま、気長に揃えて、レンズ沼にはまっていきましょう。

書込番号:5660826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/21 11:02(1年以上前)

>中古を扱うカメラ屋をたくさん回れたら良いんですけど

webで「中古カメラ」で検索すると、かなりの数の中古カメラ販売の
サイトがHITします。
参考にはなると思います。

>心斎橋のカメラ街も廃れてしまって

そうなんですか、
大阪に帰ることもあまりなくなったので、しばらく(15年以上)行ってませんが寂しい気がします。
(まさか、もう足を運んでも無駄?)

最近75-300(D)(シルバーでしたが)の中古が4000円台で売られていたので、
どうしようか迷いましたが・・・・・。

書込番号:5660853

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/21 11:43(1年以上前)

奈良の鹿ですさん こんにちは。

私が思うには、α7D発売前が中古レンズの底値だったかなーと感じています。その後αSDが発売され結構売れて?徐々に品薄になり、同時に中古相場も少しづつ(許せる範囲)上昇し、コニカミノルタの撤退により爆発的に高騰してしまった感じですかね。

もう完全に生産されてないと思うと、全部そろえてやる位の気持ちになり当時は大変でした。最終的には85mm/1.4G(D)の新品をほぼ定価で購入して、おれは何をしているんだろうと気が付き、他のメーカー(なぜかペンタックス)に目をむけることで病気は治まりました。

現在はGレンズや一部レンズを除き落ち着いてきたとは思いますが、ソニーαレンズの高い価格設定等から見るとしばらくこの状態が続くかなと思っています。(オークションでは当時購入した値段くらいで売れているのも現状です)あとはソニーがどれだけ魅力のある本体を出すかによって中古相場の変動はあると考えています。

今はペンタックスが評判の良い本体を発売(予定)し、レンズが品薄で高騰していますが、こちらに関しては目を向けた時期が良かったので安心して影の方から見守っています。(笑)

書込番号:5660913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/21 11:49(1年以上前)

>昔は安かったのでしょうか?

2003年が底だったと思います。

当時のフジヤカメラの相場表では
35/1.4GNew→75,000円
50/1.4New→24,000円
85/1.4G(D)→58,000円
STF135/T4.5→90,000円
17-35/3.5G→115,000円(すべてA品)
などとなってました。
この価格は、本当のドン底値でしたね。

なお、50/1.7はAB品で6,000円でした。

書込番号:5660931

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/21 11:59(1年以上前)

>今の価格は中古なのに高くて手が出ません

自分は去年の後半からの価格しか記憶にありませんが、
その当時よりかなり高くなっていますね。

コニミノがああなり、失望してやめた人、逆に慌ててレンズ収集家になった人
もいますし、その前にα7D、αSD、そしてα100と続き、
銀塩時代と比べて差し引いてもユーザー数はかなり増えたはずですよね。

市場に流れてる玉数が減れば値は下がらないですね。

ペンタックスも同様になるんじゃないかな。

書込番号:5660948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 12:21(1年以上前)

フジヤカメラで135STFを7万円台で買いました。
三脚に擦ったと思われる傷が、目立たないところにあるだけだったので、かなりお買い得でした。今となっては(当時としても)あり得ない値段ですが。
ただ、ここのところの相場の高騰も、悪い事ばかりではなく、かつては程度のいいレンズがあまり出てこなかった80-200Gとかが、新品同様で結構出てきているのは、ある意味助かります。
実際、80-200Gなんて、底値の頃の新品相場以上の値段で買いましたが、フードにボデーにも傷も汚れもなく、当然レンズは完璧です。
以前も書きましたが、白レンズは塗装が弱いのか、重いせいで簡単に傷が付くのか、使用するとあまり綺麗なまま保つのが難しいです。特にフード(実際、購入時より、結構傷をつけてしまいました)。それが綺麗なままで、結構な数出ている事を考えると、当時買いそびれたものとしては、結構ありがたかったりします。
思うに、使わなかったけど、購入価格から考えて中古相場があまりに安かったために、売りに出すのに忍びなくて保管していた人たちが、ここのところの高騰を見て、売り時だと思って手放しているのではないかと思います。

書込番号:5660997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/21 12:36(1年以上前)

やはりミノルタα7D・αSD、ソニーα100が
相当数売れていて、
ミノルタ・コニカミノルタのレンズを
買ったひとが多いのでしょうね。

ボディが売れていなければ逆にレンズを
手放すひとが多くて、レンズが大暴落するでしょうが、
高騰するということは
ボディの売れ行き好調の証明でしょうね。

今は人気がないのですが、
35-70F4とか28-85f3.5-4.5はマクロ機能もついていて、
鋭い描写をするので狙い目ですよ。

35-70F4とか28-85f3.5-4.5以外でも
α7000の発売と同時に売り出された第一期のαレンズは
ミノルタが総力を挙げて開発したレンズなので
確かに逆光には弱いのですが
鋭い描写力は侮れないし
A品がヤフオクでも5000円前後〜せいぜい1万円
常用レンズとして買って損は無いですね。

書込番号:5661030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/21 12:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

実は仕事で、商品を撮影をする現場に行く
機会があって、NIKONのD2SとD200を使っている
カメラマンの方とお話ししたんですが、
やはりプロは腕が違いますね〜って言いましたところ、
「いや、やっぱりレンズですよ。試しにコレで
撮ってみたら?」ってカメラを貸してもらい、
撮影しました。むむむ、確かにスバラシイ。

誤解の無いように言っておきますと、私が持っていった
α-SD+50mmF1.7でもかなり良い写真が撮れましたんで、
スタジオの完璧なライティングや、プロによる商品の配置が
良いので、当然どのカメラでもスバラシイ写真が撮れるんです。
しかも、プロの撮影アングルも真似て撮りましたんで
そりゃ良い写真だろって話です。このカメラマンの方は
腕に自信があるからこそ、「写真はレンズですよ」って
言えるんだと思います。

なので、その話を真に受けたわけではないんです。
でも50mmF1.7も安くて、しかも良いレンズなので
お気に入りですがGレンズや、持っておいて損がないと
言われるレンズ達を一つずつでも買っていきたいと
考えている次第です。しかし新品は手が出ない。
底値の時に動いてればな〜と後悔。。。まぁ、先見のめいが
無かったとあきらめ、少しでも安いものを探していきます。

書込番号:5661083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/11/21 13:14(1年以上前)

私も2003年〜2004年初頭頃が底だったように感じます。
当時はミノルタマウントのデジタル一眼ボディはなく、ミノルタユーザーの他社移行が進んでた時期だったのでしょうね。

私は、α-7Dがボディ内手ぶれ補正搭載となる旨の発表を見て、それから銀塩α-7ボディを買い、少しづつ中古のαレンズを購入していきました。
近い将来、デジタルαボディで使うために。
α-7D発売前、AF50mmF1.7をヤフオク5,000円で買いましたよ。

今は、αレンズを使えるデジタルボディは、旧コニミノのα-7D、αSD、そしてソニーα100と、曲がりなりにも3機種存在するわけで、ましてこれからソニーの新αボディ発売も予想される状況なのですから、かつての底値まで中古αレンズの価格が下がる芽は、まずないでしょう。

80年代後半に発売された古い初期型のαレンズ群は、さすがに値段もこなれていますが、旧ロッコールレンズの流れを汲んでいるイメージがありますので、これまた人気があり、品薄です。

ただし地方の方は、近所のカメラ店中古棚をこまめに巡回すれば、意外に手頃な価格で見つかるかもしれません。
オールドαユーザーが、がばっとまとめて下取りに出したレンズが、いきなり並んでたりしますから。

私はこれで、AFアポテレ200mmF2.8と、1.4×APOテレコン、AF135mmF2.8などのAB品を、格安で購入しました。
大都市圏ほどではないでしょうが、地方でも中古棚に並んでからは、当然足が速いですから、まめに巡回するのが吉でしょう。

書込番号:5661131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 13:25(1年以上前)

凄さが背面液晶だけで確認できたのですか?
心理的な影響かもしれませんし、、、プロ流の謙遜かもしれませんよ?

私も出来上がったプリントを配るときに、パパママカメラマンに「凄いですね」とおだてられて木に登ることもありますが。。。
「機材が違いますから」ってことにしています。
でも本当は、照明だったりポジションだったり数だったり気合だったりコミニュケーションだったりします。

いい写真を撮るためには、手がお菓子まみれの幼稚園児に、愛機α7Dを貸し出すこともあります。
もちろんストラップは私がしっかり握っていますが。。。
幼稚園児でも、撮影しなければ背面液晶に表示されないのはショックのようです。でもそのほうが驚きや喜びが増すような気がしました。
ちょっと5歳児には重いなーと思います。ぉぃぉぃ。

プリクラを自在に使いこなせる年長組にはα7Dなんてなんでもないのかなあと思いました。
あっ私にはプリクラはわかりません。例え説明書を読んでも。。。
写真を撮る撮られる楽しみ、プリントする楽しみの啓蒙活動として、プリクラは凄いなと思っていまーす。

書込番号:5661156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/21 15:23(1年以上前)

>凄さが背面液晶だけで確認できたのですか?

いえいえ、ノートパソコンを持ち歩いて仕事をしており、
データももらえるというので、その場でデータをPCに入れて
見比べました。NIKON機で十数枚撮ったんですが、どれも
ボケがすばらしかったです。
レンズの開放値や絞りは失念しましたが・・・
画像のプロパティに載ってるかな?画像を探してみます。

書込番号:5661378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 16:08(1年以上前)

それは貴重な体験をされましたね。
まったく同じ機材があればまったく同じ写真が撮れる。
ということにしておけば、少しはストレスが減ります。
さもなくば、、、お金がいくらあっても足りません。
機材を経費として購入できる人がうらやましい限りです。

書込番号:5661467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 17:30(1年以上前)

>35/1.4GNew→75,000円
>85/1.4G(D)→58,000円

2003年が底だった頃は破格ですね。う〜ん、この時買えた方が羨ましいです。

書込番号:5661671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/21 19:42(1年以上前)

がーん。。。

>85/1.4G(D)→58,000円
>2003年が底だった頃は破格ですね。

α7D発売発表前ですね。そのころは安いフィルムで安いDPE店で
スリーブ仕上げと低予算で撮影しまくっていたころですね。
そういう意味では今の皆さんがうらやましいです。
フィルムと現像代だけで、どんなに安くしても1000円/本、1000円/36コマしていましから。。。

書込番号:5662109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/11/21 19:51(1年以上前)

> いい写真を撮るためには、手がお菓子まみれの幼稚園児に、愛機α7Dを貸し出すこともあります。

いい写真のためでも、子供にカメラは触らせません。
まあ、うちの子供は、もうちょっと小さいので、触ったら絶対壊すのが目に見えているというのもありますが、望遠で撮影しながら逃げ回っています。
レンズ向けて近づいたら、間違いなく、レンズにパンチしますから。まあ、一応UVフィルタつけてる一眼のほうはまだいいんですが、画質重視のレンジファインダーは保護フィルタもつけてませんから、年代モノのズミルックスやエルマリートによだれ付けられたひにゃ泣く〜。

書込番号:5662142

ナイスクチコミ!0


HIDE@αさん
クチコミ投稿数:17件 HIDE'S GARAGE 

2006/11/23 13:18(1年以上前)

α7Dを買ったときのレシートが出てきました。

近所のキタムラにて(2005/03/20)
 α7D(新品):160000円
 AF85/F1.4G(中古):30000円
 AF50/F1.4(I)型(中古):5000円

カメラは高かったのですが、レンズは安かったようです。

書込番号:5668619

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2006/11/23 18:04(1年以上前)

ミノルタはフィルム時代はレンズはホントに哀れな中古価格でした。本体も
9がでるまでは今ひとつでしたし、ズームキットだけっていう格安一眼として存在
していましたから。アルファ9を購入した時に単焦点レンズ随分買いました。
20mm中古2万。35/1.4 はGじゃない奴を中古4万で購入Gは7万しましたね。
50/1.4Newは中古2万。85/1.4Gは中古4万5千円。STF135/T4.5は新品を10万円で。200Gは中古で6万。100mmマクロは新品なのに投げ捨てで4万。
ズームは17-35/3.5Gも新品で12万。80-200Gは新品で12万でした。
定価も随分騰がりましたし、デジ一も出て元々大して売れてなかったミノルタの
中古は余り出回らないでしょうね。

書込番号:5669473

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング