


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こんにちは。
α100のユーザーとなって半年ほどの者です。
デジイチ初心者なので
こちらの掲示板ではいつも
いろいろ教えてもらいっぱなしです。
とても感謝しています。
ただ、なぜかこのα100の掲示板では
明らかなネガティブキャンペーン(例えば下の黄門様など)
や、「荒らし」に似たような書き込みが多いように思います。
私がネガティブキャンペーンだと感じるのは、
製品についての情報や感想など根拠のあるものを
何も示さず、ただαをけなすだけのスレ立てに思えるからです。
ソニーのデジイチのシステム構築はここが悪い、とか
レンズはもっとこういうのを揃えてもらわないと困る、
画質はもっとこうあって欲しい、
とか、そういった意見を書くことは、全然悪いことじゃないし
メーカーへ苦言を呈するのはユーザーの役割だと思います。
メーカーもこの掲示板を見ている、との書き込みもありましたので
そのような意見を書くことはとてもいいことだと思います。
でも、そうじゃなくてただの悪口とかはやめてほしいです。
ソニーという企業が、そのような書き込みを呼びやすいのでしょうか?
勉強のため他のデジイチの掲示板も時々みるのですが、
よそではこんな板はあまり見かけないように思います。
初心者の方もどんどん質問し、
ベテランの方たちがとても丁寧にレスされているのをよくみます。
建設的な議論も多いように感じます。
初心者のαユーザーとしては
こちらの掲示板はとても頼りにしているところです。
ぜひ、もっと友好的におだやかに質問や議論のできる
掲示板であってほしいと願っております。
長文失礼いたしました。
書込番号:5972767
0点

MINOLTAのデジタル一眼レフ事業と一緒についてきたみたいですよ。
書込番号:5972786
0点

横ろさん こんにちは、
ご意見同感です、苦情、相談、要望はオオイに結構だと思います。
しかし、匿名なるがゆえの「荒らし」や「ネガテブキャンペーン」
は、はたで見ていても見苦しいし、何の役にも立ちません。
中には電気製品での「ソニータイマー」と書かれる故障の多さに対するにがい経験から来てるかもしれません。
かってはこのメーカーの製品はとてもトラブルの少ない製品でしたが、10年程前からでしょうか、生産ラインの作業者を一日中立ったまま作業させるようになってから、故障が多くなりました。
余りにも効率第一のツケが来てる感じがします。
それもいずれ解決されるよう、望んでいます。
書込番号:5972909
0点

私はカメラを始めたばかりですが、コンデジからステップアップを目指しています。私の技量では、手ブレ補正がないと写せないものと思っています。そんな次第で、この板をよく見せてもらいます。
> ソニーという企業が、そのような書き込みを呼びやすいのでしょうか?
これはあたっていると思います。
カメラ雑誌などのα100の評価ですが、
”ソニーの初めての一眼なので仕方がない。次に期待する”
というようなマイナスキャンペーンが多いようです。それを引用するものに「自分で確かめたか?」と言っても、無理なのです。
ソニーという企業は マイナスキャンペーンを無視します。さらに、次の展開も明かすことはありません。
これでは、多くの人は「ソニーはやる気がない」と考えて当然だと思います。
α100に期待している人でもネガティブキャンペーンになるのでしょう。
企業姿勢の問題です。
書込番号:5972931
0点

嫌い、嫌いも好きのうち。
マイナス発言をする人達って、α100を嫌っているわりには、α100の事を調べてあるんだよねぇ〜
ホントはソニーに相手して欲しいんだけど、自己表現が下手だからついつい憎まれ口をしちゃう可哀相な人達なんです。
そんな人達はニッコリ笑って無視しましょう♪
私は初心者ですがα100は最初のデジイチとしてはいいカメラだと思います。
初心者が買った翌日に、三脚なし&古い300ミリ望遠を使ってのサッカー試合撮影で手ブレボケ写真が無いんですよ(≧▽≦)
大部分の人には簡単にブレない写真を撮れるって事が大事なんじゃないでしょうか?
書込番号:5972989
0点

> ソニーという企業が、そのような書き込みを呼びやすいのでしょうか?
違います。αyamanekoさんの仰られているとおり、ミノルタ時代からいる
カメラ板の有名人達(単数ではない)です。ミノ板またはキヤノン板を
遡ると(HNは何度か変えていますが)いろいろ見つけられますよ。
他人の意見はまったく聞かないので不快でも読み流すようにしましょう。
逆にこの人たちに興味があるのなら(?)プロフィールからもある程度
スレ検索できますので読んでみるといいかもしれません。常連さんたちも
結構彼らで遊んでいたりします。
書込番号:5973328
0点

まずは,ワタシ自身の立場を明らかにしておきたいと思います。
ワタシは旧ミノルタの時代から,ミノルタのカメラ・レンズを愛用してきました。コニカとミノルタの合併の過程では随分と悩みましたけど,この度のカメラ部門のソニーへの「身売り」でαデジタルには手を出さないことにしました。
ネガティブキャンペーンと言われてもいいわ。
でもね,ワタシはAVでソニーと接点があったんだけど,とにかくソニーって「独自性」を出そうとして他メーカーとの互換の幅が狭く,「売れない」製品は顧客のニーズなんかどうでもよくて「バッサリ」切り捨てるわ。そうしたソニーの体質が嫌よ。
だから,α製品は旧ミノルタ時代のものは使っているけど,ソニー製のものはもう買わないわ。
いや,カメラ関連のものは旧製品との互換性があれば問題ないわね。
つまり,ソニーの体質には「警戒感」をいつも抱いてるってこと。
αに罪はないわ。
気に障ったらゴメンナサイ。 ニッコリ笑ってスルーしてね♪
書込番号:5973385
0点

>ソニーって「独自性」を出そうとして他メーカーとの互換の幅が狭く,
>「売れない」製品は顧客のニーズなんかどうでもよくて「バッサリ」切り捨てる
...確かにそうですね。そこが自分も不安です。
でもね、でもね、でもね!!!
SONYの単焦点レンズって、すっごくいいですよ〜。
35/1.4、50/1.4、Zeiss85/1.4、同135/1.8、135STFに50と100のマクロ!!!
これらのレンズを生かすも殺すもボディ次第ですね。
SONYが本気で手がけた大型素子搭載ボディの出来に期待ですね。
書込番号:5973431
0点

>ソニーという企業が、そのような書き込みを呼びやすいのでしょうか
それもあるかと思います。
私もマリンスノウさん と考えが似てます、ですから
多くの方は気分を害すると思うので、スルーして下さい。
>「売れない」製品は顧客のニーズなんかどうでもよくて「バッサリ」切り捨てるわ。そうしたソニーの体質が嫌よ。
大会社で、おまけに容赦ない切り捨てをやってきているので
ソニーを嫌がる人もやたら多いと思いますよ。
私も過去に思いっきりやらているので(^^、
はっきりってあの会社の体質は嫌いです。もう二度と買いたく無いぐらい。
だから過去に僕の様な思いをした人はさっさと他社に行けば良いだけ
なんですが、αいいんだよな。手放せないよ。
そういう人も他にもいると思うので、ココを見ている社員のエロイお方、
なんか安心できるモノを発表して欲しいです。
「信用できないのなら無理して信用しなくていいよ」とか言わないで(笑)
書込番号:5973487
0点

自己紹介スレのようになりそうですが・・・。
私は、旧ミノルタ時代からミノルタのカメラを愛用してきました。
コニカは、Lマウントのレンズを何本か愛用してきましたが、ボデーはついぞ入手しませんでした(ヘキサーRFLimitedはレンズとボデーをバラ売りしていたのでレンズだけ購入)が、ヘキサーRFのデジタル化は期待していました。
ということで、ミノルタとコニカの合併時には、小躍りして喜びました。が、結果は残念な事になっています。
で、ソニーとのお付き合いは、ずっとミノルタよりずっと古くて、今まで買ったオーディオ製品、テレビ製品、ほぼ半分はソニー製で、ベータは使いませんでしたが、現在、テレビもスゴ録:Pもソニー製。現在使っているPCもVaio Lです。
一時期使っていたMDプレーヤーが故障が多かったのと、上記スゴ録のレスポンスが悪い事に関しては、かなり不満はありますが、だからといってソニー製品を嫌いにはなっていません。
会社としてのソニーはとりたてて好きというわけでもありませんが、ソニーにしかない商品(Vaio Lとか古いところではPCMプロセッサーとか)があったりするので、どうしても外せない会社になっています。で、αがそこに加わったって感じですかね。
で、この板の雰囲気ですが、おそらくソニーとは直接関係ないでしょう。
むしろミノルタに起因するんじゃないですかね?
ミノルタって会社は、ユーザーを大事にする印象が強かったです。
だから、ミノルタに愛着を持っているユーザーは多いと思います。
ただ、その愛着の裏返しとして、カメラビジネスをばっさり切ってしまったコニミノと、ミノルタ時代とあまりに違うソニーの対応(というか、それがむしろいまどきの「普通」)に対して、憤懣やるかたなくてミノルタを去ったユーザーが怨念のようなものをぶつけているんじゃないかと思います。
結果として、去ったものと残ったものの言い争いになる。
新規ユーザにとっては、いい迷惑でしかありませんが、過去の経緯がこの流れを作っているんだと思います。
書込番号:5973540
0点

>ワタシは旧ミノルタの時代から,ミノルタのカメラ・レンズを愛用してきました。コニカとミノルタの合併の過程では随分と悩みましたけど,この度のカメラ部門のソニーへの「身売り」でαデジタルには手を出さないことにしました。
おや、残念ですね。
私は、捨てる神あれば拾う神ありでソニーに期待しています。
手持ちのレンズで楽しく使いたいのでフルサイズを早くお願いします。
でも、EOS5Dと同等同価で♪
書込番号:5973557
0点

横ろさん、こんにちは。
私は、コニカ製とミノルタ製のカメラ(デジ機も)を長年に渡って愛用してきましたが、過日の撤退騒動であわてて全て下取処分した一人です。
たぶんですが「ソニー製のアルファ」に拒絶反応があるのではないでしょうか。もし仮にですが、コニミノ・ブランドのテレビ、オーディオ、パソコンが発売になったとしたら、各分野のマニアに、すさまじい拒絶反応がおこっただろうなと想像できます。
ブランドイメージ(呪縛)はメーカーが必死の営業努力で消費者に植えつけたものですが、消費者は理解してはいても逃れ難いものがあります。旧2大メーカーのブランドを生殺しにしているので、反感なのでは。
もし、ソニーが粋な計らいで、コニカブランドの「ヘキサーRFD」「FT-1D」とか、ミノルタブランドの「アルファ9D」「SRT-1D」「X1D」あるいはフィルム機で「復刻CLE2」なんて型番製品名が販売されたら、旧コニカ、旧ミノルタ、旧コニミノのファンはもちろん殺到するでしょうね。(ああ、書いていて鳥肌がたってきました。欲しいです。)レンズだってロッコールの方が断然興味出ます。
書込番号:5973652
0点

今所有しているソニー製品は…
1.カセットデッキ K555ESJ
2.FMチューナー ST-SE570
3.携帯ラジオ SRF-600V
4.DV&VHSデッキ WV-DR7
殆ど現役を終えたアナログ製品です。
アナログ時代はソニーファンでしたけど…
書込番号:5973715
0点

では、デジタル時代になってどこが良いかと?
特にどこでもありません。
むしろ、ソフトウェアのバグが多そうな会社は勘としてありますよね。
そういうのは避けたいところですが、値段に惹かれて買ってしまうこともあります。
HDD&DVDレコーダなんて、全機能が信頼性を保ってまともに動くのは松下くらいしか無いんじゃないでしょうか?
某社のHDDレコーダ買ったけど、バグだらけ(爆)
酷いときには松下で作成したDVD-RAMの内容が破壊されます(笑)
ファームアップも一回あったまま。
まあテレビなんて真剣に観ないので騙し騙し使っているのですが。
ハード面では、今は関係ないでしょう。
昔一番故障の多かったボリュームや、スイッチ類はソフト制御が普通になりましたし、配線も汎用品のテープ電線等が主流で信頼性の高いものです。
部品が小型化したお陰で基板実装率が上がり、はんだ付けは人間のやるところが無くなりどこも同じ様な自動機を置いています。
一番驚いたのは最後期のCRTテレビです。
何とボリュームはフォーカス調整用一個だけでした。
テレビの内部に数十個以上の調整用ボリュームがあったのは昔々の話で、今は全部隠しメニューでのソフト制御になっています。
心臓部となるのはカスタム(または自社製)専用LSIで、そのロジックはソフトウェア、大事なのはソフトウェアの方です。
ソフトは一番実力差が出るところですね。
今やオーディオの主流は携帯オーディオ、それもコンピュータ屋さんが作ったものです(笑)
携帯電話もデザインが優先されがちですが、最もユーザーの関心を引くのはやはりソフトウェア面ですね。
しかし、カメラのようなアナ・デジ変換系は変換デバイスが大事です。
これはやはり自社で作れることが有利というのは否めないと思います。
レンズは趣味性の高いものですから、趣味製品のシンボル、ステータスとして最重要なもののはずです。
で、αですか?
銀塩時代はミノルタユーザー、α7Dも短期間持っていましたが手放しキヤノンへ転向。
その後も一時期サブとしてα100+キットレンズを買おうかと真剣に考えていましたが、他社からより安いのが出ましたし、気がついたら熱が冷めていました。
多分これからもサブ機は持たない派です。
書込番号:5973875
0点

> 某社のHDDレコーダ買ったけど、バグだらけ(爆)
バグかどうかは知りませんが、今使っているスゴ録は特定のブランドのDVD-RWと相性が悪いです。複数の店で違う時期に買いましたが、なぜかそこの板だけ5回はじめから読み書きできませんでした。フジフィルム、TDK、ビクター色々使ってみましたが、なぜかソニーの板だけ、結構高い確率で受け付けません。やはり、相性というものがあるのでしょうか?
書込番号:5973971
0点

>某社
別に隠す必要もなかった。
日立です。
書込番号:5974013
0点

>アキュフェーズとか値段だけよ。ちょっとあれは法外なつり上げよね。いくらなんでもブランド名だけで高値設定は許せないわ!
その根拠をお教え願いますか。
1ケンソニックファンより。
書込番号:5974083
0点

>アキュフェーズとか値段だけよ。ちょっとあれは法外なつり上げよね。いくらなんでもブランド名だけで高値設定は許せないわ!
許せる人は沢山いて、価値=聴いての差が分かる人が買ってると思います、ボクもその一人です、誠に申し訳ありません。
書込番号:5974124
0点

>ソニーのカセットデッキだとなんでこなに音質が変るんだ?
相性というより、テープのヘッドには「アジマス」という調整項目(ヘッド取り付けの垂直度がずれると高域が落ちる)があり、勿論工場出荷時にはテストテープに精密に合わせ込んでいます。
ですが、カセットの場合ヘッドタッチが不安定なので再現性も悪く、はっきり言ってカセットはハイファイ用ではなかった。
それがコンパクトさと手軽さがウケていつの間にかオーディオ用の主流になってしまい…そこに安定さを求めても無理だと思っていました。
相性といえば相性、本質は構造が華奢なことによる、単なる不安定さです。
あとは、これはオペレートミスですが、ノイズリダクションの種類やオン・オフといった設定はユーザー頼りですから、設定を間違えれば何の警告もなく変な音になります。
書込番号:5974159
0点

チューナーは、今でもオンキョーのT429Rです。
> アキュフェーズとか値段だけよ。ちょっとあれは法外なつり上げよね。いくらなんでもブランド名だけで高値設定は許せないわ!
アキュフェーズは、他の機器との相性が結構問題になります。
ひょっとして、それでは?
とくに、よく鳴っているアキュフェーズのアンプにはめったにお目にかかれません。ハイエンドオーディオフェアとかで、みょうちくりんなスピーカーに繋げられ、とんでもない音で鳴らされているアキュフェーズのアンプを良く見かけます。まあ、とんでもない音で鳴らされているのは、スピーカーのほうかもしれませんが・・。
書込番号:5974213
0点

オーディオ…
久々にオーディオ雑誌を見てみると、部屋にピラミッド型のアクセサリを置くと音が良くなるとか、CDを冷蔵庫で冷やすと良いとか、オカルト中心になったので全く興味なくなりました。
と言いながら自己流ではアンプの足の材質により驚くほど音が違ったり、CDは糞ADが最高信者だったり、ディスクリートMCイコライザアンプを自作したり…と結構突っ込んでいますが(笑)
書込番号:5974245
0点

ZeissのAF単焦点がαで利用できるのはSONYのおかげかも
このlensが利用できるならSONYのロゴがついててもいいかも
プラナー85mmZSこのlensの描写はミノルタのGlensと比肩できるだけの性能があると思います。大事に育てて欲しいですね
書込番号:5974365
0点

> バブルの最盛期で、各社がもっとも贅沢を尽くしていた頃よ。
あの〜その頃のオーディオ界って、かなり不毛な時期だったような気がするんですけど?
正攻法で音質をよくするんじゃなくて、大メーカーまでがオカルトめいた素材に手を出したり、無根所に物量つぎ込んで、それを付加価値だと強弁していた時期だったような・・・。
> 結論からいうとカセットデッキの中身って実はTDKや東芝、その他のメーカーの部品がたくさん使われてるわ。でもね、ソニーはここでも自社製品にこだわってたの。
ソニーも一部のキーデバイスは自社製に拘ったけど、ほとんどの部品は部品メーカー製だったはずですが?あの頃は、自社製や部品メーカーに特注した部品を贅沢に使った製品が多かったけど、立派なケースに入ったコンデンサが実は特性ぼろぼろだったり、無誘導知らなかったのか単なるコストダウンなのか見掛け倒しのRSのDale抵抗使っていたり、音がいいと評判だったアンプが実は超高域で局所発振していたりと(バランスの悪い設計で、帯域無視した高ftトランジスタ使って)、なんだかなあ〜な製品も多かったような。まあ、そういう製品が闊歩してしまった背景には、そういうものを無根拠に有難がっていた、当時の風潮があるんでしょうな。アキュフェーズの製品は、使いこなしに癖はあるけど、本質的にそうボッタクリではないよ。それなりに、きちんと金をかけていますから。
書込番号:5974525
0点

> ZeissのAF単焦点がαで利用できるのはSONYのおかげかも
そうですね。
「いやなら他に行けば」って発言に反感を抱く人もいるようだけど、ソニーがなければ、いやでも他にいかざるを得なくなっていたわけだし、これらの新しいレンズも日の目を見ることもなかったのだから、素直に感謝してもいいように思う。それこそ、いやなら、他に行けばいいだけの話で、選択肢があるだけでも、有難い事だと思う。
書込番号:5974671
0点

> それから抑えておきたいのはチューナーって本体だけじゃないのね。もちろんアンプやスピーカーも大事だけどアンテナと電波の状態よ!もっというとロケーションね。
それが分かっているなら、チュナー単体で音が決まらない事はわかるよね。FMに不満があっても、それをもって、アキュフェーズのチュナーが悪いと言い切れる根拠にはなりません。
書込番号:5974722
0点

こんばんは。
話があらぬ方向に発展したり、これもこの板の良いところかも知れませんね。
僕も、かっては熱烈なミノルタファンであり、青春をミノルタのカメラと共に過ごしたのですが、デジタル一眼の購入を考えたときミノルタはまだデジタル一眼を発表していなかったので仕方なくニコン機の購入に踏み切りました。
(しかし、銀塩一眼の一部はまだ記念にとっています。)
ニコンに転向したとはいえミノルタが気になっていました。
それだけに、ソニーが拾ってくれたときは嬉しくて仕方がなかったのです。
ソニータイマーと言う言葉が流布していますが、それはここ10年の事ではないですか?
我が家の食堂のトリニトロンテレビは20年経ちますがまだ良く映ります。この間居間のテレビは4台故障で買い換えました。(ビクター、シャープ、東芝)
オーディオアンプも、昔、20万円も出して買ったパイオニアのパワーアンプは逝かれてしまいましたが、ソニーのアンプは未だガリ音も出ず頑張っています。
昔のソニーは、品質で売っていたのですよ。経営者が雪印とおなじ製造の事、技術的なことが分からない連中に代わって変質したのです。
でも僕は、昔の伝統は生き残っていて必ずやソニーはかっての名声を取り戻すと信じています。
頑張れ、ソニーα!!
書込番号:5974857
0点

ソニーも外注生産していますよ。
たまたま仕事の関係で福島県の某OEM工場に行ったのですが、隣のラインでソニーのMDプレーヤ作っていました。
ただ、さすがにソニーが作った治具類は精巧に出来ていて、見とれてしまいましたけど。
書込番号:5975190
0点

誤:MDプレーヤ
正:MDデッキ(EEEタイプの良いやつです)
書込番号:5975194
0点

>>チュナー単体で音が決まらない事はわかるよね。
>
>だ・か・ら〜、比較してみた結果、際立て高性能がいいとは思えな>かったのよ。言ってることわかる???
だ・か・ら〜、オーディオはチュナー単体で音が決まらない。部屋や周辺環境も含めて、システムとしてしか評価ができないんだから、その比較で製品単体の良し悪しなんてわからないって言ってるの。あなたがつないだアンプとの相性とか、あなたの好みとの相性とか絡んでくるわけだから。ましてや、高い・安いなんてのは、あなたの基準でしか考えていないんだから。
カメラも同じ。ボデーだけで良し悪しは決まらないし、レンズだけでも決まらない。また、レンズに何を求めるかも人によりけり。合焦点のシャープさやコントラストに重きを置く人もいるし、多少コントラストが下がっても柔らかなボケ味(量じゃないよ)を求める人もいる。前者が好みの人からすれば、後者のレンズは眠いとか言うことになるかもしれないが、それをもって「悪い、悪い」って連呼されれば、後者の描写に惚れ込んでいる人は不愉快になるだけです。
別にアキュフェーズの肩を持つわけじゃないけど、けして悪い製品じゃないし、一部のオカルトグッズみたいにぼったくっているわけでもないよ。まあ、アキュフェーズはさておき、自分の好みで貶すのは、あまり賢明な事とは言えませんね。オーディオにしてもカメラにしても趣味性が高いジャンルの製品は、人によって判断基準が異なる事を理解していれば、あまり無神経な発言はいかがなものかと思いますね。
書込番号:5975609
0点

> でも僕は、昔の伝統は生き残っていて必ずやソニーはかっての名声を取り戻すと信じています。
カメラユーザーは品質に拘る人が多いので、そういう人たちを相手に商売をすることで、品質に対する認識が今まで以上に高まるのではないでしょうか?αへの参入がソニーの再生にもいい影響を及ぼすのではないかと期待しています。
それはさておき、そろそろ何か発表がありそうな話を耳にするようになりましたが、楽しみですね。
じっくり練ったものを出してくるでしょうから、期待しています。
書込番号:5975631
0点

あのうチューナーってFMチューナーのことですか?
所詮頑張っても周波数の上限は15kHzくらいなのでは?
もっとも同じ撮像素子を使って同じA/Dコンバーター使ったとしても「絵作り」の結果、出力されるJPEG画像は違うという世界の話題を語る掲示板もどっかにありますが。。。
#それはちょっとチュ(がう)ーナーっていう突っ込みは勘弁してください。
書込番号:5975929
0点

>所詮頑張っても周波数の上限は15kHzくらいなのでは?
人間の耳はピュアトーン測定だと20KHz程度が上限ですが、音楽信号などの動特性は飛躍的に伸びるようです。(既に学術的にも証明されつつある段階)
今どきFMは、ハイファイとは言えないですね。
聞き流し程度でも、今となっては…
普及する見込みは一向にありませんが、やはり96KHz24Bitなどの音はCDとは全く違います。
オンキョーのサイトでロスレス96KHz24Bitソースのオンライン販売がありますが、よく利用しています。
書込番号:5976103
0点

> あのうチューナーってFMチューナーのことですか?
> 所詮頑張っても周波数の上限は15kHzくらいなのでは?
帯域幅はそんなもんかも知れませんね。
ただ、各社各様でひずみ率を改善したり、ノイズを下げたりしていたはずです(昔の事なんで忘れましたが)。
上記の今使っているオンキョーのチューナーは、たしか歪が小さいことを売りにしていたFM専用チューナーで、なんともアナログチックなデザイン(中はたしかデジタルPLLですが)が気に入って今でも使っています。ただ、その当時も、そこそこ高い割りにAMが受信できないとか、古臭いデザインとか、チューニングノブがむちゃくちゃ重い、回すと止まらないとか、いろいろケチもついていたようです。
でも、自分の価値観にあっているから、今でも使っています。
カメラも同様で、やはり各社各様に「こだわりどころ」が違っていて、個性があって面白いと思います。その違いを認めた上で、どっちが好きとかいう議論はあるかもしれませんが、自分の価値観と合わないものは、全否定するような発言は、なんか悲しいですね。
好きだから使ってるんだから、ほっといて、とか言うと、お前は〜〜信者かみたいなラベル貼りが返ってくるし、なんか悲しいですね。
書込番号:5976117
0点

> 価格に見合う性能だとは思えないって言ってるのよ。
価格に見合うかどうかは、買う人の価値観しだいだってことよ。
書込番号:5976132
0点

横ろです。
たくさんの書き込みありがとうございました。
議論はおおいにやって良いと思いますが、
あまりに刺々しくなく
(某巨大掲示板のようにならず)
皆が気持ちよく意見を出し合えるような
掲示板であることを切に願っております。
書込番号:5976191
0点

>価格に見合うかどうかは、買う人の価値観しだいだってことよ
その通りです。幾ら引用をしようが、耳の周波数特性を書こうが、
いい音を聞き分ける感性がなければ、話になりません。
まして上限幾らと価格が頭の中で決定されてる方とでは、お話になりません。
高価な商品をブランドや見得で買ってる訳ではありません。
しっかりそれに見合う価値があるから買ってるのです。
これ以上、分からない方とお話する価値はありませんので、
のこを覗くこともありません。
書込番号:5976208
0点

あれー、またスレ主さんの意向を無視した議論になってしまいましたね。
・・・・・・・・
”ミノルタ”と言うブランドの語源は”実る田”です。
秋の稲、実をいっぱいつけた穂で埋った田んぼの事です。
そして、ミノルタの愛用を止めた人のことを”抜け殻”と言います。
最初のスレに戻って考えると分かりました。”抜け殻”の人達がこの板を荒らしている事が。
あなたたちは、こんなところで留まっていないで新天地で頑張ってください。
この板が、α愛用者の板のなると良いですね。
書込番号:5976235
0点

全く同意見です。
私は、N社とM社の一眼とS社とC社のデジカメを使用中。
物を買うたびに価格COMの書き込みを参考にしショップも
利用した者です。
そろそろ一眼もデジ化と思いα100を開くと、
ひどすぎますわ。
昨年末から機種決定できず行ったりきたり。
オタク様も結構ですが、高額なレンズ、カメラを必要とされる方々は
10万円のα100に合った書き込みを望みます。
大きい望遠を持ったプロは、キャンプ取材で沖縄で汗をかいていましたよ。
書込番号:5977270
0点

> 悪者にされてまま終わりたくないわ!
ソニーを悪者にしてアキュフェーズを悪者にして、でも自分が悪者にされるのは我慢ならないってわけですか?なんて我侭な人なんだ?
書込番号:5977710
1点

> そして、ミノルタの愛用を止めた人のことを”抜け殻”と言います。
> 最初のスレに戻って考えると分かりました。”抜け殻”の人達がこの板を荒らしている事が。
> あなたたちは、こんなところで留まっていないで新天地で頑張ってください。
そうですね。
ミノルタのカメラ捨てて他社のカメラ買ってそっちに移ったのなら、そっちの板の方が情報も豊富だし楽しい話もできるだろうに、なんでαの板に執着するのか、どうも抜け殻さんたちの思考回路は理解不能です。
> この板が、α愛用者の板のなると良いですね。
そうですね。αユーザーには、趣味人も多く、奥深い話が出来ることを楽しみにしています。
書込番号:5977802
0点

> ワタシはソニーから離れますってことでしょ。
だったら、この板からも離れればいいじゃん。
> ワタシここへのカキコミやめたいのよ。
だったら、やめればいいじゃん。
だれもあなたにここに書き込んでくれと頼んでいるわけではありません。
書込番号:5977827
0点

あなたが変な絡み方してるのが原因なのよ。 再三指摘してるでしょ。
じゃーね。 (^_^)/~
書込番号:5977886
0点

マリンスノウさんの発言は至極まっとうですよね。
GTからDS4さんってあれかな。今週のマガジンでやってた特性の方でしょうか。
なぜここまで噛み付くのか理解できません。
書込番号:5978006
0点

マリンスノウさん
GTからDS4さん
もうこのへんで実りの無い話はやめましょう。
書込番号:5978273
0点

このスレ主である横ろさん
>気持ちのいい掲示板になって欲しい
このタイトルでスレッドを立ててれば、
レスが乱立する事は(過去の傾向から)容易に判断出来た筈です!
この際、削除依頼されたらどうです?責任を取る意味でね。。。
いつものワンパターンが確立しちゃってるみたいです。
書込番号:5978585
0点

スレッドそのものは、スレ主さんの意向とは裏腹に向かっていますが、
しかし今のここの現状では何をやってもこうなるという意味で
残しておいた方がいいと思います。
書込番号:5978924
0点

> しかし今のここの現状では何をやってもこうなるという意味で
> 残しておいた方がいいと思います。
「あらしを減らそう」とか「悪口はやめよう」とか「友好的に穏やかに」とかいう目的を掲げれば、それでは都合が悪い人が少なくともいる以上は、反発や妨害が出る事は明らかです。
でも、方向性としては「あらしを減らそう」とか「悪口はやめよう」とか「友好的に穏やかに」とかいう方向は正しいですから、そういう妨害を放置するわけにも行きません。
結果として、こういう方向にいってしまうわけですが、それを「何をやってもこうなる」で片付けてしまうのは、ちょっと悲しい感じがします。
書込番号:5979241
0点

GTからDS4さん
もはや、あなたも「アラシ」と同類!説得力ゼロ!---ま、私もか(笑)
書込番号:5979310
0点

>GTからDS4さん
>もはや、あなたも「アラシ」と同類!説得力ゼロ!
荒れているときの主役はいつもGTからDS4さんですから。
本人の自覚が無い以上どうしようもありませんが。
書込番号:5979603
0点

横ろです。
スレ立てた人間として責任を感じています。
「気持ちのいい掲示板になって欲しい」
というスレタイでは、このようになることが
予想できたはず、とのことですが、
正直、全く予想できていませんでした。
申し訳ありません。
私にとって、これからα100を使いこなしていく上で
とても頼りにしていた掲示板でした。
身近に写真を趣味でやっている人はいなくて、
相談できる相手がいません。
以前、α100のユーザーアンケートで
「ユーザーがID+パスワードで出入りできる
情報交換の場(掲示板など)を作って欲しい」
と書いたのですが、今のところ実現していません。
勝手なことで申し訳ありませんが
他にα(コニミノ・ソニー問わず)ユーザーの方々が
友好的に交流しておられる場(ネット上その他)
をご存じの方がおられましたら
教えていただけませんでしょうか。
書込番号:5979773
0点

mixiがいいですよ。
α100専用のコミュあります。
アラシも脱線もないですし、いい感じですよ♪
書込番号:5979801
0点

横ろです。
さきほど書き忘れましたが、
夜啼鳥さんの書き込みにあった
”ミノルタ”と言うブランドの語源は”実る田”
ということは初めて聞きました。
ミノルタの流れを引き継ぐα100で、
これからも、自分にとって少しでも実りのある
写真を撮り続けていきたいと思います。
書込番号:5979808
0点

(まだ存続している)コニカミノルタフォトクラブ。
https://ca.konicaminolta.jp/photoclub/
このスレなどを印刷しておいて、今後レスをもらった際などの参考に・・・・・・。
ニックネームを憶えていき、自己責任で判断されればよろしいかと。
書込番号:5979831
0点

>mixiがいいですよ。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス「ミクシィ」。
※参加には参加者からの招待が必要。※
和菓子さん 招待していただけます?
>”ミノルタ”と言うブランドの語源は”実る田”ということは初めて聞きました。
キヤノンは観音(初代のカメラの試作機の名称が「KWANON(カンノン)」)、キヤノンの「ヤ」が大きいのは「見た目のバランスがいいから」
ブリヂストンは石橋、SSKは佐々木・・・・・
書込番号:5979856
0点

横ろさん、こんにちは。
こちらが荒れるのは、α100を持っていない旧ミノルタ(コニカ
ミノルタ)ユーザーが書き込むことが多いからです。
上位機が出れば、そちらに移行するはずなので、それまでの我慢
でしょう。
ちなみに旧のコニカミノルタ板も荒れ板で有名でした(笑)。
使いこなしについての相談は、ご自身でスレをたてれば有意義な
レスは着くと思いますよ。
ブログ拝見しました。マクロ撮影時のマニュアルフォーカスは
高倍率時には自分が前後して合焦の瞬間にシャッターを切る
のが基本です。やり方は正しいですよ。
後は絞りを絞ると被写界深度が深くなります。(ピントの合う
範囲が大きくなる)マクロの高倍率はピントの合う範囲が狭く
なるので、かなり絞った方が良い結果になります。
書込番号:5979858
0点

横ろです。
たくさんレスいただいてたのに気づかなくて申し訳ありません。
αyamanekoさん、情報ありがとうございました。
これからぜひ訪問してみたいと思います。
ぷーさんです。さん、わざわざ私の拙いブログを訪問してくださり
アドバイスありがとうございます!
これからもいろいろと教えていただきながら
写真を勉強していきたいと思います。
書込番号:5979922
0点

横ろさん
スレタイのようにならず、お気の毒様でしたね。
ソニー云々ではなく、「ミノルタ」の板にいた頃から、
荒れぎみでした。特に、合併前後は酷かった。。。
いや、登録制になる前からずっとかな。ここ6年くらいは。
だから、「ソニーに来る!!」というときには、ソニーの板が
全般的に荒れないか心配したことでした。
どのメーカー、ジャンルでも少しは荒れることありますが、コニミノは、別格と言う感じでしたから。
α100は良いカメラらしいので、よけいに残念ですよね。
少々荒れますが、
それでも価格コムの情報は役に立つものもあって。
他の板と違う魅力がありますし・・・速報性もあるし・・・誤報もあるけれど。
カメラ同様、気長にお付き合いして、ご自分で見るスレタイを取捨選択するのが、ベターですね。
管理人さんが、さくさくっと、削除してくれるといいのですが。
こんな大きな板では、無理でしょうし。
書込番号:5980191
0点

> キヤノンの「ヤ」が大きいのは「見た目のバランスがいいから」
当時は商標にャュョが使えなかったからと聞いていますが…
> レスが乱立する事は(過去の傾向から)容易に判断出来た筈です!
ソニーからユーザーになった方にそれは酷でしょう。
誰もが過去を知っているわけではありません。
> 他にα(コニミノ・ソニー問わず)ユーザーの方々が
> 友好的に交流しておられる場(ネット上その他)
オープンサイトでまったく荒れない雰囲気というのはなかなか難しいですが、
2chのレンズスレ(2ヶ所あります)とそのリンク先(Angel氏のwikiなど)は
比較的穏やかで参考になる作例も多いと思います。荒れても困るので
直リンはしませんが、検索すればすぐ見つかるでしょう。
書込番号:5980328
0点

横ろさん、みなさん、心よりお詫びするわ。ごめんなさい!
価格.comの掲示板に参加して約5年。
まだまだ修行が足りません。
荒らしてしまって済みませんでした。 m(_ _)m
今回明らかになったことは、
>([5979241] より引用)
〜方向性としては「あらしを減らそう」とか「悪口はやめよう」とか「友好的に穏やかに」とかいう方向は正しいですから、そういう妨害を放置するわけにも行きません。
>そういう妨害を放置するわけにも行きません。
だそうです。
つまり、ワタシは「妨害」だと。
なにをもって「妨害」と決めるつけてるのか分かりませんが、きっと「ソニーから離れる」とか「アキュフェーズのチューナは価格に見合う性能だとは思えない」ってとこで、カチンときてるらしいわ。だから「妨害」だと思ってるんだわ。
なのでワタシが、「絡まないで」と言っても、「妨害を放置するわけに」行かないので、執拗にレスつづけたんだと思います。
しかし、それを断ち切れなかったワタシにも落ち度があるわ。
ワタシはまだまだ修行が足りない未熟者よ。
もうソニー板には近づかないようにするわ。
みなさんご迷惑をおかけしました。(謝)
書込番号:5980422
0点

>> レスが乱立する事は(過去の傾向から)容易に判断出来た筈です!
>ソニーからユーザーになった方にそれは酷でしょう。
誰もが過去を知っているわけではありません。
このスレタイからオーディオの修羅場になる事はネ申にも予想できなかったでしょう。
スレ主さんは、な〜んも悪くありません。
書込番号:5980567
0点

> こちらが荒れるのは、α100を持っていない旧ミノルタ(コニカ
> ミノルタ)ユーザーが書き込むことが多いからです。
この点は、おっしゃるとおりだと思いますね。
もう少し細かくプロファイリングすれば、旧ミノルタの銀塩ユーザーでデジカメ化に伴いキャノンに移ったユーザーが、ほとんどの場合、荒れだす発端にいる事がわかります。今回もそうですし、有名なところでは、水戸の人もそうだし。しかし、ソニーのAVで不満を持ったって人が、つい最近までSEDを知らなかったってのも・・・。
書込番号:5981048
0点

>横ろさん
横ろ さんに罪は無いですよ。
価格コムや2chは主催者側の金儲けなんで、排他的にはしにくい。
しかし2chもそれ専用板なら結構勉強になった時期もありまけどね。
2chもみんながみんなふざけた人じゃないですから。
特に専用スレは親切な方もいます。僕も何度も感謝しました。
ただ同じカメラを持つ同士で
「すごいですね〜」「さすがGレンズですね〜(そっか?)」
と、慣れ合ってワイワイやりたいのなら、
個人の掲示板に行くしかないでしょうね。色々ありますよ。
僕は色々なカメラを持つ不特定多数が来る板の方がずっと好みだし、
美辞麗句オンパレードもそれほど好きじゃないので、
こっち系(不特定多数)の板の方が好きですが、
好みは人それぞれでしょうね。
気を落とさず、僕も初心者同様なんで一緒に前に向かって進んでいきましょう(^^
書込番号:5981130
0点

GTからDS4さん
>こちらが荒れるのは、α100を持っていない旧ミノルタ
>(コニカミノルタ)ユーザーが書き込むことが多いからです。
>上位機が出れば、そちらに移行するはずなので、それまでの
>我慢でしょう。
文章は、途中で切らずに最後まで読んで文意を汲んでください。
このスレのGTからDS4さんの建設的な意見には感服しました。
早くソニーの上位機を買って、そちらに移行して下さい。
書込番号:5981166
0点

補足訂正です。
もう少し細かくプロファイリングすれば、旧ミノルタの銀塩ユーザーでコニミノのデジカメにおける対応、ソニーへの事業移転に不満を抱いて、キャノンデジカメに移ったユーザーが、ほとんどの場合、荒れだす発端にいる事がわかります。
> 早くソニーの上位機を買って、そちらに移行して下さい。
はい、出たら移ります。
キャノンユーザーの皆様、ついてこないでくださいね。
書込番号:5981269
0点

(笑)トカケバナンデモユルサレルトオモウナさん naosusuさん
やはり、全く自覚が無いようですね(笑)
書込番号:5981391
0点

> キャノンユーザーの皆様、ついてこないでくださいね。
こういうことを書くから荒れるんでしょうに。この手の書き込みが
この板全体の品質を落としていることを少しは自覚していただきたいものです。
私は元ミノルタ、現キヤノンユーザーです。別にミノルタやソニーが
嫌いだった(または嫌いになった)わけではなく、単純にフルサイズが
待ちきれなかったのでキヤノンのシステムも揃えたというだけの話。
どちらも良いシステムだと思っていますし、一部の人達のために全部が
悪いと思われてしまうような書き込みは見ていて非常に残念です。
書込番号:5981423
0点

>当時は商標にャュョが使えなかったからと聞いていますが…
誰からですか?
キヤノンが公表していることですけど?!
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
書込番号:5982068
0点

αyamanekoさん
mixi招待ですが、αyamanekoさんのアドレスが必要なんです。
ですのでこの掲示板では無理ですね。
周りにmixiされている方はいらっしゃいませんか?
無事、mixiデビューしたら教えて下さい。
私のマイミクには現役&元モデルが何人もいますし、個人的に写真撮影会できますよ♪
mixiでお待ちしてます。
書込番号:5982647
0点

横ろさん
アラシがおきていないmixi訪問されましたか?
mixiのαコミュでお会いしましたらよろしくお願いします。
書込番号:5982651
0点

>>当時は商標にャュョが使えなかったからと聞いていますが…
>
>誰からですか?
>キヤノンが公表していることですけど?!
企業の創成期の「いきさつ」みたいな話は、諸説ある場合が少なくないです。会社の公式見解以外に、その当時それに関わった人が、会社が大きくなってから色々なところで、「じつはな〜」みたいな事を言ったりする場合もあるし。
なんか、古代の英雄伝説や神話のような感じ。キャノンの場合は、出雲神話的なイメージがあったりして。
書込番号:5982746
0点

和菓子さん、おはようございます。
実はmixiというのを初めて知りまして・・・
(そういえば何かのニュースとかでちらっと聞いたことがあったような気はするのですが)
昨夜からいろいろと調べてるんですが、
mixi会員の知り合いもいなくて
まだ入れずにいます。
もし入ることが出来ましたら
ぜひよろしくお願いします。
書込番号:5982793
0点

αyamanekoさん、
なるほど、公式サイトに書かれているとは…参考になりました。
覚えておきます。どうもありがとうございます。
書込番号:5983099
0点

横ろう さん
ミノルタ銀塩3機からS社のα100、延長線上、
デジタル化を検討していました。
随分皆様方の意見を見させていただきました。
結果、気分が悪くなりD80に決定し発注しました。
ソニーさん横ろうさん申し訳ありません。
書込番号:5984649
0点

しかし、何でこんなに荒れるんでしょうかね…?
実際に使ってみてα100はいいカメラだと思っているし、新しい凄いレンズも増えてるし…
批判も改善要望も含めて前向きに議論し合いたいですね。
(特に上のほうにある乱発スレには飽き飽きです…)
書込番号:5985273
0点

ホントそうですね。
いつも、必ず荒れ気味になりますね。
ミノルタ・ソニー(まっ、コニミノも)、ユーザーは、
カメラや商品に魅力を感じている人が多いのに。
過去の例からは、Nふねさんや、バチさん等の
「贔屓の引き倒し」組が、席巻していたのですが、
最近は、明らかなネガティブキャンペーンもあって、
悲しいですね。
自分は、カメラメーカーは、どこも結構好きなので、なんでそんなことするんだろうと・・・
この上の(新しい)乱立スレは、消されるまでは「スルー」でいきますよー
書込番号:5987517
0点

αsweet D の使用者です。なによりもαを引き継いでくれたソニーに感謝しています。皆さんの議論では、やはりα100の場合の問題点は一番大きいのはノイズのようですね。画質だけなら600万画素の甘Dは確実に安定していますね。本当に残念ですが最近α100は販売苦戦中らしいですが、これはミノルタからソニーの意欲的な橋渡しと考えるべきで、次回作にも期待したいと思います。正直なところ僕も含めて、ミノルタユーザーは意外にα100は買っていません。すみません。それと非難の応酬はやめたほうがいいでしょう。趣味の世界ですからね。私の推薦するαレンズはマクロの100です。
作例をご覧ください。
http://www.cameranoamano.co.jp/school/prize/0611nagoyajyo/14.html
書込番号:5993923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





