


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
最近、デジ一の出番が減っていました。
相変わらずプリンター(PX-G5000)の色合わせで苦戦しておりまして、
おまけに5年目のパソコンは何かやるたびに、
Cドライブの容量が足りないと繰り返し繰り返し、
表示が出る始末なので、写真印刷をしても時間がかかって面白くない。
今年は、大出費の年になるかもしれません。
ところで、2月からWINDOWSはVISTAとなりました。
私は春モデルを購入する予定は今のところありませんが、
もし、現時点でポンコツパソコンにいらいらが募って、
突然VISTAパソコンを買ってきたら、
α7D(あるいはα100)の使用で、
さしあたって、どんな不具合が考えられるでしょうね。
書込番号:5978960
0点


ディマージュビューワが使えるか?
USB接続でマスストレージとして使えるか?
私は直接見たことありませんが、どこかに「「RAWのデータが壊れた」という書き込みがあった」とかいう書き込みを見ました。
それよりもセキュリティーホール(どうせアップデートの嵐でしょう、SP1でるまで待とうかな?)と、
周辺機器、アプリケーションの対応様子見です。
(特に切り替えるメリットも感じませんし。)
書込番号:5979066
0点

人それぞれですが、新しいOSは半年ぐらい様子を見てから、導入するのが
無難ではないでしょうか?
書込番号:5979233
0点

じじかめさん
そういう考え方もあるでしょうが、果敢に挑戦するというのもありだと思います。
私は、これからやるつもりですよ。今は、AMD Athlon64+メモリー1GBですが、これを64×2+2GBにしてVistaに切り替えるつもりです。
書込番号:5979276
0点

Windowsはいつまで経ってもアップデートが続きます。
新しいOSは他人よりも早く覚えた方が得です。
書込番号:5979311
0点

画像を楽しむには、どのビスタをインストールしたら良いでしょう。。。
その際、アップデート版でもよいでしょうか?
因みに僕のノートパソコンは、Windows XP プロフェッショナル パック2 2GBメモリーです。
書込番号:5979368
0点

zq9_xxx7wさん
そうですね。アップグレード版で普通はいいのだと思いますが、私のように正常にインストールした後も、CPUやマザーボードの交換を時々やる人間にとっては、案外、正規版(VistaではUltimate)を導入しておいた方が何かと救われることがあります。金額には代えられない苦労が待っていますから・・・。
書込番号:5979430
0点

Raw現像ソフトがいつ対応してくれるか?
α100ならSonyが対応をすぐしてくれそうですがα7D、αSDはどの現像ソフトを使うかですね。
読み込みはリーダーを使えば問題ないでしょ
SP2ぐらいでベータバージョンを脱するまでαバージョンは避けたほうが無難でしょう
書込番号:5979555
0点

自作派は正規版に限ります。
クリーンインストールが気持ちいいですね。
とは言っても最初からCドライブ3GBはたまげました。
書込番号:5979568
0点

この機会に「Macに移行」という手は?
書込番号:5979573
0点

いつも眠いさん
早速のご教示、ありがとうございます。
先程、「Windows Vista Ultimate アップグレード (DVD-ROM) 」を、購入申し込みしました。
取り敢えず、この方法を取り入れて数年くらい楽しみたいと思います。
その内、もっと高速マシーンが登場して来ると思いますので、その時はWindows Vista プリインストールのパソコンを買う積りです。
書込番号:5979577
0点

>この機会に「Macに移行」という手は?
カラーマネージメントといったところでは、Macの方がはやくから進んでいました。「color sync」と命名して登場したのが、Windows95が出る前で、13・4年前になるでしょうか。今のようにディスプレイの色温度管理用のツールが普及するなどとは考えられない時代に今では当然とされている基本的な考え方がOSの中に導入されていました。
この機会にというより、元々オーディオでもビデオや静止画でも先を行っていたのはMacですから、それなりのところがわかっている人は、はやくからMac一本やりでいる人が多いのではないでしょうか。
書込番号:5979741
0点

自己レスです。
お使いのコンピュータが目的の Windows Vista のエディションにアップグレード可能かどうかの確認が出来るリンクです。
「Windows Vista Upgrade Advisor」のダウンロード付き。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
書込番号:5979759
0点

>Cドライブの容量が足りない
これは外付けHDDを買えば直ぐに解消できると思います。
250GBで1万円くらいです。
書込番号:5979979
0点

こんにちわ。
元々、Cドライブの容量少ないんですよね。
XPといってもUSBは1のころのもので、プリンターとはiLinkで繋いでます。
(VISTAはiLink使えないそうですね)
カメラとはCPをPCカードスロットに入れてPCに出し入れして使っています。
Cドライブで9Gぐらいしかないので、そこからシステムを差っぴいて、どうもSP2を入れたあたりから容量が少なくなってきたみたいで自動更新するたびに嫌な感じです。CS等、他のソフトは極力Dドライブに入れてます。
プリンタの方は長いことプリンタプロファイルの問題だろうと思っていたんですが、先日プリンタの板でネットを介してプリンタプロファイルを有料で作成してくれるところを見つけたので、
オリジナルのjpgファイルを作業用のプロファイルと一緒に、
メールで、それと向こうのサイトで提供されているチャートをこちらのプリンタで印刷したもの、それにオリジナルの写真を無補正で印刷したものと一緒に送りました。
結果、「想定外の発色、というか普通のこの型のプリンタならもっと何とかした色が出るものだ、輝度が途中から急激に落ちている、」
(私的には全体的に暗く暗部が潰れる)
「こちらで作成したプリンタプロファイルを使用してもうまく印刷ができるか疑問である。
プリンタに障害があるかもしれないので、EPSONと相談してみては、」
ということで、EPSONに電話。
兎に角EPSONではプリンターの障害ということは極力認めたくないようで、
見積もりで送ってきたFAXでは
「モニターで映し出される画像とプリンターで映し出される画像は発色方法が違うから同じ物にならない。」とのこと、
電話で聞いてみると、何やら手元のマニュアルを探しているみたいで、その後聞いた話は何のことは無い加色法と減色法について説明された。
兎に角部品交換ということで話をつけたが、
戻ってきたプリンターで再度刷ってみると結果は同じ。
プリンターも買い換えたいんです。
愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:5980321
0点

>モニターで映し出される画像
モニターのキャリブレーションは取っていますか?
書込番号:5980626
0点

じじかめ さんと同じです。
慌てて導入するメリットは皆無に等しい。
仕事にも使用してるので、導入後不安定なのが一番困る。
不具合の都度いちいちあれこれ原因を探るのがそれも楽しい
という人は別だけど、もう勘弁して欲しいという感じ(笑)
書込番号:5980929
0点

>モニターのキャリブレーションは取っていますか?
VAIO NOTEなので外付けでモニターをつないで取りました。
書込番号:5981014
0点

>慌てて導入するメリットは皆無に等しい。
それも一つの捉え方ですね。しかし、チャレンジ精神をあえて発揮して得られるものも結構ありますし、これは馬鹿には出来ません。
仕事に差し支えるというあたりは、やり方次第ではないでしょうか。私自身は、既にリタイアしていますが、現役のときからのこの道の常識(あくまで個人的な判断ですが)として、もう一台の予備機を持っています。この予備機は、LANなどの動作を検証するのにも結構有意義な存在でもあります。
書込番号:5981071
0点

というか、純粋にPCに興味があって、新しいOSを使ってみたいとか、新しいOSで強化された機能をどうしても使ってみたいというのでなければ、そこそこ安定なXPの方がましな気がします。
あと、新しいOSほど重くなっていますから、同じパフォーマンスのハードなら、XPの方がさくさく動くのでは?
OSとハードはいたちごっこで、OSが重くなるから、それでもさくさく動かすためにハードのパフォーマンスが上がる。パフォーマンスが上がって、余裕が出るとOSが重くなる。その繰り返し。
今の時点ではXPで使うのが、マシンの実力相場を考えるとコストパフォーマンスが良いように思います。
というわけで、VISTAをにらんで昨秋にXPマシンに買い換えました。
一応、VISTAにUpdate出来るマシンですが、上げるつもりは今のところありません。
書込番号:5981110
0点

そういえば、最近のMACのCMは挑発的ですね。
いくらPCでも、そうそうかたまらないって・・・。
あと、表計算ソフトしかないって、ソフト買えばたいがいの事は出来るんですけど・・・。
書込番号:5981125
0点

ソフトをかっただけで何でもできるわけではありません。
購入者のスキルに依存。要は如何に使いこなすかです
書込番号:5981170
0点

>いつも眠いさん
自分も昔自作等に興味があったので、お気持ちはよく分かりますよ。
ただ板を見ている初心な方が強迫観念的に
「やっぱりVISTAに変えなければいけないの?」
と勘違いされたら困るので、「急いで変更する必要は全然無いよ」
と意味で、あえて書いただけです。 勿論自由ですよ。
ちなみに、自分もずっとAthlon派です。
AMDが潰れない限り(部門廃止も含め)、
Intelを使うことは二度と無いだろうな・・・と思います。
書込番号:5981177
0点

高山巌さん
そうですね。そのことは皆さんに誤解のないようににしなければならないと思います。けっしてVistaの導入を薦めるつもりもありませんし、あせって導入することのトラブルが大変なことであるということは皆さんにご理解いただいたうえでのことです。
処で、私の場合は結構へそ曲がりな性格からか、K2のときからのAMD派です。今は性能的に少しばかり先を越されてはいますが、しばらく前のようにインテルの先を行ってくれることを信じて楽しみにしています。
書込番号:5981229
0点

正直言うと、今のところ特にVistaにする必要性はないと思います。
とにかく新し物、見た目が派手なOSに興味のある人だけ(笑)
別スレで論議しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5915035/
OSデフォルトではXPと同じで、IEや壁紙は相変わらずカラマネされていません。
Vistaが提唱する新しいカラマネシステム、WCSって一体何ものなのか、使っていてもよく分からないままです。
書込番号:5981296
0点

> RAWが普通に見られると言うのはどうなんでしょうか?
PCに写して保存用HDにバックアップだけ取ったら、現像してJpgにしてカメラJpgと置き換えちゃったら、あまりRAWは残さないし、そもそもRAWは現像ソフトでしか扱わないので、RAWのままで見れる事にあまりメリットを感じませんが、RAWのままで扱う事が多い人には嬉しいかもしれませんね。
書込番号:5981368
0点

私の所はもうVista入れちゃいましたけど、4〜5年前のスペックのマシンですが、XPと比べて別に速くはないですが、特に遅いというほどではありませんよ。
悪い評判も聞こえてきますが、プレビュー付きの画面切り替えとか、インデックス付きの速くなった検索とか、新しい機能も結構便利に使えてます。
ただ、安定度という点ではさすがにイマイチなので、特に必要のない限りは、そろそろ大丈夫かな?という時までは急がず様子を見ることをお勧めしますが。
いい加減、板違いの話題ですかね(笑)。
書込番号:5981371
0点

私の場合、ATOK11でOSクラッシュ、軽い使い慣れた
PAINT SHOP PRO7は、警告が出たのでアンインストール
して、PSP8に切り替えました。
ATOKは、2007を買って、インストールしました。
XPに対応したソフトならば、よいみたいです。
今、買うならば、XPを購入して、2年後にvistaに
変えた方がよいようです。
書込番号:5981644
0点

>私の所はもうVista入れちゃいましたけど
メモリは幾らで使ってますか。
Vistaのグレードはどれですか、
えーと、それとエアロでしたかアエロでしたか(笑)、
ちゃんとみれてますか?
書込番号:5981764
0点

都会の売れない素人カメラマンさん
今使っているパソコンのスペックは
Pentium4 2.26GHz
メモリ 1GB
ビデオ ATI Radeon 9600 (ビデオメモリ128MB)
で、Home Premiumを入れましたが、Aeroも問題なく動いています。3D表示での画面切り替え(Flip 3D)も、このスペックじゃ使えないだろうなと期待してなかったのですが、予想に反してスムーズです。
ただし、ディスプレイが1280×768ドットの今時の基準では低解像度ですから、その分は割り引いてください。
大きなデータを扱うのであれば、メモリ1GBだと厳しくなるかもしれませんが、そうでない限りは増設しなくてもなんとかなりそうです。
書込番号:5981955
0点

>Pentium4 2.26GHz
>メモリ 1GB
>ビデオ ATI Radeon 9600 (ビデオメモリ128MB)
ここが違うんですね。
私のは
Pentium4 1.60GHz-M
メインメモリー512MB(購入時に限度まで増設済み)
ビデオメモリーDDR32MB
ちょっと違うみたいです。
書込番号:5982473
0点

EPSONが言ってるのって、ディスプレイの場合は画面自体が発光していてその光が直接目に入るのに対し、プリントした写真は外光が紙面に反射した光を見ている事になるので、全く同じように見える事が無いって事なんでしょうね。
正論だとは思いますが、モニタ上で再現された色がプリンタによる印刷でどこまで再現できるかは機械の性能によるものだと思いますし、その点が不満という事なのでしょうか?^^;
色再現性においてモニタ画面の色を是とするなら、それに近い色の出るプリンタを他に探すのが根本的な解決策になりそうな気がしますね^^;
余談ですが私もVistaは見送りです。
そもそもユーザが使うのはOS上で動くアプリケーションソフトの方であって、XPもVistaも同じWindowsソフトが動くなら何万ものお金を出してOSを買い換える意味なんて無いでしょうし。
これから買う新しいパソコンがVista搭載機なのは世の必然としても、XPからの乗り換えに関しては正直言ってお金の無駄のように思います。新しいモノ好きなら話は別ですが…
書込番号:5982604
0点

都会の売れない素人カメラマンさん
PCのスペックが低いですよ。
VISTAは、最低1GBのメモリが必要なOSです。
ちなみにXPは512MBです。
私のPCは、CORE2DUO 2.4GHz E6600 メモリ2GB搭載です。
今まで、使っていたPCは、アスロン1600 768MBでかなり
動画のエンコードが遅く、へきへきしていましたが、
P4の発熱が大きいので、我慢してきました。
VISTAを注文した後、XPが2014年までサポートと発表が
ありましたので、損をしました。
VISTAは、古いATOK、古いレタッチソフトで動かないのが
あるので、買い換えない限り、XPのままがよいです。
書込番号:5982643
0点

やはり、それなりにハイスペックなマシンでないと厳しいようですね。
PC自体に興味があるのでなければ、プリインストールマシーンでそこそこさくさく動く奴が安価に出てくるのを待つほうが良さそうな気がします。
デジカメも同じで、画素数とか世代が上がって初期のカメラは、価格も高かったり、ちょっと苛立つようなところがあっても、他の人が持っていないとか、その時点では最良の画質とかメリットも大きいです。ちょっと待てば、価格も下がって性能もそこそこのものが出てくる。ただ、その頃には、また次の世代の噂が出てきたりして、そわそわ状態。すぐに飛びつくか、じっくり待つかは、気分しだいでしょうかね?
待ちわびた製品なら、多少高くても、不安定でも、苦労があっても、喜んで飛びつきそうです。デジカメなんか(特にα7Dの後継もしくは上位機なんか)は、そうなりそう。
ちなみに、昔はPCもその対象でしたが、いまは写真を現像する&見る&WEBを見るだけになってしまったので、末期のXPマシンで満足しています(買ったままでメモリすら増設していない)。
書込番号:5982801
0点

都会の売れない素人カメラマンさん
スペック拝見したところ、ノートをお使いのようですが、Home Basicであれば一応動くとは思いますけど、無理してVistaに上げるよりは、次にパソコン買い換える時まではXPを引っ張るのが正解ではないかと思いますが。
書込番号:5982994
0点

HPの容量アップを高速なCPUを付けたVISTAで更新しようと
としたら、サーバー会社より、VISTAにまだ対応していませんと
出ていました。
安易にVISTA移行は、やめた方が良いです。
書込番号:5983581
0点

画面とプリンタの色を合わせたいなら、モニタキャリブレータとプリンタキャリブレータ双方を揃えるのが理想です。
両方をバンドルした、ColorVisionのPrintFixPROが安価な割に評判が良いです。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=15
カラーマネージメントは、突き詰めれば大変奥が深いので、それなりのスキルが必要です。
書込番号:5983878
0点

>ColorVisionのPrintFixPRO
外資系ベンダーの常としてまだVista対応の情報すら出ていません。
しかし、Vistaにインストールしてみたところ、何の問題もなく正常動作しています。
書込番号:5983887
0点

製品名間違えました。
誤:ColorVisionのPrintFixPRO
正:ColorVisionのPrintFixPROSuite
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=15
書込番号:5983897
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、
ご丁寧にありがとうございます。
>両方をバンドルした、ColorVision
これって私既に他の板で書き込みしていますが、
これの旧バージョン(PrintFixPROの旧型)のほうを使用していまして、関連写真のURLも載せています。
尚、私はいずれVista搭載パソコンを購入する可能性はありますが、
現在使用しているパソコンにVistaをインストールするつもりは
はなからありません。
また、Vistaを搭載した春モデルのパソコンも
おそらくまだ買わないと思います。
(パソコン・プリンタにはいらいらを感じてはいますが)
ただ、今後、いずれ、
パソコン→プリンター→周辺ソフト(私の場合CS2)
とVista化していってまだまだ使い続けるであろう、
α7Dの使用に差し支えは無いか、
というのが本スレの趣旨であります。
書込番号:5984090
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





