


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
初めまして、最近α100ダブルズームキットを買って楽しんでいます。
買う前はα100は高感度ノイズが多い、シャッター音がダメ
などネガティブな意見が掲示板で書かれていたのでチョット心配でしたが・・・・・
実際自分で使ってみたら、ISO800でも全然オッケーですね〜\(^o^)/
逆に秒3コマの連写に軽く感動を覚えました!
これからバンバン撮りまくるゾ〜!
書込番号:5997601
0点

クチコミの評価は必ずしも一般の人(私のような^^)と同じ意見と言うわけでは無いですからね。
自分が使って楽しく撮れるのが一番です^^。
書込番号:5997621
0点

αを守れさん 乱ちゃん(男です)さん
お返事どうもです<(_ _)>
まだそれほど撮っていませんが、なんと言うかこのα100は
フトコロが深いな〜と感じています。
前機種がパワーショットS1isだったのでなおさらそう思いますね〜。
書込番号:5997649
0点

こんばんわ〜。
そーですね〜、自分が気に入った機種が一番ですよね〜。
私が以前使っていたカメラも、かなり酷評されてましたが、私は好きでした。
>フトコロが深いな〜と感じています。
深いところまで行っちゃってください。(^_^
書込番号:5997829
0点

>タツマキパパさん
お返事どうもです<(_ _)>
買って2週間ぐらいしか経っていませんが、次に欲しいナ〜
と思うレンズを価格comのレンズ板で物色しております(笑)
次に欲しいのはシグマの30mmF1.4ですね〜。
金も無いのに妄想全快です(笑)。
書込番号:5997924
0点

ご購入おめでとう御座います。
まあ、色々言われていますが気にせず。
「隣の芝は青く見える」ということもありますが。。。
私も身近な被写体を探して楽しんでします。先代のα銀塩機からずっとαレンズの魅力に感じています。
特に85mmではαユーザーで良かったと思うこともありますね。
>深いところまで行っちゃってください。(^_^
ボディはまだまだですが、レンズは相当に深いと思います。
私はまだ35mm,50mm,85mm,70-200mmしか持っていませんが、それぞれ確かな手応えがあります。
それが実感できる日も近いことでしょう。
書込番号:5997951
0点

>α7→α7D→α100さん
お返事どうもです<(_ _)>
>「隣の芝は青く見える」ということもありますが。。。
今はまだ隣の芝を見てる余裕がないです(笑)。
私が住んでる所は、撮りたいものはたくさんありますね〜
たとえば五能線や津軽鉄道など鉄道好きならイイ被写体が
たくさんありますヨ〜。
書込番号:5998137
0点

初めまして、ご購入おめでとう御座います。
写真は自分が好きなものを、好きなように撮るものだと思います。
多いに楽しんで下さい。
歓迎祝いと宣伝を兼ねて、1年10ヶ月前のカメラと
最初のレンズ(1万4千円の中古新品レベル)で撮った画像をアップします。
何に見えますか(笑い)↓
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm
書込番号:5998308
0点

ご購入おめでとうございます!
いいですよね このカメラ
下の方にも書いていますけど
ぼくもつい最近α100を買いました。
やっぱりコンデジと違って
なんだか沢山勉強することがあってとっても楽しいですよね。
今は仕事の行き帰りにパチパチと撮っているだけですけど
春になって時間ができたら もっと沢山撮りたいです。
レンズも欲しくなりますよね。
レンズが交換できるってのが凄い。
30mm1.4 良さそうですよね。
家の中で子供やペットを撮るので
シグマの単焦点のどれかが欲しいなと思ってます。
どんどん撮って楽しみましょう!
書込番号:5998362
0点

αはレンズも良いものがそろってきてますね(^o^)
カメラのフトコロも深いのですが、レンズはもっと深そうですよー(^^;)
楽しんでくださいねー。
書込番号:5998445
0点

>粉雪さん
>何に見えますか(笑い)
左のほうは、おじぎをしたエイリアン。
右のほうは、腕組みしたおじさん。
に見えました(笑)。
>chokoGさん
やはりコンデジとは違いますね〜。
連写に強いし、絵に余裕が感じられますね〜。
あとボケがイイ感じですネ。
>yasu1018さん
レンズの沼もカナ〜リ深そうですね〜(笑)。
底なし沼でしょうか?\(^o^)/
皆さんに見せられるような写真を頑張って
撮りま〜す。
書込番号:5998619
0点

いいなー、こういう健全なαの板は!
平八 見参!さん スバラシイ!!
これ、本来の姿ですね。
書込番号:5999069
0点

平八 見参!さん、こんばんわ^^/
他の方もおっしゃってますが、写真は好きなもの、気に入ったものを撮るのが一番!
αレンズは奥が深いですよ〜^^
私は解像度とは無縁の、ボケ、あるいはアウトフォーカスとい邪道の道に嵌っています^^;
粉雪さん、こんばんわ^^
おっと!
この作品、HPでは拝見できないですね^^;
新しい作風、を感じました^^/
書込番号:5999100
0点

>左のほうは、おじぎをしたエイリアン。
>右のほうは、腕組みしたおじさん。
>に見えました(笑)。
私には
左は鼻水とよだれをたらしたエイリアン(雄)
右は人間(女):胸に手を当ててるでしょ。
エイリアン(雄):あぁ、なんで人間の女を食らう事が出来ないのだ!
(でも涎はしっかり垂らしてる)
人間(女):いいのよ食べて、食べて生き延びて!
(と言うながら、逃げるチャンスを狙ってる)
続きは省略
deweyさん、こんにちは。
樹氷はRAWで80枚撮って、固定WB(5500K)で現像しました。
雪は日中は青白く、夕方には赤く染まり、やがて深い青に染まりました。
どれをアップしようか思案中です。
書込番号:5999512
0点

ご購入おめでとうございます。
ノイズについてはキヤノンのISO800と比較しなければ問題はありません。これからも他のマウントの描写と比較せずに、写真を楽しみましょう。
書込番号:6000008
0点

粉雪さん、ご無沙汰しています。すばらしい写真いつも敬服しています。
敬服ついでに?氷雪ならぬ剽窃写真をご紹介します。ほかでもありません、SILKYPIX JPEG Photographyの宣伝です。もちろん、ボランティアです。
書込番号:6000245
0点

>yasu1018さん
いや〜自分はマダマダ写真の修行が足りないっすヨ〜!
早く写真をアップできるように努力します_(._.)_
>deweyさん
先日、近くの漁港でカモメを75−300mmで撮りましたが、背景のボケがキレイでした\(^o^)/
> 粉雪さん
まるで映画の一場面のようですね〜(笑)。
まだ一度もRAWで撮っていません、もっぱらJPEGですね〜。
今度チャレンジしてみます\(^o^)/
>水戸のご隠居さん
比較できるほど金がありませんのでご安心ください(笑)
みなさんお返事どうもです<(_ _)>
特殊な知識はありませんが(笑)
お手柔らかヨロシクおねがいします。
書込番号:6001686
0点

weirdoさん、お褒めに預かり光栄です。
剽窃? 辞書を引いて意味が分りました。
アップした画像は自由に使って下さい、使い物になればですが(^_^;
ちょっと分らないのですが
アップしたJPEGの画像をいじってもweirdoさんの絵になりません。
フィルム調Aが似ていますが違いますね。
どういう設定で現像したのか教えて下さい。
書込番号:6003589
0点

>weirdoさんの絵
これって凄く面白いですよね。
よくこのメーカーの絵作りが好きっていう書き込みを見ますが、
RAW現像やレタッチをすると、それを自分だけの絵作りにする事ができちゃう。
コントラストの付け方1つとっても、色んな方法があるし。
そういう過程でできた画像は、その人しか出せない味を持ったものになる。
やり方はそれこそ無限にありますからね。
WBや露出の微妙な調整、トーンカーブのS字のかけ方なんかで色の出方も全然変わるし。
粉雪色があればweirdo色もあるんですよね。
これには性格も出るし、とっても面白おかしいです。
こう考えると、メーカーに拘らなくても自分の絵って作れるんだなあって思います。
書込番号:6003687
0点

ははっ。
つまりカメラ内RAW現像であるJPEGを堂々と「メーカーの絵」として謳っているわけで(笑)
RAW現像が趣味という変わり者(吾輩?)なら、別にどこのメーカーのカメラでも同じであるようにさえ思えます。
SILKYPIXは各社カメラのRAWを同じエンジンで現像出来ますから、非常に興味深いソフトです。
昔撮ったα7DのRAWが残っていますが、SILKYPIX3.0の「ピュアディテール」を使って現像してみると、600万画素とは思えない解像感が出ます。
書込番号:6003799
0点

>昔撮ったα7DのRAWが残っていますが、SILKYPIX3.0の「ピュアディテール」を使って現像してみると、600万画素とは思えない解像感が出ます。
そんなの追加されたんですか?
3.0にアップさせる積極的な理由を見付けられないでいたんですが、
体験版でちょっと試してみます。とても興味深いです。
>RAW現像が趣味
僕もそうかもw
F2〜11キーに操作を割り当てると、結構スムーズに現像できるんですよね。
慣れるとスピードも上がるもんだと驚いてます。
何より、撮影中に露出にだけ気を付ければ良いっていう気楽さが気に入ってます。
書込番号:6003936
0点

カメラ生成の画像に執着していないSILKYPIX Developer Studio愛用の私は3.0になってから昔撮ったDiMAGE A1の再現像をしていたりします。
書込番号:6003947
0点

私もSILKYPIX Developer Studio 3.0でα−7Dの古いRAWデータを再現像中です。A1までは行ってませんが、やるだけの意味はありそうです。
書込番号:6004254
0点

平八 見参!さん 横レスもいいところで、恐縮千万です。
SILKYPIX JPEG Photographyの無料試用期間が昨日(14日)までで、今朝見たら購入申し込みのHPになってました。
親ソフトの方に、てんご(京都弁でいたずら、わるさ)した画像がのこっていました。それによると原画に対して
露出補正:+1/2
色温度 :6408K
コントラスト:硬調
カラーモード:V2
です。トーンカーブを使って陰の部分をもう少し明るくしてみましたが、カラーモードをV2にした方が効果的でした。早朝の雰囲気を出したつもりです。
RAWならもっといろいろ試せそうに思います。
書込番号:6004304
0点

>weirdoさん
横レス全然オーケ〜でございます。(●^o^●)
いまのところ自分はJPEGオンリーですが、RAWも
試してみようと思います。
RAWは奥が深そうですね〜〜〜。
書込番号:6005757
0点

weirdoさん、ありがとう御座いました。
αー7DでRAWを扱ってる人に訊きたいのですが
今、私はフィルムに近い現像をしようと思ってます。
そこで樹氷の現像パラメーターは全て色温度5500K、色偏差13に
したのですが、αー7DのプリセットWB「晴れ±0」では
色温度5677K、色偏差9です。
色偏差9だと微妙に緑被りのように見えませんか?
書込番号:6006623
0点

>RAW Data内に記録されたカメラの設定値は基本的には参照いたしませんが、WBについてはカメラ設定値としてできるだけ反映しております。
しかしながら、一部の機種では情報不足によりカメラ設定値に対応しておりません。ご了承ください。<
これはSILKYPIX Developer Studioのソフトウェアマニュアル11.対応カメラリストの最後にかかれています。
私は露出はAE、WBはオートで撮って、大半のカットは現像の時オート「SILKYPIX評価測光、SILKYPIX AWB」で露出とABを決定します。それでも十分満足できるレベルですが、もうちょっと雰囲気をというのはスライダを+−して微調整します。
JPEG(TIFF)は、色温度6500K、色偏差3が、sRGBおよびAdobe RGBの白点値なので、ここから相対的な調整を施す(同マニュアル2.3.1)ようですから、粉雪さんがJPEGで色温度5677K、色偏差9で撮られたとしたら、そのデータが白点値すなわた6500K、色偏差3とソフトは判断して補正を施すのではないでしょうか。
カメラのRAWデータを、できるだけ反映してとマニュアルにあります。この点は私の勝手な解釈です。詳しい方にお教えいただきたいところです。
書込番号:6012907
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





