


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日ヨドバシ梅田でαを見てきました〜。
高倍率レンズセットを見てたんですけど,ふと横を見るとαレンズじゃないレンズがついたαを発見。
よく見て見るとシグマの18−200mmのレンズで,高倍率セットと同等のレンズがついてました。
触っていろいろ試していると、持った感じの質感が純正レンズよりもいい感じ〜。
駆動も全く悪くなくいってる感じやったんで、高倍率レンズセットじゃなくて単品で買おうかな〜と思ってます☆
対応マウントも全然対応しているみたいなんすけど、純正レンズではないからということでαのアイスタートAFシステムとか、その他αの機能を使えなくなるってことはあるんですかね??
全くもって1眼初心者なので教えていただけたらうれしいです☆
書込番号:6076330
0点

SIGMA 18-200 なら特に問題ないですよ。
純正がタムロンOEMなら、純正よりはAF速度は速いと思います。
自分はαSDで、初デジイチの時から純正じゃなくSIGMA18-200付けてました(笑)
最近は眠ってますが、18-200は軽いし小さいし扱いやすいし。
おまけにSIGMAなら34センチまで寄れるし、
初デジイチな人には正直遊べます。
タムロンとは画質が違うのでそこら辺お好きな方を・・・ですね。
書込番号:6076509
3点

αレンズ=タムレンズは、シグマと比べると望遠域で開放F値が、暗めになりますので、運動会など動き物にyaya弱くなります。18−200は、シグマでしょうね。
タムロンなら18−250を購入すべきカナ。
書込番号:6076696
1点

18-200はTAMRON、SIGMA、SONYともF3.5-6.3で開放F値は同じです。
望遠端の開放F値が明るいのはNIKONの18-200ですが、その分だけ値段も
高いです。まあ、これはαには付きませんが。
またTAMRONの18-250は、まだCANON用とNIKON用しか出ておらず、α用の
発売日は発表されていないので、現在は買おうと思っても買えません。
エースだぞさん、お間違えなきように。
よく言われますが、解像感重視ならSIGMA、色味やコントラスト重視なら
TAMRON、SONYといった感じだと思います。
書込番号:6076795
2点

こんにちは(^。^)
αレンズと社外品の違いは、写真の色合いの違いだと思います。
αレンズはとても自然な色合いが出ます。
社外品は大抵暖色系に写る傾向があるように個人的に思います。
たぶんコーティングの違いによるものなのかなぁと考えています。
快晴時は、そんなに色合いが変わらないことがありますが、曇りの日とかは結果が違ってきます。
ちなみに純正では、
●DT18-70
フォーカスは普通くらいです。
18〜50oはまずまずシャープです。
70o付近は、もっさり写ります。
●DT18-200
フォーカスは非常に遅いです。
広角側はDT18-70と比較してしまうとピンぼけに感じてしまいます。
望遠側に力を入れているようです。
しかし、200oとSTF(135o)では、STFをトリミングした方が解像度が高く感じます。
キャノンやニコンの写真のサンプルをみて色合いが気にならないのなら、好みのレンズを買うと良いと思います。
黒門市場の向かいのカメラ店で、本体(店にあるやつ)と(ほぼ全ての)レンズで試写させてもらえます。
お店のノートパソコンで画像を確認して買うというもの手だと思います。
ヨドバシ梅田より安いと思います。
ちなみにノートパソコンだと解像度が判りづらいことがあります。
液晶のグレアパネルタイプで見ると印象も随分違います。
書込番号:6077396
5点

純正のレンズのほうが色合いがきれいなんですか〜。
さらに迷ってしまいました。笑
とりあえずαに純正レンズとシグマレンズを付けた形で試写させてもらったほうがいいみたいですね!!
あとは写り具合の好みで決めます〜!
書込番号:6077515
0点

なんやかんやで色が綺麗なほうが満足度高いと思います。
解像たって、そんなに違うわけじゃないですよ。大差ないと思います。
高解像度を求める事自体、無謀でしょう。所詮は高倍率ズームですから。
便利ズームと割り切って、ここぞという時には単焦点使えばいいと思います。
僕はタムロンの18-200を使ってますが、特に不満もないですよ。
参考
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html
ところで、今日はご老公がまじめに回答してますね・・・改心されたんでしょうか。
いい傾向ですね。
書込番号:6077875
2点

そうなんですよね、18-200は画質は二の次の便利ズームなんですよ。
ちなみにシグマの方は180mmまではF5.6です。タムは違うようです。
便利ズームだから少しでもAF速度が速い方が自分としては楽なのと、
マウント部の違いで自分は最初の一本目はシグマにしました。
もしタムがシグマと同じAF速度で、尚且つシグの様に
金属マウントだったならおそらくタムを買っていたかもしれません。
コストダウンとはいえ、プラスチックマウントは個人的にいただけない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/04/07/vs04.jpg
↑左 シグマ 右タムロン
書込番号:6078878
4点

number(N)ineさんありがとうございます。
タムロン=αレンズの方がズームした際等の奥の方がくっきり見えていい感じですね〜!
というかαレンズはマウントの部分が金属のように見えるのですが、その当たりの使用は完全なタムロンレーベルのものとは違うのですかね??
書込番号:6080397
0点

>ズームした際等の奥の方がくっきり見えていい感じですね〜!
被写界深度の事ですかね?これは設定で変えられるので気にしなくていいかも。
>αレンズはマウントの部分が金属のように見える
いや、純正もタムロンもプラです。これは僕も残念に思ってます。
こんなところをケチるなと。小一時間説教したいですね。
まあ、写りの好みで決めちゃって良いと思いますよ。
結果として言えば、写真はそれが全てなわけですから。
書込番号:6080461
3点

レスありがとうございます。
そうすると,リンク先のサンプル写真の建物をみると,シグマよりタムロンのほうが建物の上にある塔の輪郭がタムロンの方がしっかり写ってますが、これは設定でなんとかなるということなんんでしょうか?
あと、タムロンの方が色がやっぱり自然に近いんですかね?
シグマは赤色がなんんだか朱色に近い色に見えますが…。どちらが本当の色なんでしょうか。
書込番号:6081864
0点

>リンク先のサンプル写真の建物をみると,シグマよりタムロンのほうが建物の上にある塔の輪郭がタムロンの方がしっかり写ってますが
この写真でしたか。奥の方というので、勘違いしました。
これは被写界深度の問題ではなく、タムロンのほうが解像してるという事です。
でも、市場にある全てのタムロンが、シグマより上とは言い切れません。
多少の個体差はありますら。そういう意味も含めて、
色が好みのほうでいいんじゃないかと書きました。
>どちらが本当の色なんでしょうか。
これは現物見た事ないから答えようがないです・・・
書込番号:6081957
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





