『α100で次に欲しいレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『α100で次に欲しいレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

α100で次に欲しいレンズ

2007/03/30 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:7722件

バリオゾナーも滞りなく発売されて、PMAでも何本か参考出品ではあるものの、新レンズが発表されましたね。
バリオゾナーで広角側が広がった感じですが、APS-Cに適した画角のレンズが引き続いて開発されて欲しいですね。
個人的には、バリオゾナーは注文済みで入荷待ち状態ですが、気分的にはもう次のレンズへの期待が(勝手に:P)高まっています。
そこで、みなさんに質問です。次に欲しいレンズは、どんなもんでしょう?
発表済みのレンズは、どちらかといえば、銀塩135フォーマット向けなイメージが強いですが、個人的にはα100でも(私のα7Dでも)使いやすい中望遠のズームなんかがあるといいですね。50-150/2.8なんてあるといいと思いませんか?APS-Cで使いやすいレンズが増えてくれると嬉しいですね。みなさん、どんなレンズが欲しいですか?

書込番号:6177075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/30 10:08(1年以上前)

撮像素子がAPS−Cでもフルサイズでも焦点距離が変わらないレンズが欲しいです。
実現は無理なのかな?

α-7DIGITAL 発売2周年記念 貴方のお気に入りのαレンズは何ですか?
純正に限定しません! なんでも勝手にランキング
http://alpha-7d.keizof.com/Lens/

によれば100/2.8マクロが一番ですね。
でも150/2.8となるとちょっときついか?
虫撮り屋さんには好都合かも。

書込番号:6177243

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/03/30 11:26(1年以上前)

パソコンみたいにBTOがあれば面白いんですけどね。
メーカーがスペックを決めて販売する手法はいつまで続くんでしょう。

書込番号:6177410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/30 12:28(1年以上前)

単焦点 T*DT 15oF3.5
なんて面白いと思います。

キタムラから、T* DT 16-80の入荷案内が先ほどありました。
GTさんのも、そろそろ届くと思いますよ!

書込番号:6177554

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/30 13:27(1年以上前)

以前どなたかが出されていた意見ですが

パンケーキレンズ!

18mmF2.8 35mmF2 72mmF2.8
とかあったら面白いかな〜!?実売価格5万くらいで。

35mmF2の焼き直しはしないってんなら
せめて新設計で出して欲しいな、小さいやつを。

ツアイスでもソニー印でもいいから。

という妄想でした。

書込番号:6177690

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/30 15:05(1年以上前)

[6177690] NARUSICAAさんとほぼ同意見です。次のαがAPS-CかーHか、次などの次のαがフルフレームなのかで、メーカーの思惑も変わってくるでしょうが。

次もAPS-C素子なら14o(F値は3.5もしくは4で可)もお願いします。

京セラコンタックスのように、DistagonT*15oF3.5 ¥770,000などというブランド料はごめんこうむります。緑のアクロマティック・コーティングで結構です。

書込番号:6177883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/30 17:07(1年以上前)

APS-Cサイズのレンズであれば、どこのメーカーも出していないレンズ。
55mmF1.4なんてあったらいいのではないでしょうか。
35mm換算で82.5mm。
ポートレート向きの約85mmです。
フルサイズ85mmよりもかなりコンパクトに作れて面白いかもしれません。

書込番号:6178160

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/30 17:59(1年以上前)

>[6177243]
>撮像素子がAPS−Cでもフルサイズでも焦点距離が変わらないレンズが欲しいです。

 焦点距離は変わりませんね。
勘違いされていますが、変わるのは撮影出来る画角です。
で、メリットが見えないです・・・

書込番号:6178296

ナイスクチコミ!2


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/03/30 18:31(1年以上前)

>焦点距離は変わりませんね。
>勘違いされていますが、変わるのは撮影出来る画角です。


しょーもないレスするんやないで
真面目に読んでるのに不愉快

書込番号:6178367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/30 19:08(1年以上前)

まあまあ、ここはひとつ、穏便に:p。

P.S. ボトムがきいろさん、わたしのところにも、入荷した旨留守電が入っていました。どうやら、結構流通量はあるようですね。

書込番号:6178471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/30 20:55(1年以上前)

素子のサイズがどうであれ、レンズの焦点距離が変わることはない。

lay_2061氏のレスは正しい。

書込番号:6178767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/30 21:23(1年以上前)

>撮像素子がAPS−Cでもフルサイズでも焦点距離が変わらない

いつも不思議なコメントをする人である。

書込番号:6178864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/30 21:45(1年以上前)

> APS-Cサイズのレンズであれば、どこのメーカーも出していないレンズ。
> 55mmF1.4なんてあったらいいのではないでしょうか。

55mmって最近はあまり見かけませんが、昔は結構あったように思います。手元にあるのはFDマウントの55/1.2くらいですが。

書込番号:6178949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/30 21:51(1年以上前)

昔の話なら57mmとかもありましたよね。
50mm作ろうと思うと、どうしてもレトロフォーカス系にしなくてはならず苦労していた時代があったみたいですね。

書込番号:6178969

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/03/30 21:53(1年以上前)

>lay_2061氏のレスは正しい。

そんなわかりきったことを揚げ足とりで書くなって言ってんの!

書込番号:6178979

ナイスクチコミ!0


Qozyさん
クチコミ投稿数:15件 Qozy's PhotoGallery 

2007/03/30 21:54(1年以上前)

APS-Cでも、ちゃんと対角180度で撮れる魚眼レンズ。
多少暗くても良いので、是非出して欲しい一本です。

書込番号:6178984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/31 00:40(1年以上前)

こんばんは^^

AF28mmF2やAF35mmF2の復活を望む方も多いと思うのですが。。。
SONYはあんまり重要視してないのかな^^;

APS-Cでもフルサイズでも欲しい画角が得られるレンズですが。

書込番号:6179742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 07:58(1年以上前)

単焦点だと24/2.8あたりがあるといいように思います。
というか、APS-Cの画角で考えると、なんでここがないのかむしろ不思議な印象があります。

書込番号:6180363

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 08:38(1年以上前)

もし可能なら、
 AFマクロSTF50mmF1.4〔T2.8〕
 みたいなものが欲しいです。こういうのは技術的に不可能なのでしょうか。

書込番号:6180453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 11:48(1年以上前)

goigoiさん
こんにちは(~o~)
AFマクロSTF50mmF1.4〔T2.8〕→〔T3.5とかT4.5〕
でしか、意味が無いですよ。

STFの実際のF値は4.5ですが、F2.8のボケ味が得られるようになっていますね。
使われたことがない人には、この4.5は、デメリットと感じてしまうようです。
快晴だとF2.8マクロだと、開放で露出オーバーになっても、STFなら露出オーバーせずに済みます。
開放にしてもNDフィルターで減光する必要のないSTFはとってもメリットのある仕様なのです。

それに、STFは曇りの日はコントラストがガタッっと落ちて、使えない感じなので、光量のある日に使うのが前提になります

書込番号:6180967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/03/31 11:48(1年以上前)

24−70mmF2.8が出るという噂ですし、24mm単焦点ならF2がよいですね。
F2.8なら中古でも有りますし。
F1.4だとすごい価格&サイズになりそうですしね。

スナップに使いやすいレンズがいいな。

書込番号:6180968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 12:00(1年以上前)

goigoiさん
すいません、STFお持ちだったんですね。ブログみました。
1.4のボケを出そうとしたらT2.8くらいにはなるとの仕様的なものだったんですね。失礼致しました。

書込番号:6180997

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 12:11(1年以上前)

ボトムがきいろさん、ありがとうございます。

 なるほど、NDを使用しなくても良いというメリットについては良くわかりました。確かにおっしゃるとおりです。

もう少しお教えいただけますでしょうか。

 135mmF2.8の焦点距離と絞り値による被写界深度に対して、アポダイゼーション光学エレメントを使用することで、ボケの描写が最も理想的になるという理由で、現在、STFレンズは135mmF2.8なのだろうと、私は思っています。(これも間違いなのかも知れません)

 50mmF1.4の光学系にアポダイゼーション光学エレメントを組み込むことは不可能なのでしょうか、それとも、組み込んだとしても、ほとんど効果が現れないということなのでしょうか、アポダイゼーション光学エレメントを組み込むことでTナンバーが2.8ではなく4.5になってもいいとは思うのですが、もし、50mmの焦点距離(私としてはマクロだったらもっといい)で、STFの効果が得られるのであれば、そのようなレンズができたらいいなと思うのです。

書込番号:6181021

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 12:14(1年以上前)

ボトムがきいろさん、すみません。
行き違ってしまいました。

その上で、もしご存知でしたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6181034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 14:46(1年以上前)

goigoiさん
素人なので、ぶっちゃけ判りません。ドッひゃ〜ン!(自爆)
自分の感じたことを自由奔放に書いている程度なので、先生ぶった書き込みになりました。反省_(._.)_
実は仕事中の合間をぬってカキコしました。これにてドロン。

書込番号:6181493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 15:00(1年以上前)

STFレンズは、周辺部でもボケの形が崩れないように、口径蝕がありません。

口径蝕ゼロは、基本的なレンズ構成をF2.0とし、
これにF2.8の絞り環を組み込むことで実現されています。

ですから、STF50mmレンズでも、まず口径蝕をゼロにする必要があります。

F1.4で口径蝕を無くすためには、F1.0〜F1.2のレンズが必要になるはずですから、
これはまず実現不可能でしょう(金額的にも)。

実現可能性の高いSTF50mmレンズの仕様は、F2.0/T3.5あたりかと思います。

書込番号:6181533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 15:35(1年以上前)

焦点距離や開放F値に関わらず、アポタイゼーションフィルタを組み込む事は可能だと思いますよ。
絞りが100:0で光を切り取るのに対して、ボヤーと絞る絞りを想像すればよいのではないでしょうか>アポタイゼーションフィルタ。
ふつうそんなものを光学系に入れたら周辺減光起こしそうですが、入れる場所が、絞りのごく近い位置なので大丈夫なんです。
絞りの位置にあるものは、光量を制限するだけで、その形が結像に現れないので、絞りは周辺減光にはなりません。
ただ、きちんと焦点を結んでいるものに対しては、絞りの形は見えないのですが、焦点から離れた像に対しては絞りの形が影響してしまいます。
その結果、ボケているところに、点光源とかあると、それが絞りの形に見えてしまい、ボケが汚くなってしまいます。
絞りがしっかりした形をもたず、周辺でボヤ〜っとなっていると、この点光源のボケもボヤ〜っとなって絞りの形が目立たずにボケが綺麗になります。
さらに、光学系を贅沢に設計して、口径食も目立たなくしたのが、STFの135ですが、折角ボケがボヤーとした円になっているのに、周辺でそれが欠ける(楕円みたいな感じだけどちょっと違う)と、美しくないので、そこまで拘っているわけですね。
ちょっと前までプロフィールで使っていた桜の背景のボケなんか、まさにSTFの面目若如としていましたが、あれは、そこまで拘って作られたレンズだったからなんですね。
他の焦点距離でも実現可能だとは思いますが、やはりコスト高になるし、スペック的にはちょっと見劣りしてしまうので、特に短い焦点距離では、あまり見栄えしないのでビジネス的にはつらいかもしれませんね。でも、ぜひ他の焦点距離でも出て欲しいレンズです>STF。特にAPS-Cで使いやすい焦点域で。

書込番号:6181642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/03/31 15:44(1年以上前)

ボトムがきいろさん、先ほどカメラ屋からバリオゾナーを取ってまいりました。
ここだと板違いなのであまり触れませんが、レンズ板のレビューなどに先ほど書き込みしてきました。ご参照ください。

書込番号:6181669

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度3

2007/03/31 17:13(1年以上前)

ボトムがきいろさん ありがとうございます。

 反省だなんて、この場所は自由奔放(もちろん常識の範囲)に思ったことを書き込む場ですから、ぜんぜんOKだと思います。それより、ご意見いただけて嬉しかったです。



サモトラ家の三毛さん ありがとうございます。

 やっぱり口径蝕をゼロにしようと思えば、化け物レンズになってしまいますか。残念。
 F2.0T3.5だったら、マクロ撮影で使えれば、ボケの効果は得られそうですが、一般的にはあまり意味がないのかもしれませんね。詳しいお話ありがとうございます。



GTからDS4さん ありがとうございます。

 やっぱりビジネス的に難しいものは、出てこないでしょうね。50mmでSTFだったら、APS-Cでもなかなか使いやすいのではないかと思っていたのですが。でも、STF135mmF2.8〔T4.5〕も、人によっては「一部のマニアしか買わないキワノモ」なんていわれることもありますから、もしかしたら・・・なんて。

書込番号:6181942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/31 18:23(1年以上前)

うーむ50mmSTFについては明日メーカーから発表があるかもしれませんが、、、結構な値段になりそうなのですね。
そうなると、、、撮影時にSTF風を実現するか、PC上でSTF風に加工するか?というのにも期待したいところです。

新αには銀塩α-7にあった、STFモードと被写界深度デジタル表示をぜひ復活させて欲しいものです。

書込番号:6182135

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/03/31 18:31(1年以上前)

>新αには銀塩α-7にあった、STFモードと被写界深度デジタル表示をぜひ復活させて欲しいものです

同感です。

書込番号:6182172

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/04/01 01:28(1年以上前)

デジタル時代のSTFモードは、開放と絞りの2枚撮影をモーフィングでっ!!(ぉ

#フィルム時代は数枚合成してましたね

書込番号:6183906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/01 15:37(1年以上前)

STF50mm/F2.0(T3.5)だとスペック的に少し寂しい感じがしますが
STF60mm/F2.0(T3.5)なら、APS-Cでもフルサイズでも丁度いいかも。

書込番号:6185457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング