


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして 今、サイバーショットのt100の購入を検討しています。
(t100のほうにも口コミで質問を書き込みましたが、ビオンズについてはこちらで聞いたほうがよいかと思いまして・・・)
今度のサイバーショットt100(t20なども)ではαと同じ画像処理エンジン「ビオンズ」が搭載されました。
αのほうは(ビオンズが直接かかわる、高感度時のノイズ低減について)どうでしょう?
多少、その他の処理の仕方で違いはあると思いますが、意見を参考にさせていただきたいと思います。
ぜひ、よろしくお願いします。
書込番号:6322274
0点

この機種については詳しくないのですが、高感度時のサンプルは以下にあります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/09/6096.html
このレビューの中で気になるのは、
>> T100とT20の画像処理エンジンには「BIONZ(ビオンズ)」が搭載されている。同社のデジタル一眼レフカメラα100に採用されているエンジンと名前は同じだが、ハードウェアは異なる。
という一文です。
名称こそ「BIONZ」でもその効果は一眼レフと同じと考えない方が良いかもしれませんヨ。
書込番号:6322720
0点

>名称こそ「BIONZ」でもその効果は一眼レフと同じと考えない方が良いかもしれませんヨ。
Canonの「DIGIC」でも、
・ビデオカメラ用
・一眼レフ用
・コンパクト用
と、3種類あるらしいですしね。
多分、画像に対するチューニングを統一してると考えるのが無難かと思います。
(空や海の色づけ方とか)
ノイズ耐性は元々の撮像素子性能に依存する部分が大きいので、コンパクトカメラとは自ずと変わってきます。
書込番号:6323253
0点

真偽体さん、コメントありがとうございます。
>Canonの「DIGIC」でも、
> ・ビデオカメラ用
> ・一眼レフ用
> ・コンパクト用
>と、3種類あるらしいですしね。
なるほど、なかなか興味あります。
詳しくは知らないのですが、「DigicII」に関してはコンパクト用と一眼レフ用及びプリンタ用は
ハード的に同じだと聞いています。
# 確か何かしらのキヤノンへのインタビュー記事だったと思うのですが…
書込番号:6323273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





