『α100とα-7DIGITALの比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『α100とα-7DIGITALの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

α100とα-7DIGITALの比較

2007/05/21 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:40件

SONYから新機種が出るまでα-7DIGITALだけでは心もとないのでα100の購入を検討しております。

両機種をお持ちの方や実際使用された経験の有る方ご意見をお願いします。

書込番号:6357268

ナイスクチコミ!0


返信する
kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/05/21 17:11(1年以上前)

こんにちは。僕は今α100を使っています。7Dは持っていませんが使ったことはありますよ。それぞれの違いというとまずはボディの素材が違うのと画素数が600万か1000万かという点、あと露出補正が100の方は1/3段補正のみです。1/2はありません。α7Dの方はストラップをつるすのに三角リングでになっているのでいいのですが100は金型がでてるだけなのでつるしたときの収まりが少し悪いように感じます。写りに関してはボディよりもレンズですし好みの問題でしょう。他には100にはモノクロモードがありますので撮影時モノクロが選べますが7Dは撮影後のソフトで彩度を下げるかグレースケールにするかしかありません。今回の質問でどういう点について聞きたいのか具体的に見えてこないので思いつく限りの相違点だけを書かせていただきました。参考までにどうぞ。

書込番号:6357420

ナイスクチコミ!3


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/21 17:44(1年以上前)

αー7Dを使っていますが 知人の4人は全てα100なので 時折使わせてもらいます
シーンモードやオートフォーカスは 7Dに比べて良いように思います

書込番号:6357507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/05/21 19:00(1年以上前)

ニコニコ&ニコンさん こんばんは

>新機種が出るまで・・・ということは
新機種を買われるんですね?

>心もとない とおっしゃられる意味が
よくわからないのですが、撮影に支障がなければ
もう少し待たれてその資金に
とっておいたほうがよいかと思いますが?

けっしてα100がダメという意味でなく
ソニーからでる新機種も買われるなら
最近のソニーレンズ価格から想像して
かなりの値段になるのでは?
という気がするからです。

書込番号:6357680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2007/05/21 20:01(1年以上前)

kengo0513さん、有難うございます。
一寸気になったところはα100はSweet(D)の後継機種なのでどうかなぁと思って見たり、発売時期が2年くらい違うので能力的にはα100の方が進んでいるのかとか、うじうじと考えています。(笑)
スペックだけでしたらカタログを見れば分るのですが、ダイナミックレンジは少しは広くなったんだろうか一寸知りたい感じです。

rrirriさん、有難うございます。
AFの能力が上というのは朗報ですね。

エヴォンさん、有難うございます。
ファインダー視野率が100%のモノが出ましたら買います。しかし、新しく出たモノを直ぐに買う感覚は持っていないので、発売後6-12ヶ月後になると思います。そうすると今年秋に発売されても購入するのは来年の今頃と言うことになります。一台はサブ機を持っていないと不安なのでどうしようかとうじうじ悩んでます。

書込番号:6357849

ナイスクチコミ!0


kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/05/21 20:54(1年以上前)

画像のダイナミックレンジについては7Dはちょっと借りて使っただけなので僕自身にはそこまでの比較は出来ませんが100の方も十分な性能はもっていると思いますよ。出色の好みは個人差があると思いますしカメラとレンズの組み合わせからくるところもあるので・・・言い切れないのですが僕はこのカメラについてsweet-Dの後継機というよりはソニー移管後の初号機だと思ってます。デザインやレイアウトはsweet-Dよりですが使いにくくはないです。欲をかけばきりないですけど、最終的に気に入った写真が楽しく撮れたらいいんではないでしょうか?サンプルになるかはわかりませんが僕のホームページに100の画像があります。カラーは特に使用カメラの明記がない限り100で撮影しています。よかったら見てみてください。
http:www.kengo-myplace.jp

書込番号:6358052

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/05/21 23:15(1年以上前)

私はα-7デジタル、αSweetデジタル、α100を使用していますが
手ぶれ補正は
α100>αSweetデジタル>α-7デジタル

AFはどの機種もローカルエリアは×で
中央クロスセンサーは
α100>αSweetデジタル>α-7デジタル

AEは
α100>αSweetデジタル>α-7デジタル

ストロボ調光は
αSweetデジタル>α-7デジタル>α100

構えてのバランスは
α-7デジタル>αSweetデジタル>α100

バッテリーの持ちは
α100>αSweetデジタル>α-7デジタル

ファインダーの見えは
α-7デジタル>比べもにならない

使用感は
α-7デジタル>αSweetデジタル>α100

最近購入したVario-Sonnar T* DT 16-80mm
F3.5-4.5 ZA 絞り開放では
α-7デジタル、αSweetデジタルではピントがきますが
α100ではピントがきません。

AF85mmF1.4G絞り開放でのピントは
α100>αSweetデジタル>α-7デジタルです

あとα100用に韓国製縦位置グリップを
購入しましたら望遠レンズでの使用感が良くなりました。

α100よりα-7デジタル、αSweetデジタルの方が
JPEG、RAWでも白トビ、黒潰れが
緩やかななような気はします。

これは素人の私の拙い感想ですが
ご参考になったでしょうか。

書込番号:6358800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2007/05/22 00:01(1年以上前)

kengo0513さん、サンプル画像まで見せて頂きまして有難うございます。
色の乗りはα-7より良いような感じですね。

neo-zeroさん、詳しく整理いただきまして有難うございます。
ファインダーの見栄味が落ちるのは一寸困った感じです。
ダイナミックレンジが改善してないのも一寸っと言った感じです。

もう少し悩んでみます。
皆さん有難うございます。

書込番号:6359004

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/23 00:36(1年以上前)

ニコニコ&ニコンさん こんばんわ〜

亀レスですが・・・
私はα-7D、αSD、α100の3機種を購入しましたが、今手元に残っているのはαSDだけです。

α-7DからαSDに替えたのは、ただ単に軽いのが欲しかったから。
αSDを残してα100を手放したのは、α100の方が少し高く売れるから。
すなわちαSDとα100とに、好みにおいて大きな差異を見つけることができませんでした。
Dレンジオプティマイザー 好きじゃないです。常にオフで使用していました。

neo-zeroさんのおっしゃるようにファインダーは断然α-7Dです。
ボディの質感もお話になりません。
AF/MFボタン やっぱりあった方が便利です。
(銀塩7に慣れていたので、αSDに替えた時はしばらく苦労しました。)

1000万画素が必要でなければα-7Dでよろしいのではないかと思います。
次期αに大いに期待しています。

書込番号:6362210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/05/23 19:54(1年以上前)

kohaku_3さん、レス有難うございます。
又、お礼が遅れまして申訳ございません。

>Dレンジオプティマイザー 好きじゃないです。
CMで手ぶれ補正のカットの所のマーガレットのような花の写真はこのテケテケマイザーですよね。私も違和感大きいです。

今回質問を致しまして、自分の中でも整理がつきました。
先ず
第一に求めているモノはダイナミックレンジで
第二にはファインダーの見やすさと視野率
それ以外はあんまり気にならないと言う感じです。

ファインダーはα-9の様な感じが理想です。

どうも、有難うございました。

書込番号:6364147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/05/23 22:58(1年以上前)

>Dレンジオプティマイザー 好きじゃないです。

というより,このモードを使えるときの条件が限られているのが
問題の本質のような気がします.
任意の撮影モードで,これを使うということはそもそも技術的に難しいのでしょうか?

Zone:HighとZone:Lowも任意のISO値で利用できればハッピーでは?

書込番号:6364833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/26 04:25(1年以上前)

ニコニコ&ニコンさん こんにちは

>α-7DIGITALだけでは心もとないので・・・
あと何ヶ月かの御辛抱ですよ。もうちょっと待ってみては
きっと良い物が出きると思いますし
それとも早急に2台体制にする必要がおありなんでしょうか
であればα100の購入もアリだと思います

書込番号:6372283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング