『ここはα100の掲示板です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ここはα100の掲示板です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

標準

ここはα100の掲示板です。

2007/09/07 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

なんかアンチソニーとアンチミノルタンその他いろいろが入り乱れていますな。
特に、ミノルタ時代を知らない人は、痛すぎる。屈指のレンズ85/1.4、STF135、
35/1.4、200/2.8、100/2.8マクロなどを所持してから意見して欲しい。

ここは、α100のスレッドです。これらのレンズを持っていれば
α100で十分ということが分かるはず。7DやSWEETDではきついですが。

また、α-507やSWEETU(α-5)がいいって人もいるみたいですけど
そういう人ほどα100をお勧めするよ。純粋な5ナンバーの継承機ですので。
仮面は3ナンバーかぶってるけどね。プラボディだし。
α100に50/1.7つければ、最軽量αデジの出来上がり。

また、中級機って微妙な立場って事もわかって欲しい。
かつて、α−9を持っていてα-7を買った(フルカスタマイズ)が、
やはり中級機、半年で処分してしまいました。
ある程度中途半端だから、7ナンバーなんだよ。
完璧を求めるなら、やはり9ナンバーを待つかα-9を使ってくださいって事。

キャノン、ニコンがいいって言う人は、そちらで騒いでくださいな。
αのレンズの魅力を必要としないならば、αを使う必要など何もないだろうし。

とにかく、α100の板をこれ以上荒らすのはやめて欲しい。
α700の話はα700の板でお願いします。

書込番号:6725500

ナイスクチコミ!18


返信する
pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/07 10:20(1年以上前)

>屈指のレンズ85/1.4、STF135、
>35/1.4、200/2.8、100/2.8マクロなどを所持してから意見して欲しい。

A700はA700の板で、キヤノン、ニコンが良ければそちらでというのは同意しますが、これらのレンズを持っていないとここで何も意見できないのですか?
そういう排他的な雰囲気がコニミノ末期の掲示板の荒れ様を招き、それが今日まで後を引いてるんじゃないでしょうか?
ミノルタ時代を知らない人を取り込まないとSony-αも生き残れませんが、それでも排他的にミノルタ知らん奴は語るなと言い続けますか?


>完璧を求めるなら、やはり9ナンバーを待つかα-9を使ってくださいって事。

α9はフィルム一眼時代のフラッグシップなんだから、良くて当たり前ですよね?
それを引き合いに出しているあなたも、ここで発言するのはどうなんでしょう?
中級機であるから中途半端で良いというのではなく、そのクラスの中でもより良いものをと考えるのがユーザー心理だと思うのですけど?

気持ちは分かりますが、感情的にならず自分の発言に対しても冷静に考えてみては如何ですか?

書込番号:6725805

ナイスクチコミ!13


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2007/09/07 10:31(1年以上前)

α100

今の値段ですとコストパフォーマンスがとてもいいデジイチだと思います。


ケチつけたり、文句を言うのではなく、役に立つ建設的な話題で盛り上がりたいですね。

書込番号:6725830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度4 挑人ブログWON!! 

2007/09/07 11:53(1年以上前)

α100、まだまだ使えるカメラですよ。
49800円で購入したα100(シルバー)にこの夏はレフレックスAF500ミリを付けて
子供のサッカーの試合を取りました。
使いやすいカメラで誰でも上手く撮れるキャッチフレーズはなるほどと思います。
これから、フィルムカメラと一緒に揃えたほかの旧タイプのミノルタレンズ(35ミリF1.4、20ミリF2.8、100ミリF2など)の写りを確かめてみたいと思います。
フィルムカメラで撮った写真の、深み・バックのぼけ味にはデジカメが追いつかない
ところがありますが、フィルム代がかかるので、ダイナックス9(α9の欧州向けバージョン)の出番が少なくなってしまいました。デジタルは気に入らないコマは消去してまた撮影できるところがなんといっても便利。

α700が出ましたが、18万円は高目の設定ではないかと。ニコンD300とD80の
中間狙いか?ミノルタ時代からレンズだけではなくボディ価格もレベルアップでは
困りますね。
ディスコン直前または新機種出現時の値崩れを狙うしか無いかとのんきに構えております。

書込番号:6726037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/07 12:57(1年以上前)

>>>α700が出ましたが、18万円は高目の設定ではないかと。ニコンD300とD80の中間狙いか?ミノルタ時代からレンズだけではなくボディ価格もレベルアップでは困りますね。

この値段では売れないのでK10Dのようにすぐ下がります。強気の40Dも発売から1週間ですでに5000円さがり128000円ですし、カメラ店の仕入れ価格は定価の7割ですから発売日は1割引で儲けて、1ヶ月もすれば2割引はあたりまえです。

書込番号:6726227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/07 18:52(1年以上前)

私も「100マクロ使いたさ」だけなので
α100でさしあたり十分のような・・・

>7DやSWEETDではきついですが

ところで a-9さんに質問なのですが
以前の書き込みにもありましたが
そんなに7DやSWEETDって塗り絵的なのでしょうか?

「のっぺりアニメ」とか「塗り絵」とかいう表現って
昔ミノルタ版を荒らした
「に○○○」や「バ○○○○○」という奇人が
キヤノン機を貶して使ってた言葉なので
7DやSWEETDがそれに相当するのはやや意外なのですが

書込番号:6727166

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/07 19:27(1年以上前)

すいません。
私は35F1.4って高くて買えなかったです。(ToT)
でも、35F2で十分すぎるほどすばらしい描写をすると思っています。

ちなみに中途半端なカメラが使いやすいと思う人間もいますよ。
私はスレ主さんとは逆に銀塩α-7を使っていた後にα-9を買いましたが、使いにくくてすぐに手放しました。

屈指のレンズを手に入れてから、というのならば85F1.4Limiを手に入れてから意見したほうが良いのでは。
ちなみに私は別にそれを手に入れていない人の意見はいらない、というつもりは全くありませんが。

>キャノン、ニコンがいいって・・・
以下には同意です。

書込番号:6727271

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2007/09/07 19:45(1年以上前)

なんかすみません。しかしあまりにも見るに耐えない
書込みが多いもので。

pugichi 様
>これらのレンズを持っていないとここで何も意見できないのですか?
普通でしたら「いいえ」と言いたいところなんですが、ここはあえて
「はい」といわせてください。
 画質に抜けがないとか言う方がいらっしゃったもので。至高のレンズ
といわれるレンズ群です。現行のレンズも多数ありますし、体験なさって
頂けば、意見も変わると思われます。
 私もα100レンズセットを買いましたが、やはり....です。

あと、歴史を知るのは大切なことだと思います。
今のαの各機能、部品各々は、どういう意図で開発されたのか。
歴史を再び繰り返さない為に。

あと、α-9を使ったことがあるユーザーから見ても、
α100は、よく出来たカメラという意味で、褒め称えているんです。
(過去のスレッドを見てもらえば、わかりますが)

和菓子 様
 たしか、SWEET2でさえ、このくらいの値段はしましたよね。


endlicheri 様 

α7Dとの比較については、私の率直な感想です。
人により差はあると思います。

書込番号:6727330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/07 19:52(1年以上前)

なんかスレ主さんの主張が誤解されているような気がしますが・・・。
中級機や初級機について、ニコンやキャノンの上級機を引き合いに出して「ソニーαはダメ」ってような事を言うのはなんだかな〜って事では?
別にα9やSTFを持ってなきゃ発言してはいけないって話ではないと思いますよ。
α9やSTFも持ってないくせに、フラッグシップ並みの要求をしてはαに「ダメ出し」するのは、滑稽だって言っているだけだと思いますが?
勘違いでしょうか?

書込番号:6727348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/07 19:56(1年以上前)

すいません、かぶってしまったようです。
勝手な解釈をして、申し訳ありません。

書込番号:6727358

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2007/09/07 20:32(1年以上前)

個人的にはGレンズを持っていませんし、Gではなくとも良い描写をしていた(勿論、Gレンズの良さは知っています。いつかGレンズをと今も思っています。)のがαレンズだと思っています。
だから、Gじゃないと駄目の様な発言に聞こえたので、ちょっと反論しました。
誤解があった様で申し訳ないです。

私自身、αを引き継いだSonyに全く期待してなかったのですね。
だから、私が使うAマウント最後の一眼レフがα7Dになるのかなぁと、寂しく思っていました。
でも、思ったよりもα100の評判が良くて、これならα700も期待出来そうかな?真面目に一眼レフ作るつもりなんだなと、購入意欲が出てきたところです。

各社良いカメラを出している中で、ミノルタを選んだのが16年程前の事になります。
当然ながら愛着もありますので、何とか今後もαレンズを使って行けそうな状況を喜んでいる次第です。

書込番号:6727471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/09/07 22:50(1年以上前)

a-9さん、

私はシグマの18-50ミリと55-200ミリしか持っていません。でも、α100は使ってみて、とても良いカメラだと感じています。

先日、友人からペンタックスのK10Dを借りたのですが、そのペンタックスもとても優れた良いカメラですが、α100の方が良い点もあり、結局、私にはα100の方が良かった、と今度書きたいと思っていました。ただ、今はα700の話題で持ちきりなので、それが収まるまで待っていました。

こういった事情です。「比べた結果、α100は良いカメラでした」、と書けるのはこの掲示板ですから、書かせて頂けるようにお願いします。

書込番号:6728141

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/07 23:04(1年以上前)

pugichiさん
そうなんですよ。αレンズにはGレンズじゃなくても楽しいレンズが色々とありますよね。
私の大好きな35F2や28F2、50F1.4、微妙な描写をする24-50F4なんてのも楽しいですしね。
評価は高くないようですが、135F2.8も好きですよ。
また、タムロンOEMですが28-75なんて撮ってて楽しくなるレンズです。

と、言いつつもやっぱりSTFが最高かな(^^♪

Gレンズにα-7DやαSDではきついとの見解もありますが、私的には全く逆で、
α100に安いレンズ(ズームxiとかね)が結構厳しいと思いました。
(すなわちα-7DやαSDでは安いレンズでも結構いける)
やっぱり画素数の影響なんでしょうか。
逆に言うと、スレ主さんのおっしゃるように、α100を活かすにはGレンズや100マクロ等のレンズが必要なのかもしれません。

書込番号:6728236

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2007/09/08 07:33(1年以上前)

kohaku 3様
35F2、28F2、24-50F4・・・これって、今は入手不可能ですね(^^)。
ソニーからって言う方には酷かも。。。。(^^;)。
STFは、最高ですよね。見てよし、撮ってよし。
α100でもSTFが使えるファインダーを用意してくれたSONYに感謝です。

α-7DやαSDの画像ですが、おっしゃる通りで画素数不足な気がします。
7Dのカタログを見てもわかるのですが、85/1.4などで撮った写真は画素の粗さか
細部がつぶされていると思うんですよ。逆にいうとごまかしが効いた?
銀塩ではありえなかったんで、7Dをメインにと思ったんですが、次第に出動回数が減っていきました。
その点、α100はかなり改善がみられました。

今広角というと、17-35/2.8-4が手元にありますが、やはり力量不足ということで
CarlZeiss VarioSonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA購入検討中です。

普通の日本人様
 はは書かせていただくも何も、そんなこといわないでください。
ただ、ソニー至高のレンズを強く推奨いたします(^^)、一度味わってみてください。

pugichi様
16年前ですか。因みに私の友人はα7000の愛用者なのですが、あの時代のファインダー
まだMFの名残(真中のピントのズレを合わすもの?私は見たことがありませんが。。。)があって今とは別物。
ピント調節の仕方の話が合わず、笑ってしまいました。
α7000からα700へ時代は繰り返しているような気はしています。永遠に。

書込番号:6729373

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/08 11:08(1年以上前)

a-9さん こんにちは〜。

>35F2、28F2、24-50F4・・・これって、今は入手不可能ですね

そのとおりです。
α100は昔のミノルタレンズ(Gや100マクロ等銘玉以外)でも
十分に楽しめる、ということが言いたかっただけです。
説明不足でしたね。<m(__)m>

まだちょっとわかりにくいですね。
最近はペンタも所有するようになってきたのですが、ペンタも現行レンズが不足しています。
でも、結構皆さん昔のレンズ(M42も含め)の隠れた名品を丹念に探して楽しんでいます。
αレンズはペンタAFレンズに比べると中古でもまだまだ品が豊富にあります。
(もちろん85GLimiや100F2等ほとんど手に入らないものもありますが)
α100の購入を考えている方、すでに持っている方で、現行αレンズのラインアップを嘆いたり、またその値段から手が出しにくかったりしている方は数多くいらっしゃると思います。
中古でもよろしければ、このようなすばらしいレンズがαにはありますよ、と。
まぁ、そんなところです。

書込番号:6729944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/08 11:20(1年以上前)

> 17-35/2.8-4が手元にありますが、やはり力量不足ということで
> CarlZeiss VarioSonnar T* DT 16-80mm F3.5
> -4.5 ZA購入検討中です。

不思議なのは、そこまで拘る人がなんでいまだに17-35/2.8-4なの?
このレンズ持ってますが、はっきり言って、これだったらバリオゾナーといわずにシグマの17-70/2.8-4.5でもはるかにましです。
というか、実際、17-35は瞬殺でシグマに行って、今ではバリオゾナーが常用レンズになっています(一応、全部まだ手元に残ってますが)。
あと、たまたま別件でプロフィールの写真に載せているレンズ4本とも、α7Dで使っても問題は感じませんでしたよ。
たしかに、広角の20/2.8だともう少し画素数があればと思ったりもしましたが、通常の鑑賞サイズではSTFでも85/1.4Gも非常に良い描写をしてくれて、撮影の楽しみも含めて重さを感じさせないとても良いバランスが取れたシステムだと思っていましたが?

書込番号:6729986

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2007/09/08 23:15(1年以上前)

 私、突っ込まれっぱなしですね。
ただこのスレッドの効果があったのか否か、あまり変な書き込みは少なくなりましたね。
お札と一緒かな。

 まぁ、確かに中古は探せばありますが、何度か中古には手を出したのですが、
私、新品主義であることに気づき、それ以来中古は買わないことにしています。
申し訳ないです。私のような方も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

あと、ポートレート主導でしたもので、広角系はどうしても後回しになってしまいました。

書込番号:6732458

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2007/09/09 22:55(1年以上前)

a-9さん
17-35/2.8-4は十分にいけると思いますが??
自分自身で使用した感想では
昔のGレンズ(80-200F2.8G、85F1.4G)ですが
舞台などの照明が直にレンズに入れば
フレアーやゴーストが出ます。
最近のデジタル1眼に対応した
コーティングした17-35/2.8-4では
それらは皆無でしたよ。
ちょっとデカイのが難点ですが・・。






書込番号:6736503

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/10 01:00(1年以上前)

私の17-35/2.8-4も解像・描写とも十分です。
以前から思っていたことですが、GTさんの17-35/2.8-4ってハズレor不良じゃないのかなぁ。
同時期に28-75/2.8も買ったのですが、最初どうしようもないレンズだったので、
調整に出したら、ものすごく良くなって返ってきました。
GTさんも一度調整に出したらいかがでしょう。

書込番号:6737032

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2007/09/10 07:18(1年以上前)

nero-zero様 kohaku 3様

 情報ありがとうございます。

 17-35/2.8-4ですが、特にα−9に使用した場合、
周辺流れがものすごく、周辺解像度の低下が顕著でした。

 α-100(ですのでα−7Dの時は死蔵品)でとった時にも、
同現象が現れます。

やっぱりハズレなんでしょうか?皆様のレンズはどうですか?

今は使わないα-9と調整に出してみようかな。

書込番号:6737431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/10 20:41(1年以上前)

バリオゾナーを買ってしまったので、いまいち調整に出そうというモチベーションは湧かないです。

書込番号:6739432

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2007/09/10 21:43(1年以上前)

17-35/2.8-4をα100で自宅の壁紙を試料にしてピントのチェックしてみました。

ワイド側17mmではなんと絞り開放ではスポットサークル内しかピントが合っていませんでした。

f22でもかなり怪しい。幸いまだショップの保証期間内なので調整に出すことにしました。

なんかこんな自分が情けない。

kohaku 3様 感謝です。 

書込番号:6739710

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング