


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
先月α100を購入した、デジタル一眼レフ素人の者です。
撮影対象は1歳の第一子と3月に生まれる予定の第二子です。
レンズは親父さんに貰ったMINOLTAの24-50mm F4と70-210mm F3.5-4.5を使っています。
室内撮りでは少し暗い感じなので、シグマの30mm F1.4を3月までに狙っています。
しかし、近所の質屋でMINOLTAの75-300mmが7500円で売ってました。
先日、息子の学芸会で70-210mmを使って少し短い感じがありました、今後運動会もあるで安くレンズがあるうちに買っておくべきなのか?
望遠を買うとシグマのレンズを買うのが遅れるので、そこまでして買う価値があるのか?使い勝手はどうなのか同じもの使っているかた居ましたら教えて頂けないでしょうか?
色々書き込みを見たらソニーの純正で出ている物は同等品が新品で3倍以上の値段で出ているって書いてる方が居たもので・・・
限られた資産のなかで取捨選択しなくてはいけないので^^;指導お願いします。
最後に、α100は手ぶれ補正も付いて値段も安くて初心者には良いですね。屋外ならレンズが暗いのも気にならず、撮影が楽しくて仕方ないです。
書込番号:7089227
0点

はじめまして。α700欲しいなと思いつつ、今はα100で我慢してるものです。
個人的な意見で言うと100%シグマの30/1.4を買ったほうが良いように思えます。
明るい単焦点レンズを使って、僕も一眼レフのとりこになりましたので。
小さいお子さんがいるのなら、なおのこと室内でストロボ焚かずに撮れるf1.4のレンズは
貴重だと重います。コンパクトカメラでは撮れない世界が待ってます。
僕も年に何度か実家に来る、1歳と3歳の甥っ子をたくさん撮りますが、そのときは
こんな感じで使ってます。
(常にISO200で)
室内 :シグマ28mm/1.8(ほとんどこれだけで)
シグマ17〜70/2.8〜4.5(ワイド側でたまに)
屋外など:ミノルタ24〜105 or シグマ17〜70(普段)
タムロン70〜300 or ミノルタ135/2.8(ほんとたまに望遠時)
撮った写真で喜ばれるのが多いのも、明るいレンズで撮ってあげたものが多いですね。
ミノルタの75〜300については、7500円ならさほど安くもなく、70〜210を持って
られるのなら210ミリ側が実質315ミリと望遠レンズとしては十分な焦点距離だと
思われるのですが。
いつかあるであろう運動会までに300ミリまであるレンズが必要と感じれば、買えば
いいのだと思います。
今買うなら、断然シグマ30/1.4ではないか、と。
ちなみに中古のミノルタの50mmf1.7なら一万円台半ばまでで買えると思いますが、
実質75oになるので、室内では使いづらいかもしれません。
自分は28of1.8(初代)を6500円で買えたのでラッキーでしたが。
書込番号:7089454
0点

>息子の学芸会で70-210mmを使って少し短い感じがありました
「少し」で済むなら、30/1.4優先でしょうね。
書込番号:7089745
0点

SHIGRINさん、おはようございます。
>撮影対象は1歳の第一子と3月に生まれる予定の第二子です。
優先順位が上記でしたら、
30mm/1.4をお求めになるのが宜しいかと存じます。
>近所の質屋でMINOLTAの75-300mmが7500円で売ってました。
もし買おうと思った際に売切れてしまっていたら、
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_THUM&keyword=75-300&sort=date&order=down&limit=25&Image501111.x=35&Image501111.y=9
なども検討してみては如何でしょうか?
書込番号:7089787
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱり第二子も生まれますし30mm F1.4で決まりですよね。
やっぱり屋内じゃ明るいレンズが良いですよね、ダカフェ日記ってのに憧れてシグマのレンズ狙ってますし。
生まれるまでには頑張って買いたいと思います。それまで上の子は外に連れ出して撮ります^^
うきみさん
28of1.8を6500円ってめちゃ安いですね、僕もそんなのに当たりたいです。
鈍素人さん
ほんと少しなんです、もう少し寄れたらと思う感じでw
hiropon0313さん
ネットでも中古レンズって結構あるんですね、自分は近所の小さなカメラ屋を周ってレンズを探してます。
紅葉と川の写真素敵ですね、自分も風景写真撮ってみたいです。川の流れを写すのも結構憧れてます。
書込番号:7089872
0点

シグマレンズは、明るさを優先していますがその画質は
けして褒められるものではありません。
解像感優先のガリガリな太い線では、子供の表情は曇るばかり…。
実は、シグマの単焦点は一つ持っています。
ミノルタの某純正キットレンズより、味が悪く二回で使用を止めました。
とにかくシグマとEFには警戒せよ!というのが持論。
安物買いの銭失いとよく言いますが、ミノルタレンズの
画質は得られないと断言しましょう。誰でもいいので、
自分のディマージュ7よりシグマのガラスがいいというのなら出してみなさい。
>MINOLTAの75-300mm
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonya100_samples1&photo=38
決定的なのは、そのボケ味!
柔らかくてシャープと言う、ミノルタ純正レンズの特徴は
Gレンズ・GTレンズのみにあるものではありません。
キットレンズでも手を抜かないその姿勢は、国産レンズでは
けして得られないものです。
書込番号:7090057
0点

なお、シグマはSD14の公式サンプルをフォトショップで加工。
ちょっといじったレベルではなく、なんと切り抜きまでやってしまった
という…。こんなメーカーに金を払ったら、子供になんと詫びればいいのか
一生悔やむと思います。なので、絶対にシグマは辞めたほうがいいです。
↓シグマSD14捏造のリンク
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!
ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg
書込番号:7090079
0点

SHIGRINさん こんにちは。第二子おめでとうございます。3月がまた楽しみですね。
私も8ヶ月になる子供が生まれる前にデジイチデビューした初心者です。。
PENTAX K100D + SIGMA30mm f1.4 を使っています。初めはレンズキットを購入して撮っていたのですが、部屋の中では暗く悩んでいたときに「ダカフェ日記」に出会いました。生まれる前にこのレンズに出会えて本当に良かったと思っています。
SIGMA30mm f1.4を購入してからは、このレンズ1本で撮っています。
これからもう一人お子さんが生まれるのでしたら、断然30mmf1.4をお勧めします。
素人ですが、撮った写真をブログに掲載していますのでよろしければ見てください。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7090161
0点

私もシグマ30/1.4がよろしいかと思います。
明るい単焦点は室内用に1本あると良いですね。
高感度に強いα700でしたら、タムロン17-50F2.8というのもアリだとおもいますが、
ただし、2段違うので結構なちがいですね。
75-300はミノルタのものを私も長年運動会用に使っていましたが、今年はついにその座を
シグマAPO70-300に譲ってしまいました。
シグマのAPO70-300は新品でも2万円ちょっと位です。必要となったら30/1.4に比べたら
何とかなる金額かと思いますけど、いかがでしょうか。
望遠はしばし我慢して明るい単焦点(30/1.4)にいってみるのがよろしいかと思います。
シグマの1.8三兄弟は大変写りの良いレンズだと認識しており、かつては3本とも持っていましたが、
現行のはちょっと大きくて重いので、手放しました。
一世代前のは小型なんですけどね。
で、ミノルタの20/2.8、24/2.8、28/2.8を買った(すべて中古)のですが、シグマの方が
写りは良かったかな?
28/2.0はいいんですけどね。
24-50F4は昔のズームレンズなんですけど、私も気に入っていて時々使っています。
書込番号:7091457
0点

http://www.pbase.com/faubry/image/64599657
http://www.pbase.com/faubry/image/64599376
DiMAGE7でのポートレート。リアルさがここまで違う。
現在でも最高峰の画質を誇る。
(自分で撮影したものは、プライバシーに関わるので
割愛。謝)
これでお分かりかと思いますが、ミノルタレンズの
ボケ味がなぜ愛されているのか?
だだっぽいボケだけではなく、アウトフォーカス部分
のほんのわずかなボケ味をこそ、追求しているのです。
2/3インチCCDでも、ボケ味はちゃんと追求できるし
そこらへんで手を抜かなかったからこそ、α700などが
ここまで絶賛されているのだと思います。
書込番号:7091886
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/01/03.html
ミノルタレンズの良心的設計。
http://www.pbase.com/image/72338077
ミノルタAF50mmF1.4
「ミノルタのボケ味」は、一朝一夕に出来るものではありません。
松下のエルマリートも非常に優秀ですが、柔らかいのにシャープと言われる
ミノルタレンズのノウハウは別格という気がします。
多少おかねをかけてでも、きちんとミノルタ(ソニー)純正を選ぶのが後悔しない
選択だと思います。
書込番号:7091947
0点

BIONZさん
MINOLTAの75-300mmの写真綺麗ですねー、僕もあんな写真が撮りたい。
今回は7500円を我慢して、35000円貯めてシグマを買おうと思います、できればどちらも欲しいんですがw
ボディーの代金ですら妻に分割払いしてる身分なもんで、金が無い・・・
Gレンズとかカール ツァイスとか興味あるんですけどねー、高いレンズはおっさんになってからの楽しみに取っておきます^^
話は違いますが、今日、息子を耳鼻科に連れて行ったら、そこで使ってる機材がカール ツァイスでした、高いんだろうなー
Arasakiさん
価格.com掲示板の書き込みからArasakiさんのホームページも見させて頂きました、ブックマーク入ってますw
お子さん同級生です、可愛いですね。ちなみに僕のコンデジもEXILIMです。
kohaku_3さん
24-50持ってらっしゃるんですね、もらい物なんでフードが無いんですけどどうしたら良いですかね?カメラ屋に行ったら売ってるのかな?
運動会用の望遠をシグマに変えたのは何でですか?シグマの方がコンパクトなのかな?
書込番号:7099031
0点

SHIGRINさん こんばんわ〜
24-50の付属フードは丸型の小さくて、はたしてどれほど遮光性があるか疑問?という程度のものです。
手でハレ切りするか、気になるようでしたが、55ミリ径用のラバーフードなりを着ければよろしいかと思います。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/812737/815295/
シグマのAPO70-300は色収差も抑えた、値段の割には良い写りをするレンズです。
個人的にはミノルタの70-300よりも気に入っていますが、好みは人それぞれですし、
また、用途によっても異なるかもしれませんね。
書込番号:7099079
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





