デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
板違いかもしれませんが、お許しを。
2月に水族館へ行く予定があるのですが、
同じSONYのα100+シグマ 18-200 3.5-6.3かsonyのDSC-R1
どちらを持ってゆこうか思案中です。
R1のライブビューや回転液晶も捨てがたいし、αの望遠(大したことないですが)も捨てがたいし、あわよくば飛行機もとりたい、等と考えています
さすがに両方とも持っていくのはきついのでどちらかに絞りたいと考えています
アドバイスをお願いします
書込番号:7283503
0点
飛行機も考えているのならばα100組の方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:7283562
1点
こんばんは
昨年の夏にコンパクト型、フォーサーズ、フルサイズの3系統で、
適宜2系統を組み合わせ水族館に3度行きましたが、なかなか難しい対象でした。
結局、光量不足のところが多く、深度と被写体ブレ対策の両面で悩まされます。
クラゲのような比較的動きの遅く半透明で奥行きのあるものですと、深度の深いコンパクト型が向いていました。
面的に捉えやすい魚類は高感度特性の良い機材が役に立ちますね。
いずれにしても、望遠の活用は難しいです。F値の明るいW側でできるだけ近くで撮れると楽です。
感度を上げやすく明るいF値のものが有利ですが、深度面では両機ともたいして違いはありません。
高感度の描写の好ましい方がいいのではないかと思います。
なかなか、打率を稼ぎにくい対象ですから、試行錯誤が必要ではないかと思います。
飛行機もとなると、200mmということになりますね。
書込番号:7283617
1点
早速のアドバイスありがとうございます。
200mmのαのほうがいいのかもしれませんね。
R1+テレコン思っているのですが、お持ちの方はお解りの通り非常に重く
手ぶれ補正もないため風景専用かとも思います。(ワイコンはそうでもないんですけど)
荷物も減らしたいし、αのほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:7284572
0点
R1の画像処理は「サイバーショット」系。
α100の画像処理は「コニカミノルタα-7D」に近いもので、
奥行き感や飛行機の重量感を重視したいならαが良いかと思われます。
書込番号:7300130
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









