デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
始めましてツアイスファンのshige2xtと申します。AFツアイスレンズを使いたいと思い
コニミノ、ソニーのボディを見て回っています。
α200を見て来たのですが筐体のプラの表面処理があっさりしており軍艦部の右側の
ボタン配列もスゴくシンプルでした。
全くの好みの問題ですが、α-7からα-100迄の両肩ダイアルのがっしりした感じが
格好良く思えました。(阪神タイガースの久保田投手のようなイメージ)
洗練された(藤川投手のような)ニコン下位機種の系統と比較しますと200の外観デザイン
は劣勢のような気がします。
がっしりタイプで意外と高級な外観の100系統でセンサー、シャッターを700系に近付けた
α-101なんて出ないですかね。僕のαマウント探しはα-7Dか格安の100か700の底値狙いです。
書込番号:7414469
1点
はじめまして、こんにちは。No name Kievと申します。
「α7D」を使っています。
shige2xtさんも「α100」のカッコ良さに気付いていましたか。
実は私も以前、同じ題目のスレッドを立てようとしたのですがユーザーではないので思いとどまりました。
量販店でカメラを眺めていましたが、どうも「α700」のデザインはしっくりきません。そんな中、在庫処分で置いてある「α100」のなんとかっこ良いことか。流れるようなデザインで低く構えた感じ、両肩のダイヤル。確かにかっこ良いのです。一台確保しておこうかと悩みましたが、まだ当分なくなることはないだろうと思い、先に送っています。
「α100」のデザインで、マグネシウムボディの質感良いものが出てこないですかね。
「α900?」の後、いずれ出てくるだろう「フルサイズの廉価版」でやって欲しいですね。
書き込みを見て嬉しく思い、返信してしまいました。
それと、shige2xtさんのαマウント探しについてですが、冷静にみれば「α700」以降の「α」ということになるでしょうが、デザイン的には難しいですね。
shige2xtさんは「Tvsデジ」お使いでしたか。羨ましい限りです。私も狙っています。
書込番号:7415870
0点
こんばんは、No name kievさん。α100の力感があって動きが感じられるスタイリング良いですよね、県内の量販店回ろうかな。でも、意外な問題点はSONYのロゴでして、メインのニコンでしたら親父から引き継いだD200やF6等に混ぜておけば配偶者のチェックに掛かりません。コニミノもミノルタの古いカメラがあるので大丈夫だと思いますが、流石にSONYのロゴは厳しいかな・・・
ところで、α7D良いですねー。マグの質感や大型モニター、背面のボタンもかっこ良いですよね、カメキタのショーウインドーに張り付いて変なおじさんになってます。脱線しますが起動時間はニコンのD70や50辺りと比べて如何でしょうか。思い切ってα7D行こうかとも思うのですが、フリーズやASの異音が怖くてビビってます。
Tvs-Dはモニターを全くの確認用と割り切れば愛着の持てる機種だと思いますので、お勧めします。
書込番号:7416967
0点
「α100」以上にかっこ良い機種が「α7D」ですね。(私の中では)
7Dの板、一度覗いてみてください。皆さん愛着をもって使っておられますし、「手放せない」という方も多いです。
「α7D」の良い点は、主観ですが
@外見の美しさ
A画質の良さ
Bファインダーの見やすさ
CAPS-C 600万画素なのでファイルが軽い
D中古で安い
等々だと思います。私としては意外とCが助かっています。
気になる点は、やはりフリーズや故障ですね。
ですがこの辺はわかっていれば付き合っていけると思います。修理もできますし。
shige2xtさんが、「AFツアイスレンズを使いたい」ということがメインであれば、「α7D」は決してAFが良いとはいえません。「α700」ではAFは飛躍的に良くなっているようです。
私の使い方では、「ヤシコンツアイスα改」をMFで使うことが多いのでAF性能は全く気になりません。ファインダーが良いのでMFでは快適そのものです。
私もツアイスに惚れたというクチです。Gのビオゴンから入りました。
起動時間はについては、ニコン機は店頭でさわった程度なのでわかりませんが、7Dは約1秒といった感じです。早くはないですが困ることもありません。
「α7D」は弱点をわかって使うのであれば、今でも十分魅力的だと思います。
個人的にはおすすめです。
書込番号:7418859
0点
α100、確かにカッコイイです
デジイチを買うときに
実際触って気に入ったからα100を購入したのですが
僕にとって見た目はかなり重要でした
見た目というのはスペックで現れない大事な要素
α350やα700も素敵ですが
僕にとって最も素敵な形はα100なのです
バリオゾナーを組み合わせて使っていますが
見た目の良さはナカナカだとと思います
書込番号:7422597
0点
今どきは片側一個のダイヤルが主流だけど、今度のハイエンドはかろうじて液晶があるみたいです。
ダイヤルが二個乗ったデザインが好きなファンのためにも検討して欲しいです。
どんどんα-Xi系に逆戻りしそうでいやだなぁ
書込番号:7424580
0点
こんにちは、南南西のデジタリアンさん、全く同感です。両肩ダイアルと力感あるスタイルを支持される方が沢山いらっしゃって心強いですね。
焼き豆腐さん、α-100+Vario-Sonerよさげですねー。ブランド的にも描写(色彩)も僕は絵だけではなくて格好良い機材も大好きなクチです。ソニーブランドの看板の組み合わせですね。
え、、、(驚)No name kievさん「ヤシコンツアイスα改」って・・・ゼヒ・ゼヒもう少し教えて下さい。
実はヤシコンツアイス(MF)沢山あります(親父の遺品)。EOSにアダプターで使用できる事は知っているのですが、αに何らかの方法で使用できるのですか。レンズを改造するのでしょうか。
ネットのサイトでも今まで見かけた事が無いのですが。宜しくお願いいたします。
書込番号:7425534
0点
shige2xtさん、こんにちは。
ヤシコンツァイス、良いですよ。デジタルでもガンガン使って下さい。
レンズ改造になるわけですが、方法はかなり原始的なものです。
過去のスレッド、http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7235625/
に詳しく説明していますので覗いてみてください。
それと、http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7069978/
にも面白いやりとりが残っています。
書込番号:7429627
0点
こんばんは、一昨日α100を探して家電量販店を回ってきました。4箇所に在庫が有ったのですが何れもレンズキット又はシルバーの展示現品でした。価格的にはそこそこ安かったのですが、自分的にはショーウィンドー内の現品はOKナのですが剥き出しの現品はリスクが・・・
で、田舎でもα200の可動品を触ることができました。スタイル、質感はともかくシャッター、ファインダー、液晶など予想より遥に好ましいフィーリングでした。特にシャッターなんかニコンD40系の軽い感じと比較すると「α良いわー」でした。(もしかするとコパル辺りの同等品でソニー技術陣シャッター音のチューニングに乗せられているかも)いっそα300もラインUPしてくれたらなんて思いました。
No name kievさんどうもありがとうございます。ヤシコン改、理解できました。しかし、現在の自分の力量では実現性は疑問です。M42-αマウントのバリエーション増加に淡い期待をしつつ当面、レンズの保守に努め、銀塩をたまに楽しむ事にします。本当に感謝致します。
書込番号:7441887
0点
shige2xtさん、こんばんは。
「α改」やってしまうと元には戻せないのが難点です。レンズを大切にされるのでしたら改造はあまりお勧めできません。キヤノン機やフォーサーズだとアダプターでヤシコンが使えるのですが、shige2xtさんが「α」に魅力を感じているのでしたらやはり「α」が良いと思います。
私は「αデジ」の絵作りが好きで「α」を選びました。なんとかヤシコンツァイスを使えないものかと思い、改造してしまいました。
「α」には「ツァイス」や「G」をはじめ、良いレンズがたくさんあります。(少々高価ですが・・)また「M42ツアイスイエナ」という遊びもあります。
それにしても最近のソニーの作り込みはなかなかですね。α200もしっかり作り込まれている感じですし、これからのソニーのカメラ作りにも安心できます。ただデザインの方向性もほぼ定まったようですね。
shige2xtさんが「αマウント」を選んで後悔することはないと思います。
書込番号:7443361
0点
こんにちはNo name Kievさん。もう、ご覧になっていないかも知れませんがご報告を、実は一昨日カメキタの中古デジカメセールを覗いた所、前から在庫で置いてあったα-7Dが30パーセントOFFで約40Kとなっており、思わず衝動的に買い込んでしまいました。
現物はショーケースから出して埃を払ったところ、外観の程度も上々、質感、ファインダーは申し分なく、AF合焦速度も自分的には充分でした。(古いMINOLTAのAFレンズで試写)
しかし、お約束のブラックアウトが発生してしまいました。この個体は僕の知る限り、少なくとも1月からはショーウインドーに並んでいたモノなので、長期間使用しなかった後のブラックアウトの要件を思いっきり満たしており、3ショットがブラックアウトした後に正常に記録できました。早速、メーカーサービスに修理を依頼しましたので本格稼動は修理完了後となります。
αー100板からは思いっきり脱線しましたが、αー100はお気に入りモデルなので将来的には入手も視野に入れております。次は、Carl-ZaissのバリオゾナーDT16-80をねらってます。皆様から沢山のアドバイス貴重なご意見本当にありがとうございました。
書込番号:7498011
0点
shige2xtさん、こんばんは。
α-7Dご購入おめでとうございます。
ブラックアウト発生しましたか。ですが一度きちんと修理しておくと、かえってすっきりするかもしれません。早く戻ってくると良いですね。
やはりαー100板からは脱線しますが、αつながりということで・・。
バリオゾナーDT16-80をねらっているとのことですが、どうせでしたら「プラナー85mmF1.4」等を使ってほしいですね。しかしソニーの「プラナー85mmF1.4」は高価です。
もしレンズ改造に抵抗がなければ、私のほうで「ヤシコン」→「α」の改造をしますがどうでしょう?
その際はスクリーンもM型が見やすいのですが、ソニーは交換だけで販売はしていないようです。私はキヤノンの「スーパープレシジョンマット」を、大きさを合わせて入れました。ミノルタのM型と遜色ありません。
書込番号:7514557
0点
こんにちはNo name Kievさん、遅レスで申し訳ございません。ヤシコンプラナー85mmf1.4がαマウントで使えると言う夢のようなお話をいただき、ツアイスファンの端くれとしましては大いに心が揺れておりました。
実際のところ複数のプラナーを所有していれば、一も二にもなくご好意に甘えてしまうのですが、手持ちの玉は西ドイツ製の1本のみ、しかも父の遺品である事を考えると、当分は銀塩コンタックスでの使用に留めて置きたいと言う気持ちが強く、今回は現状のままにしておきたいと思っております。
No name Kievさんのα板等での書き込みを幾つか楽しく読ませて頂き、αのことを勉強しています。今回は有益な情報を本当にありがとうございました。また、僕のα-7Dが修理から戻ってきましたらお知恵をお借りしたいコトが出て来ると思いますので、今後も是非宜しくお願いいたします。
書込番号:7540562
0点
shige2xtさん、こんにちわ。
操作性の良さで7Dをメインに使用しています。
α9/7/7Dの両肩の親子ダイヤルは、機能的にも優れた物だと思います。
自分もあの両肩の親子ダイヤルの復活をしてくれたらそれだけでも嬉しいです。
書込番号:7540676
0点
shige2xtさん、こんばんは。
レンズ改造について、かえって失礼なことを言ってしまったかなと気にしておりました。
出過ぎたことを言ってしまって、すみませんでした。
レンズ、大切にお使いください。
今度はα7D板でお会いすることになるでしょうか。
私にわかることでしたら、なんでもお答えいたしますので、よろしくお願いします。
書込番号:7542698
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








