『α100買いました!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオークション

α100 DSLR-A100K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの価格比較
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの買取価格
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのレビュー
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのクチコミ
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの画像・動画
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオークション

『α100買いました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100K ズームレンズキットを新規書き込みα100 DSLR-A100K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

α100買いました!

2006/09/19 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

みなさん、はじめまして。

今回、初めてデジタル一眼レフを買いました!
ニコンやキヤノンなどと悩んだのですが、握った感じが良いのと
ボディ内手ぶれ補正、ゴミ落とし機能などで決めました。

ボディのみと比べて1万円しか変わらないのでキットレンズ付き
にしました。

とにかく快適です!ファインダーも見やすいし、連射も怖いくらい続きます。
バッテリーもびっくりするくらい持ちます。2日間充電しなくても余裕でした。
紙にプリントしてませんが、青空が透明感があって綺麗です。

実は取説も十分読めてません。機能が多すぎててんてこまいです。
Dレンジオプティマイザーも使ってません。

この掲示板ではノイズがひどいと言われているようですが、
ISO400で見ると、持っているIXYよりはるかにまし(比べる対象がこれしかないので)ですし、後から除去することもできるようですね。

気になったのはピントを合わせるとレンズの先が回ります。
カメラ屋さんで他の人が試しているカメラではそんなこと無かったのですが
別に気にしなくて良いんですね(ちゃんと写っているので心配はしてないですが)。

これから分からないことが出てくると思います。
いろいろ聞くかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:5458869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2006/09/21 00:34(1年以上前)

>>気になったのはピントを合わせるとレンズの先が回ります。

キットのレンズは前玉回転式のレンズなので回ります。
ピント合わせするときにどこのレンズを動かしてピントを合わせるかは
レンズによっていろいろと種類がありますので、回るレンズもあれば
回らないレンズもあります。

前玉回転式は構造が簡単にできるので廉価製品に多く使われますが、遮光効果の高い
花形フードが使えないというデメリットがあります。

書込番号:5462888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2006/09/21 12:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

やっぱりキットレンズなのでそれなりの作りなんですね。
でも1万円なら全く文句はありません。

今後レンズを買うときは確認します。

ついでの質問で心苦しいのですが、撮影の癖についてなのですが、
α100ってAFエリアが9つもありますが、自分の意図しないところに
合うことがあるので、真ん中の1つに切り替えてます。
AFが合ったまま(シャッター半押ししたまま)構図を整えてシャッター
を切るようにしてますが、周囲のローカルフレームを使わなくなりました。
こんな撮影の癖を身につけて今後困ることはないでしょうか。
(9つもあるフレームを選択するのが面倒なので。。。)
皆さんはどういう撮影のしかたをされているのですか?

書込番号:5463867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/21 15:05(1年以上前)

私もAF時はセンターしか使ってません。フィルムカメラのAF第二世代から多点測距が実用化されて以来、数を増やしたり、制御が進歩したりはしてますが、ミノルタ→ソニーのカメラは昔から合わせやすいフレームに逃げる傾向が強いと思います。妙なフレームに固執されてストレスを感じることが多かったし、フレーム切り替え使うくらいならMFにしてしまうので、AF使用時は真ん中のクロスセンサーで合わせてカメラを振ってます。

ただし、この方法は厳密に言えば"間違い"です。数m〜∞の被写体ならば何も問題はありませんが、大口径レンズでポートレートとかマクロ撮影時などのシビアなピントを要求される場合、カメラを振る事によってピントを合わせたところとの距離が微妙に変化してしまうためです。(コサイン誤差)

とは言っても通常の撮影では大して気にする必要は無いと思います。それよりもセンターで合わせるが故に日の丸構図(主題が真ん中にある構図)になりやすい点に気をつけた方が良いでしょう。日の丸構図で良いケースももちろんありますが、ちょっと主題の位置をずらす事でグッと雰囲気が良くなる場合も多いですから。

書込番号:5464144

ナイスクチコミ!0


親鳥さん
クチコミ投稿数:17件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2006/09/21 15:48(1年以上前)

デジイチスタートさん、一眼レフの世界へようこそ。

AFは私も真ん中しか使ってません。たぶん多くの方も同じでしょう。(メーカー問わず)
三脚使用の時だけ周囲のフレームを使うことがあります。
コサイン誤差は確かにありますが、APS-CフォーマットではF2.8以上の大口径レンズを
使わない限りはそんなに気にしなくていいですよ。
(もちろん知っておいた方がいいです)
Earphonemanさんのおっしゃるように、構図だけは工夫してください。

書込番号:5464227

ナイスクチコミ!0


親鳥さん
クチコミ投稿数:17件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2006/09/21 16:16(1年以上前)

>やっぱりキットレンズなのでそれなりの作りなんですね。
>でも1万円なら全く文句はありません。

このキットレンズは私も使ったことがありますが、なかなか侮れないレンズです。

各社のキットレンズを比べると、ボディのみとの差額は
・ソニーDT 18-70mm F3.5-5.6 8,299円(換算27-105mm)
・キヤノンEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM 16,781円(換算29-88mm)フード別売
・ニコンAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G 13,371円(換算27-82.5mm)
・ペンタックスDA 18-55mmF3.5-5.6AL 10,788・12,600円(換算27.5-84mm)

(α100、KDX、D50、K100D、K10Dで比較)
(価格は本日現在の、価格COMより)

ご覧のようにDT 18-70mm F3.5-5.6は最も安いですが、
写りは他社と全く遜色ありません。しかもズーム域は最も広いです。
中身には非球面レンズと特殊低分散レンズを使い、絞り羽根も奇数(7枚)で円形絞りを使ってます。
(絞りは奇数にすると光や夜景の点光源の光条が美しくなります。αレンズはほとんどこうなってます)
見た目貧相でも見えないところは手を抜かない、良くも悪くもミノルタの血を引いています。

自信を持って使ってください。ゆくゆくは要望や不満も出るでしょう。
そのときは交換レンズの沼にはまりましょう(笑)。

書込番号:5464299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/21 17:08(1年以上前)

デジイチスタートさん

>(9つもあるフレームを選択するのが面倒なので。。。)
>皆さんはどういう撮影のしかたをされているのですか?

これはもう、場面に応じてですね。

普段は中央一点で使っていますが、
たとえば、↓この写真の場合には、最初に構図を想定しておき、
対応するAFフレームを選んでAF-Cで眼を追い続けました。

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK116_154&p2=32245619qz1&p3=0jpg&p4=1394742&p5=
被写体が止まっていればフォーカスロックも使えるのですが
動き続けている場合にはこのやり方しかないと思います(カメラはαSDですが基本的には同じなのでご容赦を)。

書込番号:5464396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/21 19:23(1年以上前)

[5464396]のリンクではエラーが出て、駄目なようです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=710049&un=115155

2ページ目のラクダです。
1ページ目のゾウ、ラクダもα-7ですが、同じやり方です。

書込番号:5464713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α100 DSLR-A100K ズームレンズキットのオーナーα100 DSLR-A100K ズームレンズキットの満足度5

2006/09/21 20:59(1年以上前)

Earphonemanさん、ありがとうございます。

真ん中1点で基本は良いみたいですね。
コサイン誤差の件、よく分かりました。
構図は日の丸ばかりにならないように頑張ります。


親鳥さん、ありがとうございます。

丁寧な解説わかりやすかったです。
αレンズもこだわりがあるようで少しうれしくなりました。
まあ、もうちょっと高級感があればうれしいのですが。


サモトラ家の三毛さん、ありがとうございます。

ラクダの写真、迫力ありますね!
確かに動き回るものは悠長にフォーカスロック出来ないですものね。
参考になりました!

書込番号:5465002

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100K ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
SONY

α100 DSLR-A100K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング