


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
コンデジを10年程愛用しています(現在はsonyT9)
今までは、それで充分満足していましたが、
最近、デジイチ画像を知人から贈られて愕然としました。
「きれいすぎる。」(少年野球を写したもの)
聞けば、本人最近デジイチ購入したばかりで、設定はほとんど
オートで、連写して写りの良いのをピックアップしたとか。
そこでデジイチを購入しようと決心しました。
@デジイチ初心者
A予算は10万円+−2万くらい
B後から他の物を買う余裕がない。
C撮影対象は、下の子がもうすぐ生まれるので「ファミリー」
(近くから写す)と、上の子がやっている「少年野球」
(けっこう遠くから写す)
D画質は、素人目で「おお、きれい」と思えるもの。
と言う条件で、同僚のマニア2名に尋ねると、
Canon派の人はEOS Kiss デジタル X WZ
Nicon派の人はD40x WZ
を、薦められましたが、第二候補は揃ってα100 WZ
と言われました。
300mm望遠である事と、パンフを見ると「誰もがいい写真を撮れること」
と書いてあるし、我が家のAV製品は、PSP、携帯、DV、HDDレコーダー
と、MSは沢山あるので、α100 WZに決めました。
前置きが長くなりましたが、質問は
300mm望遠は、コンデジで何倍ズームに相当するのでしょうか。
MSにアダプターを噛ませると、SFより連写速度が落ちるかもと、
言われましたがそうなのでしょうか。また、以上の条件でα100
ではだめだ、他のがいいというのがあるのでしょうか。
詳しい方お願いいたします。
書込番号:6228510
0点

100mm-300mmのズームは光学3倍ズームです.
20mm-60mmのズームも光学3倍ズームです.
DSC-T9は
f=6.33〜19.0mm(35mmフィルム換算:38〜114mm)
括弧内の35mmフィルム換算で統一すると画角(どれだけの
範囲が写るか)を比較できますよ.
α100のDT 18-70mm F3.5-5.6、75-300mm F4.5-5.6は
35mmフィルム換算でだいたい28-110mm,120-480mmになりますよ.
SONY派ならαで問題ないと思いますよ.
MSにも早いやつと遅いやつがあったと思いますがα,遅いMSは
持っていないのでわかりません.
書込番号:6228635
1点

もう答えは出ていますが、
18−70は3.9倍ズーム。
75−300は4倍ズームと言う事になります。
α100で300mm望遠を使った場合は、T9を約12.5倍ズームにしたものと想像して下さい。
書込番号:6229014
2点

リモタンさん、こん××は。
18-70mmは 光学 3.88倍 , 75-300mmは 光学 4倍ズームです。
35mm判換算倍率と違い、コンデジでもデジイチでも計算は一緒です (^^;;
> また、以上の条件でα100ではだめだ、他のがいいというのがあるのでしょうか。
予算的に (遠くから) 三脚を使った撮影は、難しそうですね!
素人目でキレイと思える画質なら Canon, Nikon 製デジイチよりも ボディ内手ブレ
補正機能付 SONY α100 または PENTAX K10D レンズキットをオススメします。
α100 高倍率レンズキットも良いと思います。
高倍率ズームの18-200mmは、35mm判換算で 約27-300mm F3.5-6.3 相当の
光学11.1倍ズームになります。
書込番号:6229481
1点

コンパクトカメラでよく使われるX倍ズームというのは、レンズの望遠側の焦点距離を広角側の焦点距離で割った数字のことです。ですから同じ4倍ズームと言っても、広角が28mmか35mmかで撮れる写真の見た目の大きさは違います。
ソニーT9は 35mmフィルム換算:38〜114mmのようですから、αでこれに相当するレンズは24mm〜70mmくらいですね。(実際は、24-70mmというレンズはソニーから出ていませんが)24-70mmというズームレンズを付けると、手元から望遠までの範囲(見た目の写真の大きさ)が今と同じに撮れるということです。
300mmはかなり望遠(遠くのものを大きく撮れる)ということがおわかりかと思います。実際300mmのレンズを付けると、持っているだけでも静止させることは難しいくらいです。手振れ補正はあった方が楽でしょう。
書込番号:6229981
1点

下で質問もさせていただいておりますが、私自身SONY α100ユーザーです。
上のお子様の野球写真を撮る機会が多いということでしたら、300mmズームの出番が多いと思いますので、手ぶれ補正は有効な機能と思います。
また、Dレンジオプティマイザーという機能があり、これは逆行の場合に人物が暗く写るのを補正してくれますので、太陽との位置関係をあまり気にすることなく、とにかくお子様の表情を自然に撮る場合にも有効に機能すると思います。
私自信がデジイチ初心者ですので、これら機能を実感しています。
多少なりともお役に立てば幸いです。
書込番号:6231011
1点

素人にもわかりやすい説明をしていただきまして
みなさん、ありがとうございます。
MSにアダプターを噛ませると、SFより連写速度が落ちるのでしょうか?
また、MSのグレード(速度)で、連写速度に影響が出るのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
購入後も、おそらくわからない事があると思いますので、
素人質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
書込番号:6238795
0点

リモタンさん
SF が何か判りませんが、たぶん、答えはご自身で導き出せるものと推測
しています。
とりあえず MS が メモリースティックであると仮定すれば、CF などと殆ど
差異はないだろうと思います。
MS も CF も 中身は ナンド (NAND) 型FLASH, 極稀にノア (NOR) 型FLASH
でしょうしね。
CF を PCMCIA (PCカード) スロットに挿して大きめのファイルを転送すると
かなり時間がかかると思います。
一方、USB2.0 経由で4GBのファイルを転送した場合 数十分で転送が完了
したと思います。
あとは、カメラ側のファーム次第かも。。
連写に関しては AF-A, -C, -S, MF の設定、ファインダー像喪失時間、
シャッタータイムラグ etc. さまざまな要素が影響しそうですし、あえて
影響がありますかと訊かれれば 「はい」 としか答えようがないかも です!
書込番号:6240355
1点

SFではなくてCFでした。
大変失礼しました。
MSにしてCFにしても、フラッシュメモリのグレードの差は、
読み書きの速度であって、カメラの性能を左右するものでは
ないという解釈でよろしいんですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:6246106
0点

室内低照度下撮影だと内蔵ストロボの充放電による時間が支配的となるため、連写
テストは日中に限られてしまいそうです。
以下は、ご参考までに ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6254369/ (6262494 : Taku1024さん)
の Yahoo!photo に、外付けカードリーダーライターを経由した PC (USB port) 間転送
速度ベンチマーク試験の結果が掲載されています。
よくカメラ雑誌 (CAPA誌) とかで時計の秒針がゼロになった瞬間にシャッターを切って
レリーズタイムラグを測定した画像を掲載していたりするのですが、PC用ベンチマーク
の場合 (秒針と違って) 必ずしも連写スピードとは一致しないかも知れません。
屋外で 滑らかに動く時計の秒針を連写するのって有効かも知れませんけれど ちょっと
ひいてしまうかも (^^;;
P.S. 右肩 (URL) の Vario-Sonnar降臨 は重く、かなり表示に時間がかかります。
書込番号:6278400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





