『FOVEONでパープルフリンジは問題になりますか?』のクチコミ掲示板

SD10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:785g SD10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

SD10 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

『FOVEONでパープルフリンジは問題になりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

クチコミ投稿数:922件

はじめまして。

FOVEONについては以前から関心を持っている者です。

いわゆるベイヤー配列型のイメージセンサーでは、偽色や解像度の劣化などがありますが、もう一つ「パープルフリンジ」も程度の差はありますがCCDでもCMOSでも見られます。

FOVEONでは如何でしょうか。実情と作例などを紹介していただけるでしょうか。

書込番号:5453966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 18:58(1年以上前)

「パープルフリンジ」って、レンズ側じゃなかったかな。
レンズ性能ではなくて、収差などの性質みたいなものらしいです。

最新の70mm F2.8MACROはニセ色がでないらしいです。

書込番号:5454497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/18 19:09(1年以上前)

シグマのサイトに以下の記載があります。

>SD10に特有のパープルフリンジの発生を改善しました。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/soft/index.htm

FOVEONでも無縁ではないようです。
またSD10に特有ということですから、レンズのみが原因というわけでもないようです。

書込番号:5454538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/09/18 19:35(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん,バドラクさん こんばんは。

早速の書き込みを頂きありがとうございます。確かに「パープルフリンジ」をレンズの色収差と結びつけたいわれ方が存在しますが、イメージセンサーの動作に起因するとする見方が正しいと思います。FOVEON特有のパープルフリンジの改善とありましたが、やはり現象はあるようですね。もし、そうした現象を捉えた写真があればぜひ見たいと思っています。

私はコニカミノルタのDiMAGE A1やα−7Dですが、FOVEON型のイメージセンサーに将来性があると見ています。元々がテレビの放送技術を仕事としていましたので、NTSC方式の周波数多重式によるカラー伝送方式(コンポジット方式)で大きな欠点とされたクロスカラーノイズや解像度の低下がベイヤー配列式のイメージセンサーに相当し、ハイビジョンのY/C独立伝送の(コンポーネント方式)がちょうどFOVEONに相当すると見ています。

SD14が話題になっていますし、性能や機能が向上したものであれば入手したくなるのではと思っています。

書込番号:5454609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2006/09/18 19:43(1年以上前)

以下のサイトの夜景写真はいかがでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm

書込番号:5454630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/09/18 19:58(1年以上前)

バドラクさん ありがとうございます。

ご紹介いただいたサイトを見てみました。お台場の写真を見ると確かにFOVEONでも現象があることが判りました。現象にベイヤー配列との違いはあるようですが、やはり「パープルフリンジ」と呼べる現象であることが判りました。

書込番号:5454690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 09:44(1年以上前)

こちらにも解説がありました。勉強不足ですみませんでした。f"^_^"

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm#magenta

書込番号:5456779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/09/19 10:30(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん こんにちは。

お付き合いを頂きありがとうございました。

バドラクさんにも改めて御礼を申し上げます。まだ、SDを持っていない者の急な疑問にお二人とも快くお付き合いくださり感謝しています。

FOVEON型イメージセンサーの時代がそう遠くない将来に必ずやって来ると信じています。FOVEONは大きさの割には「パープルフリンジ」は目立たない方だと思います。CCDやCMOSでは、イメージセンサーが小さくなるに従ってその現象が目立つようです。現象は必ず白飛びした部分の暗い信号の境界に目立ちます。CMOSでは、フルサイズでは比較的に目立たず、コンパクトデジカメの小面積なイメージセンサーではCCDもCMOSも見苦しいほどに目立ちます。

今のところ素子での解決を図っているメーカーがあるのかどうか情報がありませんが、アメリカ辺りではそんな状況にソフトウェア上で対処していて、PhotoShopへのプラグインもいくつか出ているようです。シグマも現像ソフトで対処しているのがわかりました。

SD14の出来次第では、何とか手に入れて自分の手と目でFOVEONのよさを経験してみたいと考えています。

書込番号:5456859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD10 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
気になる謎カメラ? 17 2015/08/21 18:19:13
1ドットの表現力… 30 2014/04/14 1:45:11
SD10で花を撮る♪(*´ω`)ノ 4 2014/04/12 13:38:24
とりあえず家の鉢植えを試写♪ 1 2014/03/28 7:18:17
またつまらぬものをポチッてしまった… 19 2014/03/28 21:39:35
単三リチウム電池 3 2020/03/29 16:13:06
SD10にnikonレンズ 4 2012/04/16 13:25:27
SD10が在庫一掃で89800円 6 2007/11/19 23:14:32
Canonのフラッシュは使えませんか? 13 2006/12/31 2:04:12
変な質問です 6 2006/10/07 23:54:36

「シグマ > SD10 ボディ」のクチコミを見る(全 1061件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SD10 ボディ
シグマ

SD10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月14日

SD10 ボディをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング