『DP1について』のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DP1について

2008/03/06 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:157件

皆さんこんにちは

突然すみませんが皆さんの印象を聞かせて下さい。

DP1が発売されるまでは期待していたのですがレポートを見る限り
肩透かしを食らった気がします。

解像度が売りのファビオンですがあんなものでしょうか。

シグマとしてはがんばったと思います。
コンパクトカメラとしても高画質カメラとして位置づけられるでしょう。
しかし、APS-Cサイズカメラとして判断した場合はどうでしょうか。

レンズがもう少し良ければさらに解像度が上げられたのではないかと
予想します。

10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

JPEG出力は向上しているでしょうか。
リポートにも有りましたがRAW出力がメインになるカメラと感想を
まとめていた印象があります。

個人的な印象ですが画像素子に対して他のバランスが悪いのでは
ないかと判断しています。
デジタルカメラはレンズ、画像素子、変換ソフトのバランスと
考えています。

DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的に半端な一眼デジタルカメラを凌駕すると期待していたのが
間違いだったのでしょうか。

以上実際にファビオンを使用しておられる方の意見が聞きたくて
書き込みしました。

書込番号:7494554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/06 22:48(1年以上前)

SD14の板で、コソッとDP1の話題は少々気が引けますが、本日松本城で試写した印象と言うことで...(笑)。
個体差の疑いもあります。あくまで自分の所有する固体での話しということをご了承ください。

DP1で晴天下、順光で内堀を挟んで松本城を撮影したRAWをSPP2.4でAUTO現像したものを、
オンラインアルバにアップしているSD14の画像と比較すると、言葉にするのも悩ましいです(汗)。
Foveonが求めるAF精度がコントラストAFでは不十分なのは初めから解っていたこととして、
解像感不足は素人目にも明らかですね。城の石垣は質感に乏しく、まるでベニヤのようです...。
固体不良の恐れもあることからサンプルアップは見送っています。

発色はSD14はかなり黄色っぽく、DP1はSD9のようにシアンが強いです。
濃い朱色の橋の欄干が、SD14ではオレンジっぽくなるものが、DP1は赤紫っぽくなりますね。
個人的にはDP1の発色は好みです。

AF動作は一度合焦させてから、再度アングルを変えてAFを動かそうとしても、先に合焦した画像が残り、
次の動作へ移るのに1テンポ以上遅れますね。
メディアへの書き込みがかなり終わるまで次の動作に移れないのも困りものです。

>DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
>RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
>印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的にはAF精度の低さと、高感度ノイズを低減させるために絵を舐めてしまったことが、
SDx系のFoveonの絵と異なる理由だと思います。
晴天下の城という色の少ない被写体では、色のつながりの滑らかさも発揮されないようで、
SDx同様、ピクセル等倍では少々ガサツなイメージがあり、β版の絵とは似ても似つかない感じですね。

何がどうなっているのか、首を傾げるばかりです。
SD14は素子上に埃が付着しているので、近々にメーカーに清掃をお願いする予定です。
DP1も一緒に送って、点検・調整をお願いしようと思っています(このままでは困るので...)。

書込番号:7494951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/07 15:48(1年以上前)

度々どうもです。

本日、DP1で再度試し撮りにいってきました。RAWは前日の結果が?だったので全てJPEGで撮影しました。
デジカメwatchのサンプル程度の画質の絵が撮れたように感じます。
発色は前日受けた印象よりも少し濃厚で、ちょうどオリンパスのE-1の絵に近い感じがしますね。
好みに合わせて露出補正を行われた方がよろしいかと?

JPEG撮影だとほとんど待たされることも無く、サクサクとれて気持ちいいですね。
AF精度も街中の色のある近景の方がお得意なようですね。


>10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
>SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

SD14vsDP1では、JPEGでサクサクお気楽スナップ撮影ならDP1、AFをしっかり合わせて、高い解像感の絵を
堪能したければSD14というところでしょうか?
SD14の9万円を切るお値段は間違いなくバーゲンプライス!!CPは40Dと1、2を争うと思いますよ。


書込番号:7497932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2008/03/09 11:21(1年以上前)

Y氏in信州さん 貴重なご意見ありがとうございました。

レンズだけでなく内部もSD系とは別物(旧式?)のようですね。
今後各社新型コンパクトカメラが発売されますので比較検討
したいと思います。
現在DP1は入手困難なくらい良好に販売(メーカ想定外?)の
ようですがさすがにこの価格帯のコンパクトカメラが購買を
維持できるとは思えないので半年後にはだいぶ落ち着くかと
判断しています。
今の半額程度なら迷わず購入したでしょうから今後の動向で
手が出てしまうかも知れません。

来年辺りDP2としてがさらに使いやすく進化していれば楽しみ
ですが開発費が厳しくそこまで回らないかも知れませんね。
逆に言うとDP系が軌道に乗ればSD系から撤退してしまう恐れも
有るかも知れませんね。

書込番号:7507281

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング