『ニコン新型レンズとの実写比較』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『ニコン新型レンズとの実写比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

ニコン新型レンズとの実写比較

2008/03/22 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

気に入って毎日持ち歩いているDP1とニコンD300を比較撮影しました。
比較レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED、発売間もない”松レンズ”(定価273,000)。
好みはあるものの、小生の目では「優劣付けがたいんじゃないか」と思うんです。
それにしても、このコンパクトで実質9万円弱のDP1が、D300とレンズの合計金額が4倍強で重量1.7Kgの機材と堂々とわたりあえるなんて凄いことですよね。

★★撮像素子が2/3や1/1.8型などの小型CCDコンパクトデジカメとは比較対象にしませんので、これらの画質についての返答は遠慮して下さいね。  あくまで撮像素子がAPS−Cサイズデジ一眼との比較ですから。
まずは、実写比較報告です。
<撮影場所> 信州 蓼科の大滝(小さな滝なんですけど「おおたき」と呼びます)
<条件> 三脚使用
・レンズの画角を近ずける為に、被写体との距離を変えました。(滝の前の岩場なので、どんぴしゃにはできません・・・・)
DP1:ISO100、ズーム位置24mm(35mm判換算36mm)、絞り優先AE、F11(シャッター速度1/10になるよう露出補正)、RAW画像をJPGの大サイズで現像(D300の画素数に近づけるため)
D300:JPGのLarge/BASICで撮影、ISO200、絞り優先AE、F22(シャッター速度1/10になるよう露出補正)。

書込番号:7572581

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/22 23:27(1年以上前)

DP1がズームするのって変じゃないですか?
もう一度正しく書いてくれることを希望します。

書込番号:7572605

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/22 23:38(1年以上前)

kuma_san_A1さんへ

ミス指摘ありがとうございます。 
すみません、記載位置を間違えたので訂正します。
<訂正後の記述>
DP1:ISO100、絞り優先AE、F11(シャッター速度1/10になるよう露出補正)、RAW画像をJPGの大サイズで現像(D300の画素数に近づけるため)
D300:ズーム位置24mm(35mm判換算36mm)、JPGのLarge/BASICで撮影、ISO200、絞り優先AE、F22(シャッター速度1/10になるよう露出補正)。

申しわけございませんでした。



書込番号:7572680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/22 23:57(1年以上前)

拝見すると暗部の階調はDP1の方が優れていますね。

書込番号:7572814

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/23 01:03(1年以上前)

>SONY・BLUEさん
>暗部の階調はDP1の方が優れていますね
  ↑
同感です!

書込番号:7573206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/23 05:15(1年以上前)

機種不明

GRD

どちらもピンずれというか、大型CMOS特有の「もわあ」っとした感じが
してますけど、レンズ性能がまったく追いついていない感じ。
NRやシャープネスでなんとかやろうとしてますけど、
やっぱりGRデジタルの持つ余裕感には程遠いんじゃないですか。

D200と比較して、D300は悪い意味でキヤノンDiGIC化。
DP1は変に整い過ぎて、デジタルライク。

>AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED、発売間もない”松レンズ”(定価273,000)。

むしろそれだけの値段をかけても、APS-Cサイズ素子をフルカバーできない。
いったいどこまで金をかければ、デジ一眼はGRDに追いつくんだ…。
テレセンは底なし沼。レンズが底なし沼なんじゃない。

だからこそ、1/2.7〜1/1.8〜2/3がデジタルカメラの主流になっているのです。

書込番号:7573691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2008/03/23 05:42(1年以上前)

>小型CCDとは比較対象にしませんので

DP1ユーザーは何かとそればっかりな気もしますが、
それって、オーディオにおける「MP3やFMで音楽が聴けるか。CDでなきゃ認めない。」
という、メディア至上主義に他ならないと思うんですが。
なんぼメディアとしてのCDが優れていようと、それを支えるアナログ部分が
しっかりしていないとその実力は発揮できないわけで、だったら
ONKYOインテックなりスタックスでFM聴いてたほうがいい音になるぜ?というのが
GRDユーザーの主張だったりもします。

書込番号:7573705

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 08:41(1年以上前)

SONY・BLUEさん rousitaiさんへ

 おはようございます、返信ありがとうございます。
暗部階調ですが、DP1画像は現像する際に暗部を明るく調整しています、ニコンの法はJPG撮影でレタッチなしの状態ですので「比較公平さに欠けていたな」と反省しています。
撮影者としては、暗部描写は同等かなとも思っています。

書込番号:7574046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/23 09:42(1年以上前)

yamadoriさん こんにちは。

 興味深い実写比較拝見しました。
 DP1はD300+銘玉24-70mmF2.8に匹敵する画質のように推察できます(やはり、三脚を使ったベストショット、同画角同士の比較が望ましいです)。

 三脚で撮ったベスト画像の部分比較がアサヒカメラ4月号に載っています。それは、DP1とD300+銘玉17-55mmF2.8との比較でしたが、画質は同等でした。

 DP1は姿こそコンデジだが中身は高級デジイチ、ほんとうに革新的なカメラですね。

書込番号:7574264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/23 09:54(1年以上前)

ぴぴでんさん こんにちは。

 どうしても書きたいなら、新ネタにしてください。
 申し訳ないけどGRDには興味ありません。多分、ぴぴでんさんの書き込みは場違いです。
 GRDの板で、仲間と情報交換を楽しまれる方が良いのではありませんか。

書込番号:7574300

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 10:12(1年以上前)

>ぴぴでんさん

>小型CCDとは比較対象にしませんので

>DP1ユーザーは何かとそればっかりな気もしますが、
それって、オーディオにおける「MP3やFMで音楽が聴けるか。CDでなきゃ認めない。」
という、メディア至上主義に他ならないと思うんですが。

いや、普通に読めばコンデジとしつこく比較して荒らす人対策の一文では?

>撮像素子が2/3や1/1.8型などの小型CCDコンパクトデジカメとは比較対象にしませんので、これらの画質についての返答は遠慮して下さいね。

が原文ですけど。

yamadoriさん、比較画像アップお疲れ様です。

画角が違うので何ともいえませんが、パッと見には28mmにも関わらず、DP1の周辺画質は24-70と比較しても少し勝るように見えます。単焦点の底力とうこともあるでしょうが・・・。ありがとうございました。

書込番号:7574355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/23 10:17(1年以上前)

 少し冷たい言い方でした。
 
 ぴぴでんさん、思い切ってDP1を購入して、革新的な画質を楽しまれてはいかがですか。
新しい世界が開けると思いますよ。

書込番号:7574378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/03/23 12:36(1年以上前)

>どちらもピンずれというか、大型CMOS特有の「もわあ」っとした感じが
>してますけど、レンズ性能がまったく追いついていない感じ。
>NRやシャープネスでなんとかやろうとしてますけど、
>やっぱりGRデジタルの持つ余裕感には程遠いんじゃないですか。

「もわあ」としているのはぴぴでんさんの目と脳ですね(^^)。
ぴぴでんさん以外のユーザさんの持つ余裕感には程遠いですね(^^)。

>いったいどこまで金をかければ、デジ一眼はGRDに追いつくんだ…。

いったいどこまで恥をかけば、ぴぴでんさんは一人前の人間に追いつくんだ…。(^^)。

書込番号:7574909

ナイスクチコミ!5


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/23 12:55(1年以上前)

> ぴぴでんさん 
> それって、オーディオにおける「MP3やFMで音楽が聴けるか。CDでなきゃ認めない。」

 これ、どこのオーディオマニアがこんなこと言ってるんでしょうか。少なくともFMとCDが逆だと思うのですが。FMは立派なソースです。MP3と同列に論ずるものではありません。
* 生放送ならばCDより上です。まあ「ラジカセで」聞いたら確かにCDに負けるでしょうが。

書込番号:7574974

ナイスクチコミ!5


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/23 13:12(1年以上前)

びびでんさんがこちらの板にも GR−Dの写真を貼って下さるおかげで
比較してDP1の画質の素晴らしさが再認識されるから、有り難く受け止めさせて頂こうかと思います
DP1のダイナミックレンジの広さや階調感は それこそ比較にならないのでは?
びびでんさんに、もわあ って見えるのはそのせいかも?(笑)

GR−D はいかにもデジタルな画ですが、DP1は銀鉛写真の雰囲気が感じられると言うか
暖もりを私は感じます

写真の良し悪しの判断は、主観の問題ですからどう感じようと当人の勝手でしょうが
言い方ってものはありますからね・・
びびでんさんもご自分の感覚(思い込み?)で良し悪しを言ってるのだと思いますが
それをあたかも裏付けるような、中途半端な知識や、何かからの引用はどうかと思います
色々な人が見る掲示板なので、真に受けてしまう人も居ないとは限りませんし・・

まぁ、四面楚歌の中孤軍奮闘(?笑)にはある意味感心します
でも、びびでんさんは程々にしないと、リコーさんの営業妨害になってしまいますよ?
びびでんさんの数々の書き込みにより、少なくとも一人(私ですが)DR−DUの購入を止めた人間が居ると言う事で・・(笑)

書込番号:7575028

ナイスクチコミ!6


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/23 13:17(1年以上前)

済みません、タイプミスです
DR−DU では無く GR−DU でした m(_"_)m

>スレ主さま
>DP1画像は現像する際に暗部を明るく調整しています
  ↑
ご丁寧に有り難う御座います
それを差し引いても、すばらしい階調、描写力だと思います!(^^

書込番号:7575050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/23 13:53(1年以上前)

デジタルカメラは、レンズを通過したアナログ映像をデジタル化して、必要な補正を加えた後に共通規格の画像データとして保存するものだと思います。

このため、美しい画像を再生するためには、良いレンズと優れたソフトウエアの両方が必要であり、カメラの画像の善し悪しは、その総合力によって評価されるものだと思います。

RAWフォーマットで撮影した画像は、アナログ映像をデジタルコンバートした以降の、補正を含む行程をユーザーがパソコンのソフトウエアで外部処理するものと理解しています。
となると、デジタルカメラの本質の評価、特にもRAW機能のついたカメラは、レタッチによってどこまで能力を引き出せるデータを作成できるのかによるものではないかと思っています。

レタッチという言葉は、人為的修正を意識させますが、RAW現像での各種調整機能も同等の機能であり、通常デジカメが内部処理しているプロセスを外部で処理するに過ぎないのもであり、満足する写真をつくるために不可欠な行程と考えられます。
そう考えると、やや暴論かも知れませんが、カメラが作ったままのデータで画質を比較評価するのは、あまり意味がないような気もしています。

今回掲示されたD300の画像が眠いという指摘も、有る意味賛同できますが、アンシャープネスをかければ、その不満は改善されるし、そのような画像を不自然さを失わないで実現できることが、システムとしての素性の良さだと思います。(大変失礼とは思いましたが、参考まで勝手に補正をかけさせて頂ました。)

正直これがデジタルカメラの胡散臭さとも感じていた時期もありましたが、最近ようやくこれはこれでカメラ技術の進歩だと思うようになりました。

過日手元に届いてDP1は、コンパクトなサイズで、懐の深い画像データを作ってくれる希有な存在だと実感しています。

書込番号:7575184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/23 14:04(1年以上前)

別機種

レタッチ後

↑すみません、不慣れなもので画像貼り付け出来ませんでした。

書込番号:7575229

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 16:37(1年以上前)

anakurooyajiさん

レタッチ画像ありがとうございます。
今回の画像はシャープネス処理を掛けていない画像です。 私の写真ライフは大きくプリントして楽しむスタイルなんです。
A3ノビや全紙も良く使います、その際は解像度を最適化(拡大)し、コントラストとシャープネス処理をかけ、ねむいプリントにならないようにしています。

フィルムスキャナを用いたデジタル処理もやりますが、専門家から次のアドバイスを受けたことがあります 「スキャンするときはアンシャープマスクは掛けない、一見ぼけぼけ画像に見えるが写真に大切な階調を豊かに取り込める。 シャープネス処理は一連レタッチ処理最後のプリント直前に掛ける」  これをデジカメ撮影画像でも実践しています。
そんなわけで私の掲載画像がねむく感じられるかと思いますが、プリントでは、このくらいの画像で充分な結果を得ています。

書込番号:7575797

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 17:19(1年以上前)

返信いただいた皆さんへ

<この板に無関係な投稿は、無視してください>
 たくさんのご意見ありがとうございます、この板が荒れることを防ぐ為、スレ主からのお願いがございます。

某返信者がこの板と無関係な投稿をしておりますが、今後一切かかわらないようお願いいたします。

よろしくお願いします。

書込番号:7575963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2008/03/23 20:59(1年以上前)

一眼レフとの比較、参考になります。
将来出る出るであろう、他のメーカーの高級コンパクトデジカメの画質を予想できます。

色の再現性は、どちらのカメラの方が優れていますか?

#私も、このスレッドがこれ以上荒らされないことを願います。

書込番号:7577142

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/23 21:26(1年以上前)

ひでしむさんへ

>色の再現性は、どちらのカメラの方が優れていますか?
ニコンのこの組合せは「優等生」的で、殆ど破綻をきたしませんね。

一方DP1ですが、こってりとした色合い傾向で「DP1の色再現性が私の記憶色、期待色に近いですね」
<DP1を使いこなす楽しみを感じている点(コメント)>
逆光時に破綻をきたすことが稀ですがでますが、昔のカメラではそんな事は当たり前で、いかに欠点が出ないように、且つその機材の能力を発揮させる工夫をしたもんです。
 ・いまだにVf+赤エルマー5cmF3.5で時々カラー撮影し、フィルム専用スキャナで楽しんでいる輩からすれば、DP1のじゃじゃ馬特性は問題じゃありませんよ。

書込番号:7577327

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/25 21:46(1年以上前)

 この板も落ち着きましたので、画像を削除します。 ニコンオンラインアルバムの容量を圧迫するので。

書込番号:7586691

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング