絞り優先では絞りを固定して、シャッタースピード優先ではシャッタースピードを固定して
露出をオートで調整してくれますが
Pモードは何を基準にオートで絞りとシャッタースピードの各々が設定されるのでしょうか?
被写体までの距離?
距離の場合、距離がどうなら絞り等がどう設定されるのでしょう?
ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみに当方はDP2ユーザーではありません(ファンではありますが)
書込番号:9656721
1点
ごく一般的な撮影では、暗い所で絞り込んだり明るい所で低速シャッターを使ったりはしません。
そう言う観点の基に、絞りとシャッター速度を比例的に同期を取って変動させる方式です。
但し、プログラムモードと言うくらいですから、例えばシャッター速度が一般的に言われる手ブレ限界に近づいた場合は、絞りを優先的に変動させるなど最適と考えられるプログラムになっていると思います。
書込番号:9656809
1点
Pモードは、被写体の明るさに応じてシャッター速度と絞り値を、メーカー設定の規則に従ってカメラが自動で決めるモードです。
DP-2のマニュアルにはこのダイアグラムが書いてありませんね(^^;)。今やってみたら1/40秒までは絞り開放、それ以上は変化していきます。
書込番号:9657100
1点
DP2で確認してみました。
まずベースはF2.8。シャッタースピードが1/40を超えるくらいの明るさならF3.2へ、そして1/100あたりでF4.0、1/160あたりでF5.6というように明るさに応じて段々絞っていきます。
ということで、Pモードの基準はシャッタースピードですね。
Pモードはあくまで、手ぶれしにくいシャッタースピードを保ちながら、できるだけピンボケを防ぐ(被写界深度を深くする)ための機能ということでしょう。
近距離なら絞りを開けて遠距離なら絞る、というようなことはしないはずです。
書込番号:9657987
3点
ちなみに、カメラが決めた絞りとシャッター速度の組み合わせが気に入らないときは、
プログラムシフト機能を使って変更することが出来ます。
書込番号:9658421
1点
プログラムモードと言うのは
「カメラの能力の範囲で必ず適正露出でシャッターを切れる」
モードです。
絞り優先であれば、絞りを絞りすぎていると、暗すぎる場合にシャッター速度の限界を超える(手ブレする)
シャッター優先であれば、シャッター速度が速すぎると、暗すぎる場合に絞りの限界を超える(解放絞りでも露出不足)
といったことが生じますが、プログラムモードであればそのようなことが起きません。
「失敗を回避できる」モードです。
書込番号:9658504
1点
プログラムモードは露出が判るまでの入門モードで、慣れたらコンデジに比べて大きいセンサーを
活かすためにも絞り優先モードが合っていると思います。
書込番号:9659111
1点
私はPモードを主に使っているからいつまで経ってもヘタなのか、
はたまた、へタだからPモードに頼っているのか・・・
それが問題だ・・・
もう一つのPは全然行ってませんので、ご心配は無用ですよん。
書込番号:9662720
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
Pモードは光量に応じて自動設定されていたのですね。
でもまた疑問が生じてきました。
当然絞り開放であるF2.8の条件が光を集める意味では一番効率が良いはずですので
絞り優先モードでF2.8固定で撮影すればそれが一番安全(失敗写真がないという意味で)と思うのですが。
明るすぎてシャッタースピードでは追いつかないほど露出オーバーになることがあるということでしょうか?
ということは少なくとも暗い場面では絞り優先F2.8にしておけば問題ないということ?
Pモードはあくまで明るい状況での撮影に有効であって、ノイズが気になる暗い状況ではF2.8固定でISOを調整するということになるのでしょうか?
なら素人ならますます絞り優先の方が使いやすいということになりますが。
なのでなぜPモードが存在するのか疑問に思った次第です。
ボケなんかにこだわりたい場合ならなおさらPモードなんか使わないでしょうし。
小生の考え方は間違っているのでしょうか?
書込番号:9663227
0点
露出に関して何も考えずにシャッターを押せるモード=:Pモード
⇔
明るさに応じて絞り値、シャッター速度を適宜考えないといけないモード:Aモード、Sモード
となります。
私はDP1を持っておりますが、自分で撮る場合は絞り優先も使いますが、妻に使わせる場合はPモードで撮らせます。
何故かと言うと「状況に応じての絞りの調整」のやり方を何度説明しても覚えてくれないもので。実際、小さいボタンや十字キーを押しての絞りの変更は使いやすいとはいえません。露出補正の操作と使うキーが似ていますから、メカに弱い人にはなかなか使いこなせないかもしれません。
716Rさんが絞り優先モードやシャッター優先モードを違和感なく使いこなせておられるのであれば、Pモードを使う必要はありません。
私の妻のように「絞り優先モードを使いこなせない人」でもDPシリーズを失敗なく使えるように、メーカーが『親切に』用意しているのがPモードです。
書込番号:9663640
0点
既に30年近く前のことになりますが、「プログラムAE」を前面に押し出して発売された最初の一眼レフがキヤノンA−1でした。
確か、テレビCMでは
「プログラムモードで、絞りやシャッター速度に気をとられずにシャッターチャンスを狙える」
ことがクローズアップされていたように思います。
プログラムモードの存在意義をお分かり頂けたでしょうか?
書込番号:9663683
0点
既にみなさん詳しく解説してくださっていますが、その場のいろいろな状況に応じて「こんな状況ならこんな設定が一番!」とメーカーが考えている設定に自動的にあわせてくれるものがPモードです。昔のカメラ雑誌を見ると新型機種のレビューの中にこのPモードの特性をグラフにしたものが出てきましたし、高級機の中にはこの特性を自分でセッティングできるものもありました。
書込番号:9664466
0点
少し暗いから絞りを開放のF2.8にしておこうと言う事すらしなくていいのがPモードです。
書込番号:9665115
0点
>明るすぎてシャッタースピードでは追いつかないほど露出オーバーになることがあるということでしょうか?
夏の屋外や雪景色などでは適正露出にするとカメラのシャッタースピードの限界を超えることはよくありますよ。DP2は1/2000が最短ですが、一眼レフなどは1/8000くらいまで対応しています。つまり、それくらいの状況があるという事ですね。
>少なくとも暗い場面では絞り優先F2.8にしておけば問題ないということ?
Pモードはあくまで明るい状況での撮影に有効であって、ノイズが気になる暗い状況ではF2.8固定でISOを調整するということになるのでしょうか?
光量は確かに絞り開放が一番多いですが、絞りを開けていけばピントの合う範囲が狭くなりますから、微妙なピンボケ写真やもやっとした写真になる確率も高まります。また、大抵のレンズでは絞り開放は描写が甘く、ある程度絞ったほうがピシっとした写りになります。
そこは写したいものに応じて撮影者が選ぶべきところで、そのためにライトや三脚の存在意義がある訳です。
書込番号:9665218
0点
すみません。話の筋がずれました。
>なぜPモードが存在するのか疑問に思った次第です。
カメラの仕組みや露出とは何かを知らなくても、ただボタンを押すだけで写真が撮れるようになりたい、という需要があるからでしょう。AモードやSモードを使うには、絞りとシャッタースピードの関係や露出、写真の仕組みに関する理解が必要ですから。
書込番号:9665278
0点
子供と遊んでいる合間に良さ気な表情を狙っているので、大抵の撮影はPモードにしています。
今日は昭和記念公園に行きましたが、連射にしたままの書き込み速度は以前とあまり改善は見られないようです。
売店で駄菓子を売っていたので思わず購入。
気温も上がって大変暑い一日でした。
書込番号:9665792
1点
撮像素子が極小サイズのコンデジでは被写界深度の深い写真しか撮れないのでPモードでいいと思いますけど、DP2/DP1や一眼の場合、被写界深度を(ある程度)自在にコントロールできるので、Aモード(またはSモード)を使わないともったいないですね。
書込番号:9668736
0点
> Power Mac G5さん
特に最新機種では羽根絞りではなくNDフィルターで露光調節を行う機種が大半ですから、現実問題として「絞り優先」は無意味なんですよね...
* NDフィルターを濃淡2枚内蔵して3段階の“絞り”調節を可能にした機種すらあります。
書込番号:9668851
0点
Y/Nさん
6枚羽根虹彩絞りを搭載しているP6000も使ってますけど、極小素子に明るくないレンズという組み合わせで、しかもコンデジはちょっと絞ると回折現象も現れますからね。
開放と絞った場合とではボケ具合は少しは違いますけど、よく見ないとわからない程度ですね。
書込番号:9669476
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/03/17 17:59:14 | |
| 2 | 2025/01/11 10:50:03 | |
| 8 | 2025/01/16 17:42:17 | |
| 11 | 2020/04/18 9:30:05 | |
| 11 | 2020/04/13 20:56:42 | |
| 2 | 2020/03/24 8:34:08 | |
| 1 | 2019/05/07 15:46:07 | |
| 7 | 2015/06/12 20:53:46 | |
| 3 | 2013/05/16 15:37:45 | |
| 8 | 2013/05/03 12:32:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











