初めて書き込みします。
XV-Z4050を7年ほど使用していましたが、念願のAE500を今月入手して取り替えました。そしてこの掲示板を見ているうちV880がどうしても欲しくなってこれも購入、ここ1週間設置調整をやっています。
EA500とV880はS-ビデオとDVI-D接続しており、DVIの映像は本当にきれいで満足しています。
質問は、DVI-D接続モードにした時「DVD Player」のブルー基調のデフォルト画面が出ますが、その画面がスクリーン(4:3、100インチ)の両横30cmほどはみ出しています。アスペクトが16:9となっていて、かつ縦方向が100インチスクリーンのフルサイズになっているように見えます。
DVDの映像はTV-Typeを16:9にすることで100インチの枠に収まって見ることができています。しかし実はTV-Typeの設定でアスペクトが合わせられないDVDディスクもあります。
岩窟王さんのホームページを参考にさせて頂き、サービスマンモード設定も行っているのですが・・・どなたか解決方法教えて頂けませんか。
書込番号:2969522
0点
> 質問は、DVI-D接続モードにした時「DVD Player」のブルー基調のデフォルト画面が出ますが、その画面がスクリーン(4:3、100インチ)の両横30cmほどはみ出しています。アスペクトが16:9となっていて、かつ縦方向が100インチスクリーンのフルサイズになっているように見えます。
DVDの映像はTV-Typeを16:9にすることで100インチの枠に収まって見ることができています。しかし実はTV-Typeの設定でアスペクトが合わせられないDVDディスクもあります。
ゴーゴーAVさん、はじめまして。
実はどんな症状なのがイマイチ把握出来ていないのですが(苦笑)、
「TH-AE500」と「V880」のTV設定は、
間違いなく「16:9」になっているのでしょうか?
4:3の100インチスクリーンをご使用ということですが、
その場合でもDVI接続が前提でしたら
アスペクト比はすべて「16:9」になっていないと駄目です。
16:9のスクリーンを使用している僕の環境で
DVI接続した場合、4:3収録(スタンダード・サイズ)
のDVDを再生する際は、自動で4:3になり、
ビスタ収録のスクィーズ(16:9)DVDを再生する際は
スクリーン一杯になります。
(シネスコ・サイズだと上下に黒枠が出ます)
V880の720P再生とは「1280×720 60Hz」(16:9)のことですから
これを4:3のスクリーンで受ける場合は、
横幅の方を合わせる必要があります。
(その分、縦方向に余計なスペースが出ますが)
一方、スタンダード収録のソフトを再生する場合は、
横にも縦にもスペースが出来る訳です。
カスタム値もスクリーンが16:9であることが前提です。
DVI接続を続ける限り、これは仕方ないので、
気になるようでしたら、
16:9のスクリーンを新調するしかありませんね。
4:3のスクリーンで100インチですと、
16:9ではほぼ90インチになりますか。
書込番号:2970431
0点
2004/06/29 02:13(1年以上前)
岩窟王さん、回答頂きましてありがとうございます。
「TH-AE500」と「V880」両方のTV設定が「16:9」になっていることを再度確認しまして、トライしましたが現象は同じでした。
つまり「DVD Player」のブルーのデフォルト画面が4:3、100インチスクリーンの縦方向いっぱい状態の16:9で表示され、横がスクリーンからはみ出します。150インチ状態です。この状況は「V880」のSETUPモードの操作画面も同じです。また前にDVIモードの時と言いましたが、S-VIDEOモードの時も同じ状況になります。但しDVD(タイタニック)をplayすると4:3、100インチスクリーンに横幅がキチッと収まって16:9の90インチ状態で映し出されます。DVDではありませんが、CATVのソースもVTRもキチッと所定のサイズで映ります。
L長(レンズ−スクリーン間距離)は約4mで天吊りです。
やはりどうもアスペクトの制御がうまくいっていないようです、困った・・・
書込番号:2973672
0点
それで正常な表示だと思いますよ。
貴方の書き込みから察するに、4:3のソースの場合はスクリーンいっぱいに、16:9のソースの場合にスクリーンの横がいっぱい、上下が黒いマスクが入ることを期待されているように見受けられますが、それは無理です。
解決方法は、都度、ズームで調整か、調整がいやなら16:9スクリーンへの買い換えになってしまいます。
ちなみに、タイタニックはシネスコと言って、上下に黒データの入った4:3のソースです。
書込番号:2974001
0点
fuku_gce02235さんもご指摘のように
ゴーゴーAVさんは機器の設定を「16:9」にしているにも関わらず、
スクリーンの方は4:3で受けようとされているのだと思います。
上のレスにも書きましたが、DVDやハイビジョンなどの16:9のソースを
4:3のスクリーンで受ける場合は、横幅の方で合わせる必要があります。
> CATVのソースもVTRもキチッと所定のサイズで映
るのは、ソースが元々4:3だからです。
(タイタニックのレターボックス・シネスコサイズ=4:3も同じ)
そもそもAE500の投射距離は、ワイド100インチの時ですら
最短3.1mから最長3.7mですので、おっしゃっている4m
という設置場所は100インチ4:3時のもののはずです。
つまり、基本から勘違いされているようですね。
その設置場所を変えないで16:9の映写を行えば、
ワイド120インチクラスのサイズになって当然であります。
別売りのテレコンバージョンレンズを使っても
ワイド100インチで3.7mから4.4mとのことですから
4:3の横幅が壁ギリギリですと、キツイかもしれませんね。
書込番号:2974081
0点
ふと思ったのですが、プロジェクター、DVDプレーヤーの両方を4:3に設定できるなら、ご希望の状態が実現可能です。
ただし、せっかくの1280x720パネルを960x720しか使わないことになります。
ご覧になったタイタニックの画質で許容範囲内であれば、スクリーンの買い換えや、プロジェクターの再セッティングも不要になります。
書込番号:2976573
0点
2004/06/30 00:48(1年以上前)
岩窟王さん、fuku_gce02235さん、回答ありがとうございました。
ようやく理解できました、根本的に誤っていたようです。タイタニックが16:9と思い込んでいたところに誤りがありました。
テレコンバージョンレンズの使用を想定してかつ、スクリーン距離のことを考えてもう1度良く検討して見ます。
疑問が1つ解決して嬉しい気分です、本当にありがとうございました。ゴーゴーAV!
書込番号:2976959
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/01/09 2:57:37 | |
| 0 | 2013/03/29 13:00:08 | |
| 2 | 2006/05/06 0:34:02 | |
| 6 | 2015/07/05 22:48:18 | |
| 3 | 2005/04/17 8:57:07 | |
| 2 | 2005/04/05 9:47:18 | |
| 2 | 2005/03/26 13:19:05 | |
| 2 | 2005/10/25 16:41:10 | |
| 7 | 2005/01/31 23:18:15 | |
| 11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







