『買いました!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

『買いました!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2004/10/25 21:50(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 映画好きっ子さん

AE700買いました!!スクリーンはシアターホームの90インチを購入しました。で、この後DVDプレイヤーとプロジェクターを接続するときに使用するケーブルについて質問があります。
友人からは「D端子はノイズを受けやすいので、アンプとプレイヤーが離れる場合は音声出力ケーブルを延ばしてプレイヤーをプロジェクターのそばに置き、D端子で短く接続する方がいい」と言っています。ノイズを受けるなどは実際あるのでしょうか?
ケーブルが長くなると結構高価なものになってしまうので、後で失敗しないように…。
後、D端子とコンポーネント端子でしたらどちらを使用する方がいいのでしょうか?
使用状況としては、プロジェクターとアンプは離れた場所に設置することになります。また、プレイヤーも現在アンプの場所に一緒にあります。ですので、音声、映像両ケーブルを延ばすかプレイヤーをプロジェクターの方へ移動し、映像出力ケーブルだけ短くする方法の二方法で悩んでいます。どうか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:3423555

ナイスクチコミ!0


返信する
AE700ユーザさん

2004/10/25 22:17(1年以上前)

自分も知りたい質問です。自分としては映像のケーブル(D端子)を伸ばしてますね。 アンプとプレイヤーは近くのほうが使い勝手がいいので。

書込番号:3423682

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/10/26 08:55(1年以上前)

「離れた場所」の距離が問題なのですが・・・
厳密に言えば、映画好きっ子 さん の友人がおっしゃる通り、DVDプレーヤをプロジェクターに近い場所に設置し、音声を光りケーブルなどでAMPにつなぐのが理想かも知れません。ただ、使い勝手の面や、今後デジタルチューナ等の機器との切り替えなどを考えますと、AMPの近くにまとめた方が無難な様な気がします。
機種やケーブルにもよりますが、10m以内でしたらほぼ問題なく使用できます。(AC100Vなどと平行設置しない)
コンポーネントとD端子の違いは、過去に何度も回答を出しているのですが、基本的には同規格(色差信号)ですので画質差は有りません。 ただ、使われている同軸ケーブルの太さが一般的にD端子の方が細いのと、コネクタ部のコンタクトがコンポーネントの方が確実である事などから、コンポーネントの方が信頼性は有ると思います。(長くなるほど差が出てきます。)
D端子のメリットは、アスペクト比などの制御信号が付加されている事です。(日本独自の規格であり、私にはあまり必要性を感じませんが・・・^^;)

※ プロジェクターとDVDプレーヤ間が10mを超えるようでしたら、設置場所を近づけるのもやむを得ないかも知れません。(15mでもなんとかOKだったと言う実例も有りますが。。。)

書込番号:3424455

ナイスクチコミ!0


くるくるミーフィーさん

2004/10/26 11:44(1年以上前)

私はZ2買ったくちですが、DVDプレーヤーはZ2の真下に配置してます。
理由は「映画好きっ子」さんの友人の考えと一緒で音声ケーブルと映像ケーブルどちらが劣化に強いか&コストを考えた結果です
ちょうど手元に5m強の太い映像ピンコードとフェライトコアがあったので代替して費用0円でした。
D・コンポーネントも高価ですけど、光ケーブルも5M以上は高価ですし、材質も石英になるようで曲げる事ができずとりまわしも難しいですよね
予算に余裕があれば「映画好きっ子」さんに両方試してもらって良い方を教えてほしいです(^^ゞ

書込番号:3424829

ナイスクチコミ!0


sgi320さん

2004/10/26 20:35(1年以上前)

私はTH-AE700で10mのD端子ケーブルを使用していますが
特にノイズ等の問題は今の所ありません
ただ私は、機器と設置の都合上D端子ケーブルなんですが
もし10m以上ならノイズ等の影響を回避する為にも
コンポーネントケーブルを選択したほうが良いかもしれません。

書込番号:3426370

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDMIの接続 11 2016/05/25 8:24:50
テレコンバージョンレンズ 2 2007/03/03 8:19:05
HDCPについて 3 2006/06/25 11:48:15
やっぱり焼き付いた!? 1 2006/04/07 18:52:41
ランプについて 3 2006/03/12 11:09:03
TH-AE900とTH-AE700の違い 0 2005/12/21 11:53:18
カタカタ音 11 2005/12/05 12:52:25
DVDプレーヤーとパソコンを両方つなぐときの音声 2 2005/11/24 11:50:35
ワイドについて 1 2005/11/21 22:20:07
教えてくださぁい 8 2005/11/26 20:55:07

「パナソニック > TH-AE700」のクチコミを見る(全 1522件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング