春先から プロジェクターの買い替えを考えていて
先週末 DQ8購入記念と題して買ってしまった者です!
以前使っていたものより 断然静かで キレイなので満足しております。
が、気になる点があったのでココに書きます。
題名にあるとおり スムーススクリーン(格子を目立たなくする機能)についてです
映画やTVなどはあまり気にならないのですが
DQをやっているときに画像のボケを感じました。
実際にはボケている訳ではないのですが
ボケているように錯覚するということです。
原因はスムーススクリーンだけでなく
入力ソースがインタレースだとか
家のスクリーンがショボイ(現在模造紙w ケント紙への移行予定)とか
6畳なのに100インチも出してる(壁いっぱい110までいく予定w)とか
ありそうなので確信を持っていえませんが気になったので書かせていただきました。
店頭で確認される方は多いと思いますが、映像ソースは映画が多いと思うので
ゲーム(RPG)とかしたい方は気をつけてみてください。
まぁ、他の液プロで格子が有ったら有ったで気になると思いますので
結局は好みかもしれませんが・・・
書込番号:3569824
0点
スムーススクリーンが、もともとの画像を
ボケさせてるわけですから、
でも他のソースで気にならないという事は
スクリーンの問題ではなく、それ以外の問題でしょうね。
私は、きっちり格子が見えてた方が安心ですけどね。
ハイビジョンレベルでは全く気になりませんから。
書込番号:3570150
0点
2004/12/01 02:55(1年以上前)
RGBで入力すれば改善するかもしれませんよ。
書込番号:3570174
0点
僕はAE500ですが、PS2に付属のコンポジットケーブルだと
確かにボケボケになりますね。
コンポーネントケーブルやD端子ケーブルに換えると、
かなりクッキリすると思いますよ。
(僕は使う時だけコンポーネント接続にしています)
書込番号:3570560
0点
2004/12/01 12:15(1年以上前)
みなさん レスありがとうございます!
今までは眺めるだけだったので
ユーザーとしてココに書き込めて ウレシイ!!
あの〜〜〜 さん へ
どっちかって言うと どの映像ソースでも ボケてしまうのだが
DQのような画面の場合 特に気になるって 感じなのです!
だから 店頭(映画ソース)ではよくても
後で気になるかもよ〜♪ って言いたかったのです!
>私は、きっちり格子が見えてた方が安心ですけどね
そうかもしれません!
実際使って ある程度慣れてみないとわからない面もあるので
個人の趣向ってことで・・・(僕の心は50:50)
CPRM対応 さん へ
>RGBで入力すれば改善するかもしれませんよ
これはRGB入力端子へ入れろって事ですか?
(純正オプションじゃ、無いですよね?)
岩窟王 さん へ
>僕はAE500ですが、PS2に付属のコンポジットケーブルだと
>確かにボケボケになりますね。
>コンポーネントケーブルやD端子ケーブルに換えると、
>かなりクッキリすると思いますよ。
>(僕は使う時だけコンポーネント接続にしています)
すんません 補足です
DQはPSX(弟から奪ったw)でD端子(安物3m)接続して遊んどります!
(同時にTVにS端子で接続しているが そっちはクッキリなのです)
購入を考え出したころから 岩窟王さんのHPを利用させていただいております
まさか このように やり取りができる様に なるとは 思っていなかったので ウレシイです!
この場にかえて お礼申し上げます
あと 西川善司の大画面☆マニア 第40回 で
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/dg40.htm
>PS2のインターレース映像は「シネマリアリティ」機能が効いているとコーミングがひどく出る
らしいので 今回ボケの原因とは違うかと思いますが
オフにして見たいと思います
(PS2もゲーム画面でプロブレッシブ出力に対応しないかなぁ〜)
書込番号:3570970
0点
2004/12/01 20:19(1年以上前)
>>RGBで入力すれば改善するかもしれませんよ
>これはRGB入力端子へ入れろって事ですか?
> (純正オプションじゃ、無いですよね?)
PS2では15KhzながらRGB信号が出力されてるのでRGBケーブルと
スキャンコンバーターがあればRGBで繋げられるんです。
しかしPSXということでしたらRGBは出力されてないのでD端子しか無理ですね。
余談ですがPS2系は解像度が低いのでプログレッシブ化してもほとんど
意味が無いと思います。逆にインターレース化したほうが綺麗な気がします。
しかしTVにS接続したよりもボケて見えるというのはショックですね。
ゲームの場合は映画などよりもずっと画面を注視する必要があるし、
細かい字を読んだりもしますので、目の疲れなどの点からも画面のボケは
大敵だと思います。
できることならRGB接続でCRTに繋いでみるととてもクッキリして綺麗ですよ。
書込番号:3572276
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/25 8:24:50 | |
| 2 | 2007/03/03 8:19:05 | |
| 3 | 2006/06/25 11:48:15 | |
| 1 | 2006/04/07 18:52:41 | |
| 3 | 2006/03/12 11:09:03 | |
| 0 | 2005/12/21 11:53:18 | |
| 11 | 2005/12/05 12:52:25 | |
| 2 | 2005/11/24 11:50:35 | |
| 1 | 2005/11/21 22:20:07 | |
| 8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






