ここにたどりつくまで苦節6年。ようやくHV対応のプロジェクタを手に入れました。昨日はほとんど徹夜で持っているDVDを片っ端からみました。
また買った勢いでデジタルチュ−ナーも購入しました。やはりハイビィジョンはいいですね。これから正月休みを利用してきちんと設置工事をするつもりです。
ところで皆さんはハイビジョンの録画をどうされていますか?
1.画質、音質は我慢して今までのSVHSで録画する。
2.画質、音質はやや我慢してHDDレコーダーで録画して残したい番組のみDVDに落とす。
3.行く末は衰退するD−VHSに録画する。
取りあえずDVD画質で我慢して2.しようかと思います。本当はブルーレイの録画機がよいのですが本体も高いし、メディアも馬鹿高いのであきらめています。
皆さんのご意見などお聞かせください!
書込番号:3679398
0点
2004/12/25 00:19(1年以上前)
私は二番のHDDレコーダーに録画して保存したいものだけDVDに録画するみたいなやり方をしています。
私ももちろんブルーレイとかほしいですが値段高すぎです。
ブルーレイ以外にもHDDVDとかいうものもありますし将来どっちの企画が主流になるかもわからないし何より数年後にはいまのDVDプレーヤー程度の値段になると悔しいかも・・・
今回はそれまでのつなぎとわりきって二番の使い方をしてみては?
書込番号:3681407
0点
私も液晶PJ買ってハイビジョン導入したクチです。
見たい番組がある時間帯に家にいる可能性が低かったので
ハイビジョン録画が必要、だけどハイビジョン録画のDVDは
まだ高くて先行き不安で買えないということで、
BSデジタルチューナー内蔵、HDDにハイビジョン録画できる
シャープのDV-HRD1を型オチ格安で買いました。
地上波デジとハイビジョン録画DVDが普及するまでは
録画しては見て消すのタイムシフト運用でOKと思っています。
(SD画質ならDVD-RWで保管は出来ますが
WOWOWでしかやっていない子供番組以外はしていない)
ただ今から思えばDV-HRD2にしておけば良かったと思ってますが(苦笑)
書込番号:3682556
0点
せっかくのハイビジョンが映せるプロジェクターですから
やっぱりハイビジョン画質での録画をお勧めしたいところですが
私も高価なディスクにするか、今更のテープメディアにするか悩みましたが
HDDレコーダのシャープのDV-HRD20にしました。
当面はこれで、タイムシフトとしてつかいつつ
どうしても残しておきたい物だけはHDDに置いておいて
ディスクの価格や先行きが安定したらそちらに移そうと思っています。
書込番号:3682660
0点
2004/12/25 16:07(1年以上前)
デジタルチュ−ナーがあるんでしたらアイオーのRecPod-Mはどうでしょう?
iLinkで接続してHD録画が出来ます。
基本的にタイムシフト専用ですが、どうしても保存したくなったらD−VHS
を買うと言うことで。
ちなみに私は様子見派です。
HD−DVDが出て、ブルーレイとどちらかが値頃になるまで待ちます。
書込番号:3683799
0点
ハイビジョンをHDDにタイムシフト的に録画する上での問題は、
一見再放送が多いように感じるWOWOW等でも
トゥルーハイビジョン放送されるタイトルが、
実は結構、入れ替わっている点です。
一時期、録り逃すと、その後は権利の問題でか、
まったく放送されなくなるタイトルも結構あるのです。
例えば、「スターウォーズ」のエピ2は頻繁に再放送されていますが
「エピソード1」はここ最近、まったく放送されておりません。
となると、どうにか保存しなければなりません。
保存となるとブルーレイかD-VHSになる訳ですが、
僕の場合は圧倒的なCPの高さで、D-VHSを使っています。
で、D-VHSを使う上での問題は、将来性うんぬんよりも
一作品に一本必要な録画済みのテープがひどくかさばる
という点に尽きます。(苦笑)
288本収納できるビデオテープ用のチェストを買いましたが、
既に一杯です。場所を取るのが、一番の悩みですね。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3686367
0点
2004/12/26 03:25(1年以上前)
D-VHSを[20世紀の遺物]みたいに言われる事もありますが,
D-VHSの実力は侮れないものがあります。
Victor以外のMakerが D-VHSから撤退して行くのは
D-VHSの将来は無いと見たのではなく,
D-VHSの恐るべき実力に慄いた業界が
D-VHSの普及を 阻止したかったため。
私はそのように解釈しています。
今年の春からの一連の動きを見ていると,
そんな穿った見方も出来てしまうのです。
Hi-Visionを録画した[D-VHS Tape]には 1080iの画像DATAが
劣化なく収録されています。
つまり[1920×1080ピクセル]のFull High Definitionの画像。
これを表示できるTV-Monitorが 現時点では存在しません。
たとえFull HDを標榜する高額TVでも, 完全な形では実現していません。
結局 消費者は Half High Definitionしか体験できていないのです。
真のFull High Definitionの画像は,焦点の当たった部分は精緻で,
焦点から外れる度合いに応じて, 画像はぼやけて行く。
立体感/遠近感が 的確に表現されています。
私たちが普段見ている Half High Definitionの画像は
常にピンボケで, 何処に焦点が当たっているのかが判然としません。
平面的で 立体感/遠近感を欠いた画像となってしまいます。
私が参考にした[下記のHome Page]で, D-VHSの実力を 認識してください。
http://www.2001otakara.com/pro/making-hivision.html
[LOVEワードしりとり]の画像を1回 Clickし, 暫く待機していると,
そこに[1920×1080ピクセル]Full High Definitionの静止画像が現れます。
書込番号:3686851
0点
2004/12/26 12:26(1年以上前)
皆様色々とご意見ありがとうございました。
まだ、考えはまとまっていませんが、規格的にはD−VHSが一番有利なのは認識しました。よって、本当に好きな番組や映画はD−VHS、その他の保存版はDVD、タイムシフトやチョット保管しておくのにはHDDでの3通りで考えます。次の購入はまずHM−DHX2を購入するつもりです。それにしてもVHSのかさばること岩窟王さんがいわれるように保管場所さえあればホームAVはD−VHSの圧勝ですね 。
最後に皆様ありがとうございました。
書込番号:3688057
0点
2004/12/26 16:36(1年以上前)
これ問題はセルHDソフトが発売されないことですよね
HD−DVDでもBDでもどちらでもいいですから早いとこセルHDソフトを発売して欲しいですね
私はHRDを購入して地デジとBSデジのSD放送を録画してみて気づいたんですが、ビットレートはセルDVDとSD放送であまり差がありませんが、セルDVDの方が一段上の画質ですよね
SD放送はSD録画しても動きの早いシーンで波状がでやすいですから。
それ考えると地デジもBSデジも今放送しているHD放送は決して最高のものではないのではないかと思います。
映画をBD1枚3000円に残すよりも3〜5000円?かな?で発売されるであろうセルHDソフトを買いたい。
しかしそんなセルHDソフトはない・・・あぅぅ涙
HDソフトがDISCで発売されない現状ってほんと〜に困ったものですね
書込番号:3688977
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/25 8:24:50 | |
| 2 | 2007/03/03 8:19:05 | |
| 3 | 2006/06/25 11:48:15 | |
| 1 | 2006/04/07 18:52:41 | |
| 3 | 2006/03/12 11:09:03 | |
| 0 | 2005/12/21 11:53:18 | |
| 11 | 2005/12/05 12:52:25 | |
| 2 | 2005/11/24 11:50:35 | |
| 1 | 2005/11/21 22:20:07 | |
| 8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






