


どなたかわかる方がいれば教えてください。
昨日シャープのデジタルハイビジョンレコーダー(DV-AR12)の展示品を買いました。
Z3とHDMI接続し、ハイビジョン放送をみた際には大画面(80インチ)ということもありさすがに驚かされました。
しかし、いざDVDソフトをみると、以前DVDプレイヤー(DV-474パイオニア)をコンポーネントで繋げていた画質に比べ、随分粗くなってしまいました。
以前
Z3―(コンポーネント)―DV-474 画質◎
今回
Z3―(HDMI)―AR12 画質△
AR12側の映像出力はオート、Z3の映像入力もオートです。また、AR12の映像出力を720p固定または1080i固定にするとZ3側は自動でそれぞれ認識します。
HDMIにすれば単純に映り移りがきれいになると思っていましたが、そうではないのでしょうか。それか、何か設定があるのでしょうか。
よろしくおねがいします
書込番号:5272349
0点

てつじん41号さん、こんにちは。
別スレの「10mのDケーブルを使用しての感想」という私のテストレポートを見ていただければ分かりますが、HITACHI製のレコーダとZ3とをDケーブル、HDMIケーブルの両方で投影したことがありますが、どちらも変わりなかったです。
シャープのレコーダ側を1080iに設定しても本当に綺麗にならないのでしょうか。もしそうであれば、シャープのレコーダとパイオニアのプレーヤのDVD再生時のアップコンバート性能の差が原因だと思います。(間違っていれば どなたかフォロー願います)
これが原因であれば、たぶんDケーブルを使用しても同じでしょう。
書込番号:5274217
0点

書き忘れました。 もう一つ確認です。
画質が良くないという状況は文章では表現しにくいでしょうが、ひょっとして画質がシャープになりすぎて 粗く見えるだけ ということではないでしょうか?
書込番号:5274230
0点

ララ・シロフトさんこんにちは。遅くなりました。
そうですね。DケーブルとHDMIケーブルで比べても差は感じられなかったですね。
>画質がシャープになりすぎて 粗く見えるだけ ということではないでしょうか?
DV-474パイオニアと比べ、字幕などがピントズレのような感じでぼやけてしまい、Z3のシャープネス設定を上げている状況です。
>シャープのレコーダ側を1080iに設定しても本当に綺麗にならないのでしょうか。
720p固定、1080i固定で設定しても画質は悪かったですね…
機種別のアップコンバートの性能の差は、カタログ上どこの数値を見ればいいのでしょうか?
ララ・シロフトさんの「10mのDケーブルを使用しての感想」も勉強になりました。実際、レコーダでDVDを綺麗に観るということは酷なのでしょうかね?
書込番号:5283744
0点

> (前略) 実際、レコーダでDVDを綺麗に観るということは酷なのでしょうかね?
以前のレコーダが東芝RD-XS36、現在のレコーダはHITACHI WOOO DV-DH1000Wですが、明らかにWOOOの方がDVD再生画像は綺麗です。
もちろん各条件は同じにした場合の比較結果です。
> 機種別のアップコンバートの性能の差は、カタログ上どこの数値を見ればいいのでしょうか?
私もよく知らないのですが、カタログにはたぶん出ていないでしょうね。実際に再生して見るしかなさそうです。
書込番号:5283808
0点

> 機種別のアップコンバートの性能の差は、カタログ上どこの数値を見ればいいのでしょうか?
DV-AR12/AR11の主な仕様のD/Aコンバーター見れば分かります。
DV-474
■ 高性能「12bit/54MHz映像DAC」搭載、プログレッシブ・スキャン再生対応で、リアルな高画質映像を再現
DV-AR12
映像D/Aコンバーター 10bit/27MHz(525i出力時)、 10bit/54MHz(525p出力時)、10bit/74.25MHz(1125i、750p出力時)
以上のようにDV-474の性能が上です。
書込番号:5284052
0点

フォルスパワーさん フォローありがとうございます。
ついでに教えて下さい。
上のスペックでどうしてDV-474の方が良いという結論になるのでしょうか? 10bit と 12bitの差でしょうか。
書込番号:5284241
0点

DV-AR12はプログレッシブ出力「する」になっていますか?
設定方法はDV-ARW15の場合ですが
リモコンのスタートメニューボタンを押す
各種設定を選択して決定ボタンを押す
視聴・再生設定を選択
プログレッシブ出力設定を選択
「する」を選択
スタートメニューを押す
DV-AR12の「2.操作編」162ページを読むとプログレッシブ出力するかしないかの設定があります。
・・・・DVDディスクを再生するとき、通常画質の映像(525i)をプログレッシブ(525p)に変換して視聴できます。
注意 D映像端子が接続されていない場合や、D映像出力の設定がD1に設定されている場合はプログレッシブ出力ができません。
プロジェクター側のプログレッシブ機能がOFFできるのであればOFFにしてください。
書込番号:5284976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z3(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/10/08 22:39:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/22 22:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/07 2:52:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/25 18:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/29 13:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/19 0:54:11 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/31 15:15:21 |
![]() ![]() |
9 | 2006/07/24 21:39:13 |
![]() ![]() |
11 | 2006/07/13 9:49:24 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/26 21:53:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





