はじめまして。いつもここのクチコミを参考にさせていただいています。
これまでcineza VPL−HS1+OS100インチホワイトマットを使用しておりましたが、段々と物足りなくなり、ついにこのたびLP−Z4を購入しました。で、やはりスクリーンも16:9にしなければと思い、ここの書き込みにも何度も出てきているナビオのスクリーンを考えています。お聞きしたいのは、
1、ほとんど夜に部屋をほぼ真っ暗にして映画(ジャンルは様々)を見るのですが、ホワイトとグレーはどちらが良いのでしょうか?(サイズは100か110インチで視聴距離は約3m、プロジェクターからスクリーンまで3m40cm程です。)
2、天井に取り付け予定ですが、大きさを取るなら100インチですが、アルミケース付は100インチまでしかありません。ケースがない場合汚れや見た目はどうでしょうか?10インチの差とどちらをとるか迷っております。
本来はスクリーンのところで聞くことかもしれませんが、ナビオが掲載されていないためこの場を借りて質問させていただきました。良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:5086822
0点
さったんさんさん、 こんにちは。
>> ホワイトとグレーはどちらが良いのでしょうか?
私はホワイトの方を使用してます。 またグレーマットは使用した事がありませんので比較は正直判りませんww。 ゴメンナサイ。 しかしホワイトマットの場合、明るい場面での青い空の場合は抜ける様な青さです。 赤や黄色といった派手目な色も鮮やかに再現が可能です。 特に映画よりハイビジョン放送の景色などは素晴らしい映像ですね。
このメーカーのグレイマットのゲインはホワイトの1に対して0.6となりますね。 黒の伸張が欲しい場合などグレイマットがいいようです。 視聴環境が全暗可能で壁、天井が白系などはグレイマットの方がよさそうですね。
数年前のプロジェクターでしたら画質の欠点を補うためにグレイマットのスクリーンを使用されるケースが多かったようですが、最新のプロジェクターの場合は映像品質も良くなっているのでホワイトマットでも十分かもしれませんね。
>> ケースがない場合汚れや見た目はどうでしょうか?
天井に露出して設置する場合はケース付きの方が見た目はスッキリしてて良いですね・・・。 ケース無しでもスクリーン面を内側にして巻き上げるので映像面側は埃はつかないと思います。 また、埃が付き易い部分はスクリーンを全て巻き上げた場合の最終の1周分ですので、スクリーンを下まで下げれば拭き取ることも可能ですね。
私もグレーマットを使用されている方の意見も是非お聞きしたいです!
書込番号:5086935
1点
chaolanさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ゲインが0.6なのですこし暗いのかなと思ったんですが、映画の視聴が中心で、真っ暗な部屋で壁や天井は白っぽい部屋ですので、やはりグレイが合うのでしょうか?今までホワイトでしたが、今までよりも格段にコントラストがあがっているし問題ないんでしょうか。と思ってたんですが、書き込みされている方はほとんどホワイトみたいなので不安になりまして・・・。グレイの方はおられませんかねぇ。
やっぱり天井にむき出しでは見た目も悪いし、長く使うと思うとちょっと不安ですね。100インチアルミケース付に傾いてきました。
書込番号:5087190
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z4(S)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2017/10/21 20:04:26 | |
| 3 | 2007/01/13 21:16:45 | |
| 0 | 2006/12/31 12:31:34 | |
| 3 | 2006/12/13 22:35:10 | |
| 7 | 2006/12/15 15:54:03 | |
| 3 | 2006/12/04 19:57:06 | |
| 2 | 2006/11/29 14:00:38 | |
| 0 | 2006/11/12 0:01:55 | |
| 10 | 2006/11/10 11:12:58 | |
| 3 | 2006/11/02 20:22:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







