


私はプロジェクターを買おうと考えています。家で一日およそ10時間ぐらい使う予定ですが、ランプの寿命が最大3000時間で計算すると、大体10ヶ月で一回交換しなければなりません。交換ランプが安ければいいですが、一個2,3万ぐらいだと、しんどいなあーと思います。
ランプ寿命の長いプロジェクターはないですか?
そして買われた皆さんはこの点を考えていないですか?
どう対応しているのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:5273561
1点

バルブはたしか?ハロゲンランプですから寿命はどこでも似たようなものでしょうし、交換も指紋すら嫌いますので注意をしてください。高温で指紋の汚れでレンズ寿命が短くなります。無水アルコールで引き取れば大丈夫です。そこいらの電球交換よりは作業時間いります。寿命購入動機に可否の対象にはなりませんでした。
でも、基本は暗い部屋での使用ですから1日10時間も使わないでしょう。
照度が強いものが低価格になってきてますが、暗い所が基本だと思います。そうなると映画とか一部の物に限定されてきます。暗い中での生活は無いですよ。ブラインド類も暗いカーテンに変更する必要もあります。薄暗い所でも映像は見れますが、質はかなり落ちます。鮮明に見るのであれば暗さです。
それと、スクリーンも出したままに出来ればよいのですが、邪魔なので仕舞い込むのでは?高価スクリーンは表面も大切にしたのでタバコ、油汚れには注意したいですよね? 表面の粉のような物が落ちてくるし、、。(会社の高照度用のスクリーンでの話です。)
色々考えると購入はやめました。(スクリーンが邪魔。プロジェクターも専用の台か、天井からの吊り下げでレンズ含めての汚れが嫌、、、。現在のは知りませんが、激しい動きでの残像があるとか?やはり、画像の質からすると大きいのも良いのですが、普通のブラウン管でしょうか? プラズマも液晶も暗い部分の映像での階調表現が貧弱ですよね、、。早い動きでのジャギジャギとしたデジタルノイズの増加?当然、プロジェクターも更に期待できません。ここも考えるとプロジェクターはバルブの値段以前の購入判断の可否と入れ込みが必要と思います。
書込番号:5273613
0点

一日およそ10時間の使用はすごいですね。
使用時間に対してのコストはある意味当然の出費だとは思いますが、毎月3000円の積み立てでもしてはいかがですか?
2人で月に1度映画にでも行ったと思って。
もしくは、毎日100円とか。
書込番号:5273917
2点

暗い部屋に篭りっきりで映画流しっぱなし、、、
ほとんどハワードヒューズの末期ですね。
家庭用だから、普通は、少なくてもその10倍で考えるんじゃないかと思います。
書込番号:5274523
2点

皆さん回答していただきありがとうございます。
プロジェクターで衛星放送を見ようと思っていたのです。
コストとリビングロームでの鑑賞は不向きという二つの点を考えると、やっぱり買うことをやめます。
大画面のリアプロを買いましょう。
書込番号:5274611
0点

お気づきの上かもしれませんが
リアプロも機種によってはランプの持ちは長いかも
しれませんが、プロジェクタ同様ランプは消耗品という
ことをお忘れなく
書込番号:5275001
0点

補足というか蛇足です。
フロント、リアを問わず、PJには超高圧水銀ランプが用いられています。寿命はリアが8千時間前後、フロントが4千時間前後のようです。ランプのランニングコストを考えた場合、価格が同等なら約2倍の差があります。
確かにテレビ放送視聴用として定常的に点灯する場合は視聴環境も含めてフロントPJは不向きかもしれませんね。
書込番号:5275965
1点

投稿されてから1ヶ月近く経ち、ご参考になるかどうか分かりませんが小生のランプ切れ経験をお知らせします。
昨年サッカーW杯の出場が決定した直後、大画面で見ようとLP-Z3を購入したのですが、その大画面の迫力に全ての信号を映したくなり、ワールドカップのハイビジョン中継、DVD、地上波TV、VTRはもとよりPCからはデジカメ画像や、PCソフト「StellaNavigator」による簡易プラネタリウムまで楽しんでおり、実際のところそれまでのブラウン管テレビ以上の時間使用していました。
数週間前、通常蛍光灯20W管一本なら、直射があたらなければ充分見える画像が、蛍光灯の明るさに負けるようになり、ランプモードをいろいろいじっているうちにパチッと音がしてランプが消え、交換アラームランプが点きましたので、ランプをみたら電球の中のガラス管のようなものが粉々に砕け散っており、お店に相談したら、使用状況の聴取を受け、寿命ですといわれました。
よくよく考えれば、年末年始、土日は一日中に近く、W杯期間中は、夕方からの家族の分と、深夜の私の分を含め、一日10時間は点いていましたので都合2500時間は突破していたと思います。
わが家では、プロジェクタは大活躍しており、家族全員、プロジェクタ中毒状態で、安くはない買い物ですが、禁断症状も激しく、大蔵大臣の認可も問題なく下り、新しいランプへの交換、復活の運びとなっております。当初電気代をケチろうと、まめに電気を切っていたのですが、ランプを点けっぱなしの方が長く持つような気がしなくもないので、今度はそういう方針でいってみます(根拠なし)。
書込番号:5338475
0点

wangxingkongさん こんにちは。
私も同じZ3ユーザです。
質問ですが、上のレスの中でランプが粉々になった〜 とありますが、ランプ切れのたびにこうなるのではないですよね? 今回はたまたま粉々になったという理解でよろしいでしょうか?
もしそうだとすると、何かの故障とは考えられないでしょうか。
いくら過酷な使用頻度だとしても粉々になるのは異常なような気がしますが。どうでしょうか?
因みにうちではまだランプ寿命までに至っていません。
書込番号:5339278
0点

1日10時間の視聴には絶句です。休日に映画をまとめ観ということで3本、4本視聴される方もいらっしゃいますが連日とは恐れ入りました。まさにそこまで使い込んでいるととテレビ感覚そのものですね。量販店のデモ機よりも酷使されているようですのでZ3も冥利に尽きているのではないでしょうか。
ご家族全員が恒常的にプロジェクターを利用されている事と、ランプが切れてしまってはこの先プロジェクターでの視聴は永遠に不可ですので、大蔵大臣(現在は財務省ですね。)の許可はもはや要らないかと想像します。 お早めに交換ランプを購入されて禁断症状が現れないうちに処置して下さいね。
書込番号:5339352
2点

当方の遅い返信にコメントいただき有難うございます。
こんにちはララ・シロフトさん
>ランプが粉々になった〜 とありますが、ランプ切れのたびにこうなるのではないですよね? 今回はたまたま粉々になったという理解でよろしいでしょうか?
粉々になったといっても、ガラスの外郭の外にとび出して、プロジェクタの筐体の中に散乱した訳ではありません。粉々になったガラス管様のものが、ガラス外郭の中に溜まっているという状態でした。つまり、ランプの筐体、ランプ前面のガラス部分は無傷でした。ただ、取扱説明書の11ページにPLを意識した記述があり、最悪この前面ガラスを突き破る可能性も記述されていました。暗くなり始めたところで使用を止めるべきだったようです。
こんにちはchaolanさんコメント有難うございます。
次回は、来年5月頃新しいランプを買い置きしておくようにします。 あまり早くから買い置きしておくと水銀蒸気が蛍光灯みたいに凝結して性能が落ちると老父がいうので。(本当?)
今日も昼間からBS-hi、夕方は消えていましたが、19:30からはまたBS-hi歌番組、22:00からは昨日の墓参の際の仏壇・位牌のデジカメ写真を映しました。
書込番号:5341555
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z4(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/10/21 20:04:26 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/13 21:16:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/31 12:31:34 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/13 22:35:10 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/15 15:54:03 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/04 19:57:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/29 14:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/12 0:01:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/10 11:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/02 20:22:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





