




=くどいけど再度質問=
どなたかHS-20の1080P再生に付いて実際見られた方
のコメントほしいです!
1080iと1080Pの切り替えはメニューで切り替えるらしい!
(実はこれを調べるだけでソニーに問い合わせたら相当時間がかかった
何回もたらい回しにされた。ソニーにも知らないやつがほとんどみたい?
ここに書いてる椰子は買った、買ったと、さわいでいるが本当は買ってないのじゃないの!又は買っても見ない人、あるいは、デフォルト
状態で全くつつかない人のどれかでしょう!
HS-20がHS-10又は他社と決定的に違う所は解像度は別にして、12bit階調処理、HDMI端子、1080P変換再生、この3点に尽きると思う。特に最後の1080P変換再生に付いては、この機種の一番おいしい所だろう!この件に関して一件もレスなしと言うのは、なんでだろ〜ぅ♪♪ で、
ついにシビレを切らしてアバ○クの秋葉原ホームシアター館の一番詳しそうなヤツを呼び出して同じ質問をした。
おったまげた!なんと、その店員曰く ”現在の所1080Pで再生する
ソフトは御座いませんので、その機能に関してはお答え出来ません!!”
ーーーーーーーーーだめだ!こりゃ!ーーーアバ○ク、あやうし!
書込番号:2197051
0点

貴方の質問の主旨が伝わらない、もしくは質問の仕方があまりにも横柄で答える気にならないかいずれかでしょう。
過去のコメントした人に、所有の有無を疑ったり、具体的に店の名前を挙げてコキおろしたり。
それでは誰も相手にしないのは当然ですよ。
第一、"1080p変換するソフトが無いので確認できない。"というのも、販売店としては立派な回答だとおもいます。
その回答が不満なら、例えば、ハイビジョン放送は1080iなんだから、この信号は1080pにi/p変換されるのか?とか。
具体的につっこんで質問すべきです。
書込番号:2197954
0点


2003/12/05 19:36(1年以上前)
このプロジェクターをフルに生かすとしたら
かなりお金かかるんじゃないのかな?(アンプとか)
自分は知識浅いんでよくわからないが。。
後、わざわざいやみったらしい書き込み
する人にレスつける人なんてまれにしか居ないぞ
俺はたまたまレスつけたけどね
書込番号:2198573
0点


2003/12/10 03:53(1年以上前)
1080p? 普通にBSデジタルを見ても違いは判らないです。
違いが判るのは、D-VHSハイビジョンモニターチェックテープ
(メーカー価格15,000円)の1.モノスコープパターンと
2.文字が表示される所の2ヶ所で判る程度です。
1.はちょっと違うかな?程度で、
2.は小さい文字で判ります。具体的には、1080iだと小さい文字でも
ぶれなく綺麗に見えるんですが、1080pになると!小さい文字がめちゃくちゃに!ぶれます!!
ほかにも、BSDハイビジョンの放送中に出てくる、横スクロールの文字なんかはブレて見れたものではありません!読めません!
ですから、見る番組によって1080iと1080pを使い分けたほうが良いと
思います。(動きの早いものは苦手みたいです)
フルHDパネルじゃないから、しょうがないと思いましょう!
書込番号:2215160
0点


2003/12/10 04:08(1年以上前)
追記”DVIの入力について
うちはRadeon9700Proを使ってパソコンと繋いでみたんですが、結果
としては、1024*768でしか認識出来ません。
メーカーに聞いても対応はしていない!との事でした。(残念)
あと、色調整用のイメージドライバーがネットで、ダウンロード
出来ますが、よほどのことがない限り、イジル事はしないほうが良いと
思います。(カスタムで十分対応出来ます)
私は、VW11HTからの乗り換えですが、解像度はVW11HTの方が良かった
ようにも思いました。
書込番号:2215181
0点



2003/12/12 00:04(1年以上前)
サンキュウです。たいへん参考になりました
ちなみにスクリーンは何インチですか?
当方は110インチと137インチです。
137インチ位になると効果?が出るかなと思ったのですが!
期待し過ぎみたいだっようですね(私もHS-10からの買い替え予定です)
書込番号:2221517
0点


2003/12/13 02:30(1年以上前)
スクリーンは100インチです。(視聴環境の問題もあって)
補足として、入力端子が少なくてけっこう大変だと思うので、
コンポーネント端子が1つしか無いので、PJマルチを活用したほうが
良いのかも?HDMIは未だ殆どないし!
これを使えばコンポーネント端子が4つになります。(あったら便利
というだけですが)
欠点を挙げるとしたら、光漏れ、リモコンの使い難さ、本体の発熱
(かなり熱くなる)入力切替、?結構ありました。
でも、買って損はないと思います。
書込番号:2225248
0点


2003/12/29 00:37(1年以上前)
hddaisukiさん、今晩は
私はHS10なんですが、DVI接続でHTPC(RADEON9000)
から、1366x768で見ていますよ、
HS20もプリセット信号一覧でメモリーナンバー51の
1366x768がありますか?あれば可能かも?
コンポーネントの映像より艶がり綺麗ですね、
DVDがハイビジョンぽっく見れますね!
書込番号:2282437
0点


2004/01/10 02:52(1年以上前)
MAX200Gさん こんばんは
HS20で色々試したのですが、パソコンの方が1024*768しか
認識してくれません。
RADEONの方も色々試した(いじくったけど)画面のプロパティの所が
SPJHS-20 1024*768となってDVIでは、その解像度自体が変更
出来ませんでした。
一番やったのは、1280*720です。色んな解像度を試したが、
今のところ1024*768以外できません。(時間にして6〜7時間)
ソニーでもRADEON9700PROでやったらしくて結果として、DVIでの
変更は出来ないとの事です。
一応、1386*768やってみます。(でもD-sub-コンポーネント
変換プラグとコンポーネントケーブルを注文して、明日届くんだよね!
無駄な出費にならなければいいけどな約2万位?根布産業の、銀単線使用の物有り当然クライオ処理等の凄いのも有る所、通販だけど)
色々とご教授ありがとうです。
書込番号:2326266
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-HS20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/12/10 23:35:38 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/21 0:52:58 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/28 15:37:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/27 0:21:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/05 4:18:30 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/07 18:11:30 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/27 11:07:54 |
![]() ![]() |
9 | 2004/09/23 22:58:11 |
![]() ![]() |
12 | 2004/12/11 5:18:32 |
![]() ![]() |
10 | 2004/09/20 6:48:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





