DLA-HD750
D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)
HD750でシネマスコープスクリーンに映写しているけど良いですね。
★シネマスコープスクリーン+HD750のみの場合
2.35:1の画角でズーム機能を利用してスクリーンいっぱいに映写した場合と、
16:9をメインに利用している時の小さいシネスコサイズ映像をVストレッチで縦伸張した
映像では明るさがかなり違うのを確認。(Hiviあたりでは3割くらい明るくなるとのこと)
画はキリっとしたモニターライクな映像です。
★シネマスコープスクリーン+HD750+アナモーフィックレンズ+レンズスライドの場合
アナモフィックレンズを着けると若干フォーカス感が下がる感じがします。
良く言うと映画館ライクな感じの画が楽しめます。
キリッとしたモニターライクな画がお好みでしたら、アナモーフィックレンズは不要でしょう。
ただ、16:9の画角の映像と2.35:1の画角の映像をVストレッチ切替だけで切替が出来るのはポイント高いです。
あと、糸巻き状の歪みがでますのでカーブドスクリーンは環境条件を満たせる方は是非導入をお勧めします。(私の環境では導入は無理ですが。)
★アナモーフィックレンズのフォーカス調整
アナモーフィックレンズは、フォーカス調整に時間が掛かります。
フォーカス調整時の文字が見事に2重象になります。
2重象にならないようにするとピントが若干甘めになるのです。
HD750の前にもうひとつレンズを着けるのですから2重象も発生しやすいかなと。
アナモーフィックレンズは、スクリーンに対して中央正面にプロジェクターがあるのが理想のようです。
レンズシフト環境でご利用の方は若干調整などで苦労します。
また、プロジェクターの位置、アナモーフィックレンズの位置によっては、ケラレが発生します。
★結論
キリッとした画が断然良いという方はHD750オンリーでもシネスコはいけますよ!!
ビスタサイズのスクリーンとでは作品に対するハマリ度が変わります。
圧倒的な感じです。
映画館で映画を観るのが好きという人はアナモーフィックレンズ+スライダーとの組合せで幸せになれます。
以上
書込番号:9181479
0点
HD100を使用中ですが、発売当初に購入したので
1500h程度になり、750にも興味が出て来てます
文面から判断してレンズ取り付けはしないと思いますが
付け足しで色収差はどの位になりますか?
自室では投射距離が取れないので最ワイドで使っていますが
レンズ中心が大きくズレ色収差による周辺でのレジズレが出るので
シフト機能がほぼ使えません、この機種はドウでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:9232624
0点
しょきちZさん、こんばんわ。
HD750にアナモーフィックレンズをつけても色収差は特に発生していません。
このアナモーフィックレンズはかなり優秀なレンズです。(4K対応レンズですし)
HD750+アナモーフィックレンズの状態で、レンズシフトをしても映像は観れます。
なるべくは、スクリーンに対して真正面にHD750を配置したほうが良いのは確かです。
HD750自体のレンズがかなり優秀ですのでアナモーフィックレンズをつけない状態での
映写でも十分、シネスコは楽しめます。
アナモーフィックレンズを使わないシネスコ画角サイズの再生の場合、解像度は720P
くらいしか映像に割いていない(黒縁分が無駄)ことになりますが十分高画質です。
ちなみにアナモーフィックレンズを利用した場合、1920×1080画素をスクリーン上で
フルに使った映像になります。
少なくとも輝度が増すため、色情報が豊かになっているはずです。
また、解像感も増しているため、より立体的に観えるといった感じです。
ぜひ、HD750の高解像な映像を体験してください。
書込番号:9234293
0点
速い返信有難うございます
アナモーフィックレンズついては良く分かって無かったんですが
3管を使っていたときに、基本的に4:3なんでビスタサイズで
見るときに上下を圧縮して水平走査線間隔を狭くして
密な絵で見ていましたが、アナモーフィックレンズを追加することで
同じことが出来るということですね
有難うございました、シネスコでは必需品ですね・・・でも
字幕とかドウなるんですか?
度々の質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします
書込番号:9238540
0点
しょきちZさん、こんばんわ。
アナモーフィックレンズを着けた場合、WOWOW放送ものやギャガコミニケーションが販売しているBDソフトでは、字幕が一部隠れてしまいます。
大概の映画ソフトは、字幕を映像内に入れてくるので問題ないのですが、上記のように字幕が2段になっているようなものと、黒縁内に字幕を出力しているような映像作品は困り者です。
このような場合は、一度作品を通しで鑑賞しておく必要があります。
または、吹き替えで楽しむという方法もあります。
海外では吹き替えで楽しむほうが多いようです。この辺は日本とは逆ですね。
では。
書込番号:9240163
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD750」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/07/14 7:42:37 | |
| 15 | 2017/08/04 19:28:58 | |
| 15 | 2021/07/11 7:58:34 | |
| 0 | 2014/08/17 14:22:03 | |
| 2 | 2009/10/13 16:50:43 | |
| 3 | 2009/10/03 20:15:36 | |
| 4 | 2009/09/27 23:35:08 | |
| 7 | 2009/09/26 10:20:17 | |
| 5 | 2009/09/12 18:07:07 | |
| 1 | 2009/09/05 16:42:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






