『撮影情報の書き戻しについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neoの価格比較
  • EDIUS Neoのスペック・仕様
  • EDIUS Neoのレビュー
  • EDIUS Neoのクチコミ
  • EDIUS Neoの画像・動画
  • EDIUS Neoのピックアップリスト
  • EDIUS Neoのオークション

EDIUS Neoカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • EDIUS Neoの価格比較
  • EDIUS Neoのスペック・仕様
  • EDIUS Neoのレビュー
  • EDIUS Neoのクチコミ
  • EDIUS Neoの画像・動画
  • EDIUS Neoのピックアップリスト
  • EDIUS Neoのオークション

『撮影情報の書き戻しについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Neo」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neoを新規書き込みEDIUS Neoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影情報の書き戻しについて

2007/12/27 05:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo

クチコミ投稿数:134件

お世話になっております。
現在EDIUS Neoの体験版を使用しておりまして
一通り使ってみたのですが、分からない事があります。
ビデオカメラは通常撮影日や撮影時間などの撮影情報も記録していますが
編集後にその撮影情報(タイムデータコード)も一緒に
ビデオカメラに書き戻す事はできないのでしょうか?

ネイティブ編集→ファイル出力→m2t→MPEG TS Writer→書き戻し
の順序で行っておりますが、書き戻し後にビデオカメラを再生しても
撮影日や時間などが表示されていない状態です。

以前ここで撮影情報の話が出ていて、EDIUS Jなら出来たとの
書き込みがありましたが、それ以降に発売されたNeoでも
無理なのでしょうか?
それとも設定の仕方が間違っているのか・・・
ヘルプはまったく役に立たないし、色々な設定をしましたがさっぱりです。
これが出来れば購入に踏み切れるのですが。
ご存知の方宜しくお願いいたします。

書込番号:7167920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/27 09:47(1年以上前)

HDVカムの機種名はなんですか?

あと、「セグメントエンコード」を選択していませんか?
タイムデータコードが保持されるのはレンダリング(エンコード)した部分に
限定していたかと思います。
「セグメントエンコード」でレンダリングしない部分のタイムコードは消えます。

書込番号:7168350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/12/27 12:41(1年以上前)

山ねずみRCさん
返信ありがとうございます。
HDVカムはキヤノンHV20です。
セグメントエンコードの件ですが、どこを探しても
それらしい項目やチェックボックスが見当たりません。
以前にも話題の中でセグメントエンコードという単語が
出ていたので、その設定をしようと思い、ヘルプで
検索してもNeoではセグメントという単語はありませんでした。
やはりEDIUS Jでないと無理なのでしょうか?

書込番号:7168743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/27 14:15(1年以上前)

>キヤノンHV20

バージョンアップ前のHDVSplitのシーン分割などで、キャノンHDVは当初問題が
出ていましたよね。
EDIUSは大丈夫だったような気がしますが・・・

あれ?
NEOの特徴紹介HPには「セグメントエンコード機能」について書かれていますが、
オリジナルタイムコード保持について書かれていませんね。
少し前にそれを見た記憶があるのですが、気のせいだったのかな?
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_f.htm

NEOのリファレンスマニュアルのP.560を見ると、プリセットエクスポータの
図の中にセグメントエンコードのチェックボックスがあるようです。
設定はここにしかないのかな?

私はNEOを持っていないから、これ以上は分かりません。
ユーザーの方、ご存じですか?

もしかして、何か問題が出てHDV撮影日時タイムコード保持が最近ダメになった
なんてことはないですよね・・・

書込番号:7169010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/12/28 08:03(1年以上前)

山ねずみRCさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
再度確認しましたが、まったく分からない状態です。

>NEOのリファレンスマニュアルのP.560を見ると、プリセットエクスポータの
>図の中にセグメントエンコードのチェックボックスがあるようです。
>設定はここにしかないのかな?

とありますリファレンスマニュアルとはどこで見ることが出来るのでしょうか?
もしよろしければセグメントエンコードのチェックボックスの図の他に
何が見える(設定画面や他の項目等)か分かる範囲で結構ですので
教えていただけませんでしょうか?
これで解決しなければ諦めようと思います。

色々とお世話かけましてすみませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:7172198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/28 11:18(1年以上前)

ここからダウンロードできます。
http://www.canopus.co.jp/download/ediusneo.htm

よろしければ、検証結果を教えてください。

自分EDIUS 3forHDVユーザーなので、NEO体験版を試すためにそれをアンインストール
しなければならないのです。再インストール時には正規ユーザー認証が必要だから、
安易に消せないです。NEOに3DPinPがあればすぐ買ったのにな・・・

書込番号:7172650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/12/29 18:38(1年以上前)

結果報告です
オリジナルタイムコード書き出しの件
結果から言いますと無理でした。
プリセットの設定でセグメントエンコードのチェックボックスが
ありましたが、既にチェックはされていない状態でした。
チェックを入れても外してもタイムコードは入らず
フルレンダリングでもダメした。
アプリケーション設定で素材タイムコード表示というのがありましたが
これもダメであらゆる設定をして書き出しましたが
全て上手くいかず諦めモードです。
これだけやっても出来ないのであれば
元々無理なのかな?
画質良かったのでNeoを使いたかったのですが。
残された体験版の期限があと少しありますので
もう少しだけ、頑張ってみますね
ありがとうごさいました

書込番号:7178481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/15 00:56(1年以上前)

気になりましたので、HDVにて、キャプチャから書き戻しまでの
撮影日時が残るか否かのテストを行いました。

結果は可能でした。
以下に手順を記しておきます。

・プロジェクト HDV 1440×1080i
・キャプチャ Canopus HQ 1440×1080i or MPEG TS 1440×1080i
・設定 メニュー→設定→アプリケーション設定→カスタマイズ→情報
    情報表示−通常編集時 素材TCを表示にチェック
         エクスポート時 素材TCを表示にチェック
    表示する素材情報−録画日時 2行(仮) 例○時○分○秒 2008/1/1
・出力 ファイルに出力→MPEG(HDV)
設定 セグメントエンコードにチェック
       エクスポート後にMPEG TS Writerを起動するにチェック

以上で、カメラ側で再生を行った際に、撮影日時がそのまま保持されていました。
また、セグメントエンコードした時もしなかった時も残りました。
その他、タイトル・トランジション・フィルタをかけたところも残っております。

参考まで。



書込番号:7248871

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「カノープス > EDIUS Neo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo
カノープス

EDIUS Neo

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

EDIUS Neoをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング