『ハイビジョンで映像を上質な画質でDVDに書き出したい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

『ハイビジョンで映像を上質な画質でDVDに書き出したい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

EDIUS Pro5で編集後ブルーレイに書き出しています。他人にあげるときはほとんどの方が
ブルーレイを持っていないことが多く、DVDで配布することが多いのですが、かなり画質の
劣化が目立ちます。通常どのような手順で行えば一番画質の良いDVDが出来ますか?特にAVCHDを変換した場合の画質劣化が激しいのですが。

書込番号:10357046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/10/24 00:35(1年以上前)

gakuroさん、こんばんは

この問題、こちらのクチコミでは既出(HD→SDのダウンコンバートがきたない)
の問題なので検索でも見つかるかと思いますが、そよはっはさんの実証実験により
リサイズ処理をTMPGEncで行うとSD(DVD)への変換品質が一番良いようです。
いくつか議論はありますが、例えばこちらの半ば以降の報告等
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8428049/

ただ、EDIUSでチャプターを打っているときは、他ソフトのオーサリングのときに
それが流用できないのは痛いですよね。

私はその労力が惜しくて、目をつぶってそのままDVDにすることが多いです。
あるいは最初からSDプロジェクト、SDキャプチャーで作成すれば、HDプロジェクト
からDVDを焼くより、完成画質は向上します。最終形がSD画質のDVDの場合は割り切って
プロジェクトの設定を最初からSDにします。

書込番号:10357539

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 05:21(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん早速ご回答いただき有難うございました。一度教えていただいた
方法で試してみます。今回は、屋内の作品展示で多くの方にDVD配布をしてあげようと
思っています。撮影画像はcanon 5D MARKUで試み、納得がいかず一昨日SONYの
HDR−CX500Vを購入してやり直しても満足できず。いっそ以前使っていたSONYの
DVテープ形式のハイビジョンで試みた方が少しはましかと思っていました。
それでも納得がいかなければハイビジョンではありませんが、3CCDのDVカメラで
対象物を撮影してみようかとも思っていました。
余談になってしまいましたが、今から教えていただいた方法で試してみます。

書込番号:10358170

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 06:22(1年以上前)

追加で教えていただけますでしょうか。
TMPGEncを今ダウンロードで購入しました。
上記の目的の場合、EDIUS5PROからはどのようなファイルに書き出し
TMPGEncで処理をすればよいか、教えていただけますか。
自分でもいくつか試みてみようとは思っていますが。
ややこしいことをたずねて申し訳ございません。

書込番号:10358235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/10/24 08:45(1年以上前)

こちらのスレを参照してみてください。参考になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8596946/

EDIUS→HQ-AVI出力→TMPGEnc の出力でリサイズ時の設定もあります。

昨日のスレのほかにもそよはっはさんがどちらか(VSかNEOか、ちょっと覚えて
ません)で実験結果のレポート(VSとの比較も含めて)をされていたのが
あったのですがすぐにみつかりません。検索してみてください。
そよはっはさんの探求は本当に参考になります。

選択肢はいくつかあるので、ベストを目指すなら、短いクリップでの比較を
されて目視確認で決定されると良いでしょう。

頑張ってください。

書込番号:10358538

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 11:33(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん 面倒なことに引き込んでしまって申し訳ありません。
この際何でも試してやろうと思い、FX−1000とHDR-HC1で同じ作品展を今
撮影しました。まだ外出中なので、帰ってからあれこれやってみようと思います。
特に、テープとAVCHDの違いもあるのか確かめてみたいと思っています。
最終的にDVDに書き出す過程もアドバイスいただいた方法であれこれやって
みたいと思います。
知識がないので大変です。人に貰ってもらうDVDを作るのにこんなに
苦労をしないといけないとは・・・。ありがとうございました。

書込番号:10359123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/10/24 13:07(1年以上前)

gakuroさん、こんにちは

> FX−1000とHDR-HC1で同じ作品展を今撮影しました。
ずいぶん物持ちですね、うらやましい限りです。

ただ、屋内の展示とういことなので、理論的にはHC1は弱いですよ。
(CX500Vがスペック上では一番よさそうな気もします)
私もXR500VとHC1を持っていますが、室内だとXR500の圧勝です。

ライティングの工夫等での対応が効果があるようにも思えますが
公共の場所ではあまり勝手にはできませんからね。

色の問題であれば、EDIUSの編集の際にも補正ができますよ。

書込番号:10359519

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2009/11/08 14:41(1年以上前)

ediuspro5でDVD作成する場合もカノプスHQで書き出して
それをTMPGEでエンコードするのが一番画質が良いです。
色々確かめて見ました。
ediuspro5は編集だけで使用した方がよいです。
ブルーレイを作成する場合もカノプスHQで書き出して
TMPGEでfirecoderを介してエンコードしてそれをオーサリングワークスで
ブルーレイに焼くとスマートレンダリングで再圧縮しません。
色々確かめた結果ですので間違いありません。
ediuspro5でエンコードするとブロックノイズが現れます。
あくまで編集だけで使用するのが一番良いです。

書込番号:10442204

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/08 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。Edius Pro5 では、一切の圧縮処理を行わず、非圧縮(RGB)AVI NTSC
に書き出しそれをTMPGEncでエンコードし、その後、TMPGE DVD Autherでオーサリングと
DVDの書き込みを行っています。カノープスHQのほうが良い結果が得られますか。
カノープスHQは圧縮を行わないのでしょうか。
それから、ブルーレイ書き込みの時、TMPGEncでファイヤーコーダーブルを使われているのでしょうか。
TMPGEncでファイヤーコーダーブルを使用する場合、何か追加ソフトが必要なのですね。


書込番号:10442615

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2009/11/08 17:11(1年以上前)

非圧縮だととんでもない容量になってしまいます。
それもやって見ましたが、カノプスHQの方が良かったと思います。
容量が大きいのでTNPGEでブロックノイズが出る場合もあります。
必要な物としてはHDSTORMでパソコンにHDMI端子で取り入れた方が
途中でストップしません。
コンバーターで変換して取り込むと必ずといって最後まで取り込めず
勝手に終了してしまいます。
それとfirecoderとTMPGEとオーサリングワークス4です。
カノプスに言えばハードウエアコンバーターだけ買えるかもしれないので
言ってみた方がよいです。

書込番号:10442830

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2009/11/08 17:28(1年以上前)

ペガシスでfirecoder使えるスパーズエンジンのプラグインを買う必要があります。
4980円で売っています。
firecoderに付属のfirecoderライターでもエンコードできますが、
ブロックノイズがたまに出る可能性があり、ムービーライターでしか
スマートレンダリングできません。
オーサリングワークス4に取り込んでエンコードするとフルレンダリングされてしまいます。
ワークフローとしては
カメラとハードウエアコンバーターをHDMIの大小端子のコードで
接続して取り込み編集後カノプスHQで出力してTMPGEでスパーズエンジンで
エンコードしてそれをオーサリングワークス4で焼きます。
画面合成などの編集しないでカットだけで済むなら、ハードウエアコンバーターで取り込んだファイルを直接TMPGEに取り込んでカットしてエンコードすれば済みます。

書込番号:10442914

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/08 20:40(1年以上前)

edius pro5さんありがとうございました。教えていただいた方法でも一度試みてみたいとおもいます。

書込番号:10444001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング